アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

あなたの思う「東京の真ん中」って、どこですか?
どんな意味での、またどんな範囲での「真ん中」ということでも結構です。

A 回答 (18件中1~10件)

  「今日は東京の真ん中につれてってあげるよ」



  田舎に住む老祖父母ならば 「皇居」
  地方の高校2年生ならば  「原宿」 
  地方に住む受験生ならば  「東京大学」
  公務員志望のひとなら   「霞ヶ関」
  欧米の外国人ならば    「浅草」
  アジアの外国人ならば   「秋葉原」
  関東地以外(外国も)のオタクさんへは「中野」 (女性なら「池袋」)
  自然が大好きな人なら   「小笠原」
  東京のひとなら      「立川」

   私なら,ここへ連れて行きたいですね.
  
  
    • good
    • 4
この回答へのお礼

そうですね、質問の意図も同じですが、人の立場によって東京の真ん中は変わってきそうです。
因みに東京に住んで久しい私の個人的な感覚ですと、新宿・渋谷・東京の3駅を結んだトライアングルが出来そうです。。。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/08 22:53

皇居。


地図を見ると分かるけど、東京の一般幹線道路って内堀通りから放射状に出てるんだよね。
内堀通りは皇居の周りを回る道路だから、その中心は皇居。

今は地元に戻って上京するのも年に一度くらいだけど、地図を膝に載せて都内の道路を走っていた時の事を、久しぶりに懐かしく思い出しました。
まだナビが普及してない時代で、交差点を通過するたびに信号機の地名表示と地図を照らし合わせて、現在地を見失わないようにしてました。

首都高の入り口にたどり着くのが大変だったのも良い思い出です。
今はレンタカーでさえナビが付いていて、セットするだけで簡単に誘導してくれるけど。

都心は電車でどこでも行けるけど、車から見る東京も好きです。
久しぶりに上京してみようかな。

参考URL:http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&tab=wl
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「皇居」は、こんな東京の中心部なのに横切れないという立地にあるんですよね。
交通の利便性も後回しで、それがまた「真ん中にある特別な存在」ということなんでしょう。
東京の道は慣れないと迷ってしまいますけど、それだけ広いからこそ、いろいろと楽しめる景色がいっぱいありますね。
車もよし、電車もよし、はたまた歩くのもよし、です。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/12 16:48

♯2です。

 お礼、ありがとうございます!

この御質問に回答後、
「ALWAYS 三丁目の夕日」を見ました。

質問者様も御存知かとは思いますが、
「東京タワー」建設当時の東京を描いた映画です。

集団就職で上京する「金の卵」と呼ばれる人たち、
小さな町工場から大きなビルディングの会社へ、
夢と希望が満ち溢れていた時代だったと年輩の方から聞いております。

そんな人たちを「東京タワー」はいつも見守ってくれていたように思えます。

位置的にも「東京タワー」は東京の中心部にありますが、
むしろ当時を知る人たちにとっては、
「東京タワー」は夢と希望の象徴(真ん中)だったのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今の時代に建てられたスカイツリーと当時の東京タワーとは、「日本一の電波塔」という結果は同じですけど、やはり全くの別物ですね。
もし2020年に東京でオリンピックが開催されることになったとしても、”昭和39年”に行われた東京オリンピックの、当時の「夢と希望のど真ん中」感は味わえないだろうというようなものです。
実は私は2度(中学の修学旅行と、義父の東京見物に付き合わされてと)しか登ったことがないのですが、東京タワーは23区内あたりから目にすることに意味があるように思えます。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/09 19:39

全国の道の起点として「日本橋」



「東京都千代田区千代田1番1号」
上手に説明は出来ませんが住所を検索すると意味が分かります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本橋は、江戸の時代にはまさに日本全体の真ん中とも言えたでしょうね。
「東京都千代田区千代田1番1号」は、本籍として登録する人が結構多いようです。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/09 07:56

あんまり行ったことないんですけど、東京駅ですかねぇ。


実際住んでみたらまた違った答えになると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、あまり行くことがない人と住んでいる人とでは、かなり意識の違いがありそうですよね。
東京駅は、まさに交通の真ん中なんですが、位置的には南に寄っているという感覚もあります。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/09 07:54

玄関としての東京駅


政治機能の中心である国会議事堂
皇居

理屈っぽく考えると上記のような結論になります。

西新宿や丸の内の高層ビル群
渋谷のスクランブル交差点
原宿の雑踏

あたりが地方から見た東京のど真ん中の視覚的イメージです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

東京駅~皇居~国会議事堂というコースは、東京のいろりろな意味での真ん中を通ることになりますね。
地方から来れば、そんなコースよりも新宿や渋谷や原宿のほうが、よっぽど「東京」を味わえます。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/09 07:50

 都内でホテルをとる時に一応どこへ行くにも便利な中心地候補としては、赤坂、六本木、お茶の水あたりが浮かびます。

ちなみに今回泊まったホテルのある水道橋駅から新宿駅の行き方、各駅を使うか、快速を使うか、いまだに悩んでいます。

 さらに今回買った東京のガイドブックに大きい東京中心図が載っていて、それをよく見たら、その中心あたりに靖国神社がありました。東京の真ん中であるとともに、日本の問題の中心地ということで。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

交通網がビッシリとある東京ですが、それでも各地に行きやすい場所というものはありますね。
赤坂・六本木は山手線の真ん中にあるので距離的にはどこにも近いですが、公共の交通機関を使うとなると御茶ノ水のほうが便利かもしれません。
水道橋~新宿は、私は総武線の各駅を使います。快速だと四ツ谷の乗り換えが別のホームになるのが面倒なので。
靖国神社・・・ここも中心の割に行きにくいです。物理的にも心理的にも・・・
ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/09 07:48

0)千代田区 皇居 御所


1)東京駅丸の内中央口付近 和田蔵門行幸通りを臨むあたり。
2)新宿西区東京都庁内
3)永田町 国会議事堂 これは日本の中心で、都のちゅうしんではないかもしれん。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皇居の御所と丸の内中央口は、近いですね。最近は見通しにくくなって来ましたが。
東京都庁は都政の中心で、国会議事堂は国の政治の中心・・・位置的には、むしろ国会議事堂の方が真ん中という感じもしますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/09 07:42

わたしが思う「東京の真ん中」といえば、わたしが生まれ育ったわたしの実家。


ちょっぴり下町だけど、ここにはまだまだ本物の江戸っ子気質が色濃く残っている。
その意味で、やっぱりここが 「東京の真ん中」だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

江戸っ子からした「東京の真ん中」というご回答がなかなか出ないのが、ちょっと不思議でさえありました。
「江戸の真ん中」なら、直ぐに出てくるところでしたでしょうね。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/08 22:58

関西人なので、東京駅が真ん中だと思っています。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

上京は、昔は西からなら「東京駅」で北からなら「上野駅」から始まるところですが、今では「東京駅」にまとまった感じですしね。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/08 22:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!