
現在、Word2007を使用しています。
手元に他の人が作成したファイルがあります。
このファイル中にDocvariableというフィールドコードが使用されており、文書の表題や文書番号などが表示されています。
この内容を修正したいのですが、いままでこのフィールドコードを使用したことが全く無く、どこで変更すれば良いのかがさっぱりわかりません。
Docpropertyのような感じでユーザー設定ができるのかな?と思ったのですが、そのようなメニューは見つかりません。
ググるとVisual Basicがどうのこうのと出てくるのですが、そっち方面はさっぱりセンスが無いため、何の話をしているのかが分らない状態でお手上げです。
このDocvariableの内容の変更はWord上で可能なのか? 可能であれば、どこにそのメニューが入っているのか教えて頂ければ幸いです。(元のファイルの作成者には残念ながら尋ねる事が出来ない状況です。)
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.3でも回答したものです。
この質問については少し気になっていてました。補足などがついて
状況が判れば、何かしらの追加アドバイスができるかもしれないと
思っていました。
No.3のお礼の内容を読んで、私なりの可能性だけを提示しますね。
私もマクロについての本で読んでも、ほとんど理解できないことが
多いのですが、少しだけ理解した範囲での推測での回答です。
おそらく、質問にある文書は作成者が利用しているテンプレートで
使っているだけのマクロの可能性があります。
そのため、文書はマクロ有効文書ではなかったのでは?
文書管理は作成者だけがしているので、文字列変数は作成者だけが
持っているテンプレートや文書にて利用しているのでしょうね。
そのテンプレートなどで作成された文字列変数を使い、新規文書に
DocVariableのフィールドコードでマクロのVariableで用意された
値だけを文書に埋め込んだのでしょうね。
マクロがなく、変数として用意された値を参照した場合であっても
その文書のフィールドコードとして表示された値は残ります。
> ファイル中にDocvariableというフィールドコードが使用されて
この場合のフィールドコードの値も、マクロがなくても利用できて
いるのでしょうね。
> 文書の表題や文書番号などが表示されています。
このことから、表題や文書番号の部分でも通常のテキストと同じに
フィールドの更新をしても変更されずに残るのだと思います。
> フィールドコードを使わずに対応する事で了承を得られた
それがベストだと思います。修正方法については、テキストとして
修正するのに問題にはならないと思うからです。
管理している作成者には、そのような修正がされるのは、本意では
ないかもしれませんが、作成者に尋ねることができないのですから
問題になりにくいと思います。
No.3の回答にあるマクロでも、Docvariableフィールドコードで
用意されたものを修正できます。
そのまま値を書き換えできるだけで済むので、簡単かも。
マクロについては、ちょっとだけ説明しますね。
Sub Test()
'
' 修正したいプロパティ名を( )内に記載し、右に値を記載。
'
' 現在の文書にて
With ActiveDocument
' 変数名「表題」の値を「新しい表題名」にする
.Variables("表題") = "新しい表題名"
' 変数名「文書番号」の値を「新しい文書番号」にする
.Variables("文書番号") = "新しい文書番号"
End With
End Sub
このように、Docvariableの プロパティ名 = 変数名 なので、
変数名を .Variables("表題") のように記載して、値である
表示するテキストを = "新しい表題名" のように" "の中へと
記載して、マクロを実行すれば変数の値が修正されます。
文書全体を選択して[フィールドの更新]をすれば、修正された
値のテキストに書き換えられます。
このマクロは文書名のモジュールに記載して、利用できます。
マクロ登録した文書は、マクロ有効文書*.docmで保存しないと
保存後にも利用したいときに有効になりません。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qad …
すっかり時間が経ってしまい本当に申し訳ございません。
(締めたつもりでおりました…。)
「あ、なるほどね。」という手がかりを有り難うございます。
テンプレファイルが何かまでは確認しておりませんでした。
(仕事絡みのものであったため、終了後一定期間経つと消す事になっているため、残念ながら今手元にそのファイルがありません。確認することが出来ず、ちょっともったいない気分です。)
次回、同じような案件に出会った時にオタオタしないように、少しずつ関連ものも読んでいきます。(使えた方が絶対時間短縮できそう!と思う事が今までも沢山ありましたので。)
すっかり遅くなってしまいましたが、本当に有り難うございました。
No.3
- 回答日時:
No.2の回答者です。
思い違いで間違ったアドバイスを前の回答でしてしまいました。
検索して探したプロパティ名の値を修正しても、変更できません。
ActiveDocument.Variables.Addになっている場合、新規に変数を
指定するためだけのものなので。既存の変数の値を修正するなら
以下のような書き方でマクロを用意し実行すれば一応可能です。
Sub Test()
'
'修正したいプロパティ名を( )内に記載し、右に値を記載。
'
With ActiveDocument
.Variables("表題") = "新しい表題名"
.Variables("文書番号") = "新しい文書番号"
End With
End Sub
前の回答にも書きましたが、文書番号などはどのように管理が
されているのかわかりません。単純に変数の値を変えただけでは
正しい番号になるのかはわかりませんので、作成者に尋ねるなど
したほうが確実ですね。
どうしても修正が無理なら、Docvariableのフィールドコードを
削除して、新規に管理しやすいDocpropertyに変更するなどして
対応したほうがよいかもしれませんね。
色々とお答え頂き、本当にありがとうございます。
残念ながら、どこにも(少なくとも私には)マクロを見つける事ができませんでした。一体何処に???
