dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

早朝、信州善光寺の本堂で、誰もいない写真を撮りたいのですが、難しいですか?

毎朝、お朝事があるため、早朝から参拝者来てると思いますが。

逆光になるかも教えて下さい。

A 回答 (4件)

本堂外観の写真ということで回答します。



今は4時くらいになると空が白んできて4時半ごろになるとかなり明るくなります。ですがお朝事には少し早いので、その頃から人がでていることはあまりないと思います。
絶対にいないとまでは言い切れませんが、暗いうちからスタンバイしていれば、お朝事で人々が集まり出す前に写真を撮るチャンスはあるのではないかと思います。(境内には何時でもはいれます。本堂の扉が開いて本堂内に入れるようになるのはお朝事の1時間前からとのこと。)

なお本堂は南向きに建っているので、それを撮るのであればカメラは北方向に向くことになります。逆光にはなりませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変、役にたちました。
有難うございます。
なるべく早めに行きます。

お礼日時:2013/05/14 20:25

#1です。



そういえば、「本堂内は撮影禁止」だったかもしれないです。

うろ覚えなのですが、撮影自体が禁止だったか、フラッシュがだめだったのか・・・。

貼り紙をしてあり、監視する人もいます。
    • good
    • 0

カメラは何をお持ちですか?。


もし一眼レフなら、方法はありますよ。

「ND400フィルター」という、極めて光線の透過率が低いフィルターがあります。
このフィルターをレンズにつけ、なおかつ感度を最低感度に下げ、絞りを絞って撮ります。
もちろん三脚使用ですね。
そうするとかなり長い時間シャッターが開きっぱなしになりますので、人間は動きますから「流れて」しまって、記録されないという寸法です。
フォーカスはマニュアルにしておくと良いでしょう。

何度も絞りを変えながらチャレンジした方がいいですね。
おそらくはヤフオクなどで中古が出てるかもしれませんね。
あまり実用性がないフィルターなので。
    • good
    • 0

本堂の中でしょうか。


かなり難しいですが、外側であれば、じっと待ち構えていれば、一瞬は有るかもしれません。

善光寺は、宿坊があり、宿泊して早朝のお参りをされる方もいらっしゃいますからね。

「逆光」って、本堂の中は、自然の光はほとんど入ってきません。
本堂の外であれば・・・、

善光寺は南に向かって建てられしています。

地図を見れば、参道の方向から簡単にわかることですから、人に聞くまでもないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本堂の外側です。
建物を撮りたいので。
有難うございました。

お礼日時:2013/05/14 20:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!