重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

基本的に一軒家での話です。どのように接続して、どのような機器が必要なのでしょうか。ルータ?HUB?LANケーブル?LANボード?どうかご回答お願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

CATVでのインターネット接続から、ADSL接続のインターネットに乗り換えるということですね。


いずれにせよ、ネットワーク関係の設定は全部やり直しです。プロバイダが同一ならまたしも、プロバイダの変更も伴うなら、もっと面倒な事になりますよ。
毎回毎回変更するものでもないし、切り替えてしまったほうが良いです。
それに、あなたの想定するような接続は不可能です。
面倒だから無線LANというのも考え物です。
無線LANはセキュリティの関係から、設定が難しいし、面倒なのです。
以前、通産省の御役人が、パソコンの中身を覗かれ、違法なファイルを持っていたことを公表され、懲戒処分を受けたこともあります。
また、違法アクセスの接続元として利用されるケースもあります。
面倒くさいという人にはお勧めできませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。無線LANってそんなに設定がむずかしいのですか?知り合いの話だと、購入したルータの付属CDをつかって簡単にできたって聞きましたよ。

お礼日時:2005/07/09 10:07

CTYモデム---無線ルータ---最初のPC


        :
        :(無線)
        :
      新しいPC
      (無線ランカード若しくは内蔵PC))

こんなことがしたいのでしょうか?
既設のルータはケーブルとわざわざ設定するのがもったいないので、有線ルーターはオークションで処分・友達にあげる
---と---は今までの既設ケーブル

無線ルーターとランカード一枚購入
いずれにせよ無線ルーターは設定がいるのでがんばってください。(いまだに理解しにくいけど)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そういうことをしたいのです。一番したいことは既設のルータに無線ルータをつなげたいのですが、NO9の回答を見ると、設定がややこしくなりますよね?やっぱり、既設のととりかえたほうがよさそうですね。

お礼日時:2005/07/09 10:05

 最初からNo.8の補足のように書けば良かったのに・・・そうすればこんなに叩かれなかったのに。

(笑)

☆回答☆
 繋ぐ事は可能ですが、繋ぐ必要はないです。
 ルータが買いたいのではなく無線を使いたい場合は、無線APを買いましょう。それとPCに繋ぐ無線LAN装置…こっちはPCがどんな接続方法を取れるかで選択肢が変わります。

 ルータが買いたい場合は、そのルータをブリッジとして使いましょう。 設定方法はルータの説明書をみてください。

 ルータを買ってルータとして使いたい場合は、有線ルータと置き換えて設定し直した方が絶対に楽です。
 それでもやりたい場合…以下の点に注意して、自力でやってください。
・有線ルータと無線ルータは別のサブネットになるようアドレスを持たせる。
・当然、無線ルータのDHCPの配布アドレス範囲は無線ルータのサブネット内。
・無線ルータのデフォルトゲートウェイは有線ルータ。

 やってみて引っかかったら、○○という結果が得られると思って××の項目を△△に設定したら●●になった、という事を明確に書いて質問すれば、回答が来ると思います。 その際はPCのOSとルータの種類もお忘れ無く。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私の想定してる接続はかなり面倒なことなのですね・・・

お礼日時:2005/07/09 10:08

『ええーと、どういうことでしょうか?』に対する回答!



同じ若しくは同様の質問を丸投げで複数行うネチケットのかけらも無い質問内容だということです。

この回答への補足

言いたいことはですね。ある人は、CATV回線でインターネットをしているのですが、今現在はモデムから有線ルータにつないで、有線で一台のPCにつないでるんですよ。で今回、新たに無線のルータを購入したいのですが、今のルータと取り替えてしまうと設定を一からやり直さなければいけないですよね。それが面倒なので、現在のルータと新たなルータをつないで、無線でPCをつなぎたいのです。その際、ルータとルータをつなげるかどうかしりたいのです。質問内容とまるっきり違いますが、こういう内容です。

補足日時:2005/07/08 21:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。お叱りありがとうございます。どうも言いたいことをまとまられず、複数質問したことお詫び申しあげます。

お礼日時:2005/07/08 21:46

No.1500497


No.1500579
No.1500585
と、同じような質問を何度も繰り返されていますが、以前の質問の回答から分かったことがあるはずです。

何が分かっていて、何がまだ分からないのか、もう少し詳しく説明してみませんか?
回答者が楽をできるような質問をするほうが、回答は得られやすいですよ。

この回答への補足

すみません。お手数ですが、NO7の補足をお読みいただけますか。

補足日時:2005/07/08 22:08
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まったくもってそうですよね。お叱りありがとうございます。

お礼日時:2005/07/08 22:00

意味がわかりません。


どういうLANを組みたいのでしょうか?
多数のパソコンをひとつのネットワークのLANに組みたいのか、家のあちこちで、インターネットがしたいのか。前提条件がわからないと、答えようがありません。
ちなみに僕は、4台のパソコンと4台のNASでネットワークを組んでいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。NASってなんなのか知識不足でわかりませんでした。

お礼日時:2005/07/08 22:11

広範囲ということは、家庭内から会社や本社から支社などの広範囲という意味にとれますが、家庭内だけでLANを組んで2台以上のパソコンでインターネットをしたい という意味でしょうか?


つまり、家庭内LANって意味でしょうか?

家庭内で2~3台程度のパソコンならば

・HUB機能付きルーター
・LANケーブル(必要なぶんだけ)
・LANカード(最近のパソコンにはLANケーブルを繋ぐポートがありますので必要無い場合もあります)

が必要です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ひどい質問内容で申し訳ないです。ただそれでもお答えいただきありがとうございました。

お礼日時:2005/07/08 22:16

家庭内LANですね。



まず全て有線にするのか、無線にするのか、有線・無線混在にするか、それでいろいろ変わってきます。

混在の場合を書きます。

基本的には、ADSLモデムなどにルータをつなぎ(ルータ付きのモデムも多い)、そこにPCの有線LANを接続しますが、ポート数が足りなかったらHUBでカスケード接続します。
LANケーブルは、PCのLANカードに接続します。

また無線LANは、ADSLモデムなどに既にある場合もありますが、先ほどのルータの下に無線LANアクセスポイント(ルータ機能は無効にしておく)を設置し、PCには無線LANカードを指します。

目標が定まっていないので、ちょっと応えにくい質問です^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。質問がおかしいのお詫びします。アクセスポイントがわかりませんでした。

お礼日時:2005/07/08 22:14

 せめて何と何を繋ぐのか程度は書きましょう。



 それと、課題の丸投げはやめましょう。
 わからないならわかるところだけ書いて提出しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

申し訳ないです。

お礼日時:2005/07/08 22:15

>どのように接続して、どのような機器が必要なのでしょうか。


→ある程度の知識をお持ちかと思うのですが・・・・

 ---(外)---モデム[終端装置]--ルータ--LANボード[PC]

 図として書きにくいので許してください。

            --線がLANケーブルです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2005/07/08 22:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!