今回はフィールドコードを使わずに対応する事で了承を得られたのですが、せっかくの機会なので、実は以前購入していたWord用のマクロ集の本を開く事にしました。
私レベルでも簡単に扱えるDocpropertyで済ましてもらえれば本当に助かるのですが、お願いできる立場ではないため難しいです。
何といいますか、単語一つ一つがさっぱり???な状態なので、単に私がボケこいているだけの可能性大なのですが、色々とお答え頂き本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
本当は、作成者に尋ねるのが一番良い対処方法なのですが。
DocVariable フィールド
http://office.microsoft.com/ja-jp/word-help/HP00 …
こちら↑を使っているのですね。
マクロで文字列変数と呼ばれる変数を用意して、それに値を入れ、
フィールドコードにて参照できるようにしているものなのですが、
マクロを読めるようにならないと、編集するのも大変かも。
単純なマクロで、こちら↓のようなものなら簡単に修正できます。
http://support.microsoft.com/kb/306281/ja
http://www.hi-ho.ne.jp/tomita/tips/tips_wd_000.h …
こちら↑を参考に、以下の手順で探します。
[ Alt+F11 ]キーでVBエディタを開きます。
左側のプロジェクトから、ファイル名のProjectをクリックをして、
標準モジュールのModule1などを開きます。
登録したマクロの一覧が表示されたら[ Ctrl+F ]キーなどで検索を
出して「文書番号」などのプロパティ名を入力して探します。
探しだした文字列変数(プロパティ名)の右側に値などがあるので
修正します。
ただし文書番号などの場合は、別に文書番号を管理している場合も
あるので、マクロを読めないと修正するのも難しいかも。
上記で探せない場合は、別モジュールにあるのかもしれませんので
モジュール名を切り替えて探してくださいね。
なお、探したマクロを補足などで提示し修正方法を尋ねられても、
私は簡単なマクロなら理解できますが、素人に毛が生えたぐらいの
知識しかないので、対応できません。
マクロの修正ができる人を見つけるか、別質問をしてください。
No.1
- 回答日時:
次の手順で修正できませんか?
リボン→「配布準備(E)」→「プロパティ(P)」
左上(i)マークの右の「ドキュメントのプロパティ」ブルダウンメニュー→「詳細プロパティ」
プロパティダイアログの「ユーザー設定」タブ→「一覧(P)」の中から修正したいプロパティを選択し、「値(V)」を修正、「変更(M)」ボタンクリック
この回答への補足
その部分には、修正したい内容の項目は一切作成されておりません。
DocpropertyではなくDocavairableなので、別に何か用意されているのかな?と思ったのですが、プロパティの設定の中に、表示のオンオフか何かがあるのでしょうか?
お手数お掛けしますが何かご存知でしたら宜しくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
首吊りどこ締めるの
-
腕を見たら黄色くなってる部分...
-
検便についてです。 便は取れた...
-
血液検査の結果が悪くefgrの値...
-
彼女のことが好きすぎて彼女の...
-
勃起する時って痛いんですか? ...
-
アクエリアスが苦く感じる
-
EXCELで式からグラフを描くには?
-
2つの数値のうち、数値が小さい...
-
病院側から早く来てくださいと...
-
風俗店へ行く前のご飯
-
精液の落とし方を教えてください
-
Excel 0目標に対して数字があ...
-
小数点以下を繰り上げたものを...
-
値が入っているときだけ計算結...
-
エクセル 検索と置換
-
エクセルでθを求めたい。
-
「内数」という言葉の意味がよ...
-
MIN関数で空白セルを無視したい...
-
エクセルで数式の答えを数値と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
首吊りどこ締めるの
-
検便についてです。 便は取れた...
-
血小板増加について
-
彼女のことが好きすぎて彼女の...
-
Excel 数値の前の「 ' 」を一括...
-
病院側から早く来てくださいと...
-
VLOOKUP関数を使用時、検索する...
-
腕を見たら黄色くなってる部分...
-
値が入っているときだけ計算結...
-
リンク先のファイルを開かなく...
-
2つの数値のうち、数値が小さい...
-
風俗店へ行く前のご飯
-
小数点以下を繰り上げたものを...
-
一番多く表示のある値(文字列...
-
MIN関数で空白セルを無視したい...
-
勃起する時って痛いんですか? ...
-
エクセルで空白セルを含む列の...
-
増減表のプラスマイナスの符号...
-
【Excelで「正弦波」のグラフを...
-
エクセルで数式の答えを数値と...
おすすめ情報