
会社で、新しく導入した7ノートPCですが、ファンから頻繁に音がします。
音は静かなのですが、ON/OFFを頻繁に繰り返しているらしく、30秒ぐらい回って止みます。
その後、何か操作をしていると、また30秒ぐらい回って止むの繰り返しです。
今まで7年ほど会社で使っていたパソコンと、現在自宅で使っているPCが同機種であり、ファンの音を感じさせないほど静かでしたので、他のPCと比べた経験がありませんが、ファンというものは、本来こういうものなのでしょうか?
どうせ鳴るなら、いっそ鳴りっぱなしのほうが、仕事中に気が散らなくて済むですが、鳴っては止み鳴っては止みだと、少しイラッとしてしまいます(職場が静かな環境のため、余計ファンの些細な音が気になります)。
今までのPCはファンの音を感じないほどでしたので、こういう時の対処法がわかりません。
音を抑えれるなら抑えたいし、仕方がないなら、神経質な私に、何か気が散らない方法を……。
※鳴り止みを頻繁に繰り返すと、寿命は早く訪れるのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ノートパソコンのなかでも性能ランクがあるのですけど、いわゆるゲームノートと呼ばれている高性能型パソコンには3D画像処理専用のグラフィックボードが内蔵されていて、そのときの室温やPCにかかっている負荷状態に応じて発熱量が増大し、その結果冷却ファンの回転数が高速になります。
充分に冷えて一定のレベルまで下がったところで回転数は落ち、一定のレベルまで温度が上がればまた高速にといった動作を起動中は延々と繰り返します。
ウチにも1台ありますけども、ゲームノートではこれが普通の動作です。
関係ないかもしれませんが、まぁそういうノートパソコンもあるということでご理解いただければ…。
毎年暑くなってくると、急に落ちるとかファンがうるさいといった悩みの質問が目立ってくるんですけど、その多くはヒートシンクに溜まったホコリの層が断熱材の役割をはたすことで冷えなくなるのが原因です。
パソコン本体の底や側面の吸気口からは冷却に必要な空気と一緒にハウスダストも吸い込まれます。
ファンが吸い込んだ空気はクルマのラジエターのような形状のヒートシンクに吹き付けるような設計になっているので、掃除しないまま使い続けると放熱板同士の細かな空間がホコリの層で埋まってしまい、目詰まりになるのです。
高温の度合いが一線を超えてしまうとCPU内部の配線が溶解するなどして“焼死”しますので、そうならないようにCPUファンの回転数を自動コントロールする機能を設けるとともに、ファン自体の故障時に備えて温度センサが危険温度を感知したときに強制的にシャットダウンしてCPUを保護する機能も備わっています。
うるさくなるとか落ちるとかの症状はユーザー側が掃除することで治せますが、回転数の変化を治すことは残念ながらできません。
もっと静かな回転数の低いファンや低発熱のCPUに交換する方法がないわけでもないですけど、そのことが原因で壊れたときはメーカーでの修理を断られます。
残る手段はWindowsの省電力設定です。
詳細設定ではプロセッサの電源管理の項目よりCPUのパフォーマンスを調節できるようになっています。
このなかの最大のパフォーマンスのレベルを通常の100%から70%ぐらいに下げてやることで発熱は抑えられ、冷却ファンもいくぶん落ち着くのではないかと思います。

回答ありがとうございました。
90%にしましたが、ファンの音はその後もあまり変わりませんでした。
ただ、そのようなPCもあるということを仰っていただき、フムフムと納得しましたら、それから意外に気にならなくなりました。
ファンの音に耳を澄ませていたのかもしれません。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
機種が書いてないので、どんなノートPCなのか解りませんが、正常でないことは確かでしょう。
パネルを開けてみれば目視しただけで原因がつかめるかもしれません。
会社内のPC担当者に点検してもらってはどうでしょうか。
ファンの音は、あれから続きますが、PCの異常はないので、このまま使い続けますが、
ファンがどういうタイミングで回るとか、壊れた時の為に、パネルを開けて写真にとりました。
>会社内のPC担当者に点検してもらってはどうでしょうか。
連絡は済み、「怪しい機種が1台ある(笑)」と、修理の際の代替案等のシミュレーションを行ってもらいました。
これがあるなしで心配事が減り、よかったです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 4GR-FSE 電動ファンが止まらない 3 2022/09/10 17:35
- CPU・メモリ・マザーボード Windowsを起動するとCPUファンが止まります 4 2023/03/03 13:39
- ノートパソコン Windows10ノートPCの設定 マイク スピーカーについて ゾイパーで電話をかけていると、相手側 3 2023/06/06 18:22
- デスクトップパソコン デスクトップPCのファンを一つだけ止める方法 10 2023/03/13 19:09
- デスクトップパソコン CPUの温度 8 2022/07/13 18:59
- デスクトップパソコン 突然PCの画面が真っ黒になりグラボ?かCPU?のファン?ブン回りの症状は?? 7 2023/05/26 12:56
- ノートパソコン ノートPC、電源を入れようとするとファンが回って数秒で落ちる症状、原因は? 4 2022/06/22 14:51
- エアコン・クーラー・冷暖房機 コロナのFF-VG4214Sを使っています。 近頃ストーブ本体からジリジリ?ジャリジャリ?と音が鳴り 1 2023/01/06 19:25
- デスクトップパソコン デスクPCの電源が入らない 3年前ほど前に20万ほどで購入したデスクがつきません。pcに詳しくなくパ 6 2022/06/21 20:22
- BTOパソコン パソコンがつかなくなってしまいました。 原因は旅行前に何も考えずに主電源を切った状態で10日家を空け 2 2022/08/15 20:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCから最近シャーという音がし...
-
パソコンの電源を入れた直後、...
-
SPEEDFANでCPUファンが認識され...
-
PowerMac-G5のファ...
-
CPUクーラーを交換したら起動時...
-
PC ファンの音が鳴り止みを繰...
-
ノートパソコンCPUファンの...
-
冷却装置について
-
サイレンみたいな音が・・・!
-
ファンの音がうるさく困ってい...
-
BIOSからCPUファンの制...
-
富士通のノートパソコン ah77/u...
-
ノートPCのファンの音が突然...
-
パソコンが起動しません。
-
PS5本体に水が侵入してしまいど...
-
デスクトップパソコンの蓋を開...
-
ノートパソコンのCPU温度が100℃...
-
PC不調の原因として考えられる...
-
ファンヒーターの異常加熱&自...
-
【デスクトップパソコン】タワ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンの電源を入れた直後、...
-
PCから最近シャーという音がし...
-
SPEEDFANでCPUファンが認識され...
-
アイリスオーヤマのIHクッキン...
-
PS5本体に水が侵入してしまいど...
-
パソコン。ファンの音がうるさ...
-
PCから「シャー」という異音...
-
BIOSをアップデートしたらファ...
-
最近、CPUの使用率が高くな...
-
ノートPCのファンの音が突然...
-
PCを掃除をしたらファンが五...
-
何故かブラウザを開く度に…。
-
ノートPCのファンの音がうるさい
-
PC ファンの音が鳴り止みを繰...
-
CPUを交換したところファンの音...
-
ハードディスクの交換が必要な...
-
FMV L50HのCPU換装 (Pentium4 3...
-
スリープにしてもファンが止ま...
-
パソコンの音 ファン?
-
冷却ファンが回りっぱなしです。
おすすめ情報