dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

水商売をはじめて1週間が過ぎますが店長から「うちは我の強い奴は要ら
ないから」と言われました
1人っ子でもともと我が強い私少しでも店長に気に入られるために地を隠して
職場では従順に演じるようにしています

エヴァンゲリオンのアスカのように我が強く自分大好きな私は仕事以外では少々
厚顔無恥であまり周りを気にしません
例えば私は鼻炎なのでくしゃみをお腹の底からするのですが、これは周囲の人が
二度見するくらいの大音量です
また学生時代で授業の時はわからないことがあれば周りのことなど、おかまいなしに
ジャンジャン質問していました。(周りが1質問したら私は5質問していました)

我が強いと言われる私ですが子供の頃は引っ込み思案で人の後ろでジッとしていたタイプでした
年を取るにつれ 知恵がつき怖いものなしの性格になり人から「我が強い」「協調性に欠ける」
と言われるほど変貌しました

それが顕著にでたのが前の職場でのことでした
一言で言えば私の振る舞いが原因で解雇されました
休憩室で寝ていたり勝手にテレビのチャンネルを変えたりなど細かいことですが、
それが積もり積もって 「貴方がいると他の人に迷惑がかかるから」と言われ解雇の憂き目に
遭ったのでしょう…………




この出来事をきっかけに職場だけは従順に徹することにしていますが我の強い人は
そんなに忌み嫌われる 存在ですか?
我が強いと「自己中」「KY」「協調性に欠ける」と思われがちですが職場では和を大切に
するようにしていますし人と接する必要最低限の心がけをするように努めています
少なくても周りの目を気にするよりはいいと思いませんか?



惣流・アスカ・ラングレーは可愛いので多少のアラは見逃してくれるかもしれませんが
普通の人が我が強いと 良くないことがありがちですか?

A 回答 (7件)

>我が強いと「自己中」「KY」「協調性に欠ける」と思われがちですが職場では和を大切に


するようにしていますし人と接する必要最低限の心がけをするように努めています
少なくても周りの目を気にするよりはいいと思いませんか?

水商売=客商売ですよね?
周りの目を気にするというか、周り、特に客に対して気を配れなければいけないのでは?
なので、必要最低限の心がけ程度ではまったく足りていないのでしょう。
質問者さん自身では和を大切にしているつもりでも、周りから見ればわがままに見えたり、職場の空気をなんとなく悪くする方向に持って行ってるので店長さんから注意されたのではないでしょうか?

アスカのことが書いてありますが、アスカの場合数少ないエヴァのパイロットだからわがままを言っても許されているのでしょう。
ただのわがまま女だったら叩かれまくりだと思います。
実際、ラスト近くの廃人同然だったときには周りの大人はまったくかまわず、シンジがおかずにしに来たという最低な扱いでしたからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ここで言う水商売とは風俗です
ソープで働いているので集団でいるときは待機室で数人の女の子といるくらいです
回答者様が考えている所とは少々違うと思います
エヴァはアスカが有能だから多少の我儘は大目に見ていたのでしょうね…………
参考にさせていただきます。

お礼日時:2013/05/14 02:43

なんか笑えた…最近のわたしみたいで。


わたしも質問者さんと同じ仕事してますが、我が強くて、店長と何度か喧嘩しました。

職種によっては周りと同調しないとやっていけないところが、日本では多いでしょう。

でも、この職種は実力のみですよ。よっぽど他の女の子をいじめてるとかしない限り、客とってなんぼだよ。

そんなつまらないこと考えるより、店長を見返すくらい頑張ってはいかがでしょう。
強気でいましょうよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前向きに取り組みます

お礼日時:2013/05/15 21:51

べつに欧米じゃなくても集団主義からは抜けられますよ。



欧米が特殊な個人主義なのではなくて、日本が変わった国なので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね
出来る範囲で改善します

お礼日時:2013/05/15 21:51

日本の集団文化に合わないからだと思います。



相互監視、同調圧力の暗黙のルールを知らずにやぶる人ですから、
しぶしぶながらもそれに従って自己保身している人のしゃくにさわるんでしょう。

外国でなら、ある程度は自由が利きますよ。むしろ集団に埋没したがる人の方が適応できません。
わたしも外国ですが、集団文化になじめず日本脱出してくる人多いですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

外国とは欧米のことですか?
私も日本の雰囲気に違和感があり海外で移住することも考えています

お礼日時:2013/05/14 02:41

社会では一定以上我が強いイコール規範を守れない、自分勝手、と認識されるからです。


人の目ばかりを気にするのも問題はありますが、私が私が、と、自分勝手に動かれる方が社会としては問題になります。
水商売とのこと、水商売では私は一切出さず、お客さんの言うことにニコニコと笑ってるのが仕事です。だから注意されたのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

注意はされていないと思います
働く前から「我の強い奴は要らない」と言われたからです

お礼日時:2013/05/14 01:25

我の強いことは決して悪いことではありません。


売り上げを伸ばすことが商売の大前提ですから、
それを重用できない店長が馬鹿なだけです。
勿論お客を喜ばせる目的においての我の強さが必要という意味です。
煎じ詰めれば、その店長自身が我の塊であって、
自分と似たような人間を本能的に忌み嫌っているに過ぎません。
適材適所です。そんな人間社会の根本常識も弁えられないクソ店長などとは縁を切って、
自分を発揮できる場所へと移動するのが最善策でしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そこの店長は会社を8つ経営した経験があると言っていました
のでそこまで悪くはないと思います

>自分と似たような人間を本能的に忌み嫌っているに過ぎません。
そうですね…………店長はジャイアンのようなワンマンタイプで座るに
しても椅子に深く座りふんぞり返っていました…………
傍目から見ても我の塊だと思います
誰しもキャラが被る人がいると気持ちが安定しないのですね(´・ω・`)

お礼日時:2013/05/14 01:28

質問にアスカが出てきてるので


アスカで答えてみます

アスカの場合カワイイから
ではなく
アスカのいる環境と言うか
周りの人達の性格とバランスがとれてるんだと思います

シンジは大人しくて気が弱いので
強気で、こられると
すぐに流されてしまいます

レイも大人しいですが
アスカの話を一通り聞いた後
ズバッと自分の意見を言うので
アスカは言い返しながらも
たじろいて逃げます

みさとさんは大人なので
アスカの表面だけでなく
内面も見てるので
悪く思わない

我が強いのが悪い
とは思いませんが
良く思う人と悪く思う人
極端に分かれるでしょうね

ただ、やはり協調性に欠けるため
プライベートなら理解してくれる人ができやすい
かもしれませんが
職場では立場や環境によって異なるものの
あまり深く関わらないでしょうし
なかなか理解してもらうのは難しいと思います

人目を気にするより…

いいえ
大人なら人目を気にするべきなんです
    • good
    • 2
この回答へのお礼

丁寧な解説ありがとうございます。

物語なので多少は脚色されているかもしれませんが周りが
おとなしい感じのキャラが多いのでアスカが際立っている
のでしょう…………
職場だけ女優に徹し従順でいて私生活では素を全面に出します!

お礼日時:2013/05/14 01:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!