dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オオクワガタを飼育し始めました。
去去年にペアをいただきその年はそのまま冬眠させて昨年の春に啓蟄してから交尾を確認し産卵させる事に成功しました。
そしてまたこの冬も冬眠させて今年春も啓蟄とともにエサを食べ始めています。
質問はこのペアでまた今年も産卵させる事は可能なのでしょうか?
可能な場合また交尾させる必要があるのでしょうか?
ベテランブリーダー様方よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>メスは一度の交尾で一生必要ないのはわかりましたがオスの精包はどうなってるのでしょうか?


追いがけってことは精包をいくつか持ってるとか作り出したりできるのでしょうか?

オスは、ほぼ一生の間精子と精包を作り続けて、メスと出会うたびに交尾して自分の子孫を増やそうと努めます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何度も回答いただき本当にありがとうございます。

疑問解消でこれでブリードライフに取り組めます。
まだまだ初心者ですが楽しみながら頑張ろうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/13 19:55

>このペアでまた今年も産卵させる事は可能なのでしょうか?


可能な場合また交尾させる必要があるのでしょうか?

交尾せずに九分九厘産卵します。

クワガタやカブトは、最初の交尾で、オスは「精包」というゼラチン状の容器をメスに渡します。
精包には精子がたっぷり入っていて、中の精子はメスの体内の「受精嚢」へ移動します。
メスは、産卵の直前に卵を受精させるので、その時まで受精嚢に精子を貯めておくのです。
メスはそこから必要に応じて精子を小出しにして使っていきます。
哺乳類の液状のものを注入する一回限りの受精とはイメージが違います。
従って一回交尾したクワガタは、たいていの場合、一生交尾する必要はありません。
もし産まない場合は、「追いがけ」といって、再交尾させるほかはありません。

この回答への補足

回答ありがとうございました。

もうひとつ質問させてください。
メスは一度の交尾で一生必要ないのはわかりましたがオスの精包はどうなってるのでしょうか?
追いがけってことは精包をいくつか持ってるとか作り出したりできるのでしょうか?

よろしくお願いします。

補足日時:2013/05/12 01:12
    • good
    • 0

去年産卵しているとの事ですが、無理と交尾させなくても産卵はしてくれます。

ただし、産卵数は年々落ちていきます。もし産まない場合なんかは再度交尾させても問題はないです。自分の場合は前年度に産卵した物は交尾せずに翌年には産卵セットにいれていますけどね。ほぼこの方法で産みますが、まれに産卵しない固体もいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

だいたいの昆虫はひとシーズンで死んでしまいますが何年も生きるとなるとそこの所がずっと疑問でしたので助かりましたと言うかスッキリしました。
今年も産卵頑張ってみます。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2013/05/12 01:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!