
学校の授業で4気筒エンジンのバルブタイミングについてやっているのですが、
その授業の問題で、「点火順序が1-3-4-2で第1シリンダが圧縮行程で上死点、この状態からクランクシャフトを480°回転した。回転前と480°回転後のタイミングはどうなっているか?」という問題があり、
自分の回答では、
<回転前>
1気筒・・・圧縮 上死点
2気筒・・・排気 下死点
3気筒・・・吸気 下死点
4気筒・・・オーバーラップ 上死点
<480°回転後>
1気筒・・・吸気 下死点
2気筒・・・圧縮 上死点
3気筒・・・オーバーラップ 上死点
4気筒・・・排気 下死点
となったのですが、あってるでしょうか?
また、オーバーラップ時にピストンが下死点にいることってあるのでしょうか?
バルブの開閉時期は
INバルブ[開]・・・上死点前5°
INバルブ[閉]・・・下死点前63°
EXバルブ[開]・・・上死点前70°
EXバルブ[閉]・・・下死点前7°です。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
1番さんが仰るように
540度後に
3番が排気上死点(オーバーラップ)
4番が燃焼下死点
となります。
『吸入・圧縮・爆発・排気』
は中学生で習うので、これは覚えておられると思います。
これを
点火順序1-3-4-2
に
『逆の順にあてはめる』
とだけ覚えておいて下さい。
そうすれば
6気筒でも、8気筒でも12気筒でも5気筒でも
問題は簡単に解けます!!!!!
是非是非
『逆の順にあてはめる』
だけしっかり覚えておいて下さい。
No.1
- 回答日時:
4ストローク4気筒エンジンでカムシャフト駆動(デスモドロミックでは無い)なら
最初は
1番が圧縮上死点
2番が燃焼下死点
3番が吸気下死点
4番が排気上死点(オーバーラップ)
で540度後に
1番が吸気下死点
2番が圧縮上死点
3番が排気上死点(オーバーラップ)
4番が燃焼下死点
になるので問題は480度なのでここから60度戻します。
INバルブ(閉)とEXバルブ(開)が60度より前に動くのでそこを考える問題かと思いますが、、、
オーバーラップは基本的に上死点です。
また正直な所、この問題(回転後のタイミングはどうなっているか?)でいくとバルブの開閉については答えられますが、バルブタイミングはカムシャフトの形で制御されているので変わりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
RB25とNEO6の違い
-
ツーリング用バイク
-
4気筒エンジンのバルブタイミン...
-
3気筒エンジン車における停車中...
-
スパークプラグが死んだら??
-
自動車 排気量の求め方。
-
水平対向エンジンはV型エンジン...
-
3気筒エンジンの点火タイミン...
-
ロータリーエンジンは2サイク...
-
6気筒に比べて4気筒の車っての...
-
V6エンジンとV8エンジンの違い
-
排気量について
-
なぜ車のV型エンジンにはV4が無...
-
GRヤリスについて。
-
車のノッキング対策に関して等
-
ムーブエアロダウンカスタムは...
-
V型エンジンのバンク角の意味は?
-
車のエンジンってどれくらい種...
-
F-1のV8やら、V12やら、何がど...
-
"1500cc"とはどういう量り方で...
おすすめ情報