
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
今日発表された、MEDIAS X N-06E、ELUGA P P-03E (笑)
http://www.nttdocomo.co.jp/product/smart_phone/n …
http://www.nttdocomo.co.jp/product/smart_phone/p …
「docomo シンプル UI」ってやつで、画面が携帯(フィーチャーフォン)風。
http://www.nttdocomo.co.jp/product/2013_summer_f …
>何より簡単な操作でわかりやすい物がいいです!
残念ながららくらくホン以外のスマホには、これを求めても仕方ありません。
#「docomo シンプル UI」がどれくらい使えるものなのかは見てみないと分かりませんし。
パソコンが使えるのであれば、スマホもすぐ慣れるかと。
どちらかと言うと、操作性云々より、実際に触ってみて選ぶとかかと。
No.2
- 回答日時:
エクスペリアかギャラクシーが機種的に安定(バッテリの持ち・本体温度)しています。
>基本的にメール・インターネット(買い物・サイト閲覧)・電話が出来ればよくて、
使うか使わないかの問題です。必要以外のアプリは使わなければいいだけですよ。
基本、電話、メール、ブラウザの使い方を覚えて、必要に応じて他のアプリの使い方を
思えればいいだけです。裏では動いていますが勝手にアプリが動き出すことはありません
>何より簡単な操作でわかりやすい物がいいです!(機械オンチです・・・)
普通のスマホであれば、どれも同じで個人個人でホームを使いやすくしていきます。
電話・メール・ブラウザ?などは基本操作を覚えればガラケーと同じ感覚で使える
と思います。
No.1
- 回答日時:
簡単の代表格がらくらくスマホですね。
というかこれ以外はどれも操作性が似ています。
なので性能の説明を受け、自分が使うのに過剰ではない性能かつ気に入ったデザインの機種を選び、ホーム画面に必要な機能のアイコンだけを配置する設定をショップの方にお願いしてみてください。
それからは少しずつ弄りながら自分好みにカスタマイズしていくと良いかと思います。
私的には
・バッテリーが比較的大きくスリムなもの
・親指の届く範囲の画面の大きさ
・物理キーの種類(画面下部にある操作ボタンがタッチ式か物理ボタンか)
・バッテリーが取り外し交換可能か不可か
・RAMの容量が大きいもの
・ある程度理解したらCPUの種類
この辺で選ぶと良いかと思います。
特にCPUなどは動かしたいアプリにも関わってきますので、よく考えていい物が見つかるといいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
充電/着信ランプ の代わりに
-
音声通話が途切れる。ドコモ端...
-
ドコモショップでひどい対応を...
-
ドコモ利用料
-
スマホのメモ帳の文章をパソコ...
-
携帯の解約について
-
ahamoをiPhoneで契約しています...
-
Androidスマホで指紋認証をしよ...
-
ドコモってセーフティアドレス...
-
スマホについて
-
携帯電話電話について。 とある...
-
ドコモ携帯料金は引き落とし日...
-
スマホスクリーンショッについて
-
docomoで契約すると ahamoに乗...
-
docomo(ahamo)のAndroidスマホ...
-
教えてgooだけじゃない https:/...
-
ドコモショップで機種変更をし...
-
docomoメールアプリの下書きを...
-
dカードゴールドを持っています...
-
アンドロイド スマホの ファイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
らくらくスマートフォンF03-Kを...
-
irumo対応機種一覧表の下の方に...
-
スマホについて
-
POVOとRakutenMobile
-
どちらのスマホか選べなくて
-
ドコモのスマートフォンの選び...
-
NTