dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

GW明けに8泊9日で、家から離れて
ある施設(わたしは精神障碍者です。)にショートステイする予定です。

で、少しずつ荷物をまとめているのですが
海外旅行用のスーツケースを利用する予定で
自室(2階)で荷物を詰めるか
リビング(1階)で詰めるか、
どちらがいいでしょうか。
階段は特に急ではないし、スーツケース自体は軽いし
荷物はノートPCを持って行くくらいで
それほど重くなるわけではないと思います。

取り敢えず、自室で詰めて、一旦荷物を出し
スーツケースと荷物を別々にして、それぞれ、
リビングに運ぶのもありかな。とも考えています。
ある程度の荷物は入れられるカゴとかケースがあります。

どうしたらいいでしょう。
自室で詰めた時は、父におろしてもらうつもりです。
6日にならないとリビングで荷物を詰める作業はできません。

A 回答 (1件)

自室で詰めて下に持って行ける(おろしてもらえる)のが可能ならば、それで良いと思います。

そのほうが、2階から1階に1つ1つ物を持って行くよりも、荷造りしやすいと思います。

2階で詰めて1階に持って行ってもらう、それでいいかどうか、お父様にも相談してみてください。

ただ、出掛けたあとに質問者さんが自分で荷物を持ち運ぶ必要はあるのでしょうか?
その場合に、自分で動かすのが大変なサイズや重さだと、苦労するかもしれません。車で運んでもらえて、自分で動かす必要があまりないのだったら大丈夫ですが。

お父様が運べるかどうかだけでなく、自分が運べるかどうかも考えてみると良いと思います。

この回答への補足

細かく考えていたら、荷物が大変そう。
と思ったので
父に送ってもらうことにしました。
帰りは未定です。

補足日時:2013/05/03 20:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

父に相談してみます。

荷物を運ぶのは

バス停まで(徒歩5分程度)→バスに乗るとき持ち上げる(ノンステップバス)→降りるとき→
エレベーターに乗る→少し歩いてもう一度エレベーターに乗る→
改札を通る→エレベーターに乗る→電車に乗る→
電車から降りる→エレベーターに乗る→改札を通る→
バスターミナル(段差なし)→バスに乗る→降りる→緩い上り坂を上る→
施設に入る(段差なし)→エレベータに乗る→降りる→宿泊する部屋

帰りもこれの逆です。

電車もバスも特に混んではいません。
何度か利用したことがあります。

同じ施設に宿泊して、
そこからいつも行くリハビリ(病院)に行ったり
近隣に出掛ける予定です。
その近辺は土地勘があります。

あと、スーツケースは馬鹿でかいサイズとかそういうのではありません。
自分から家からしばらく離れたい。と言ったので、
父に送り迎えをしてもらうのも気が引けて…。

お礼日時:2013/05/03 18:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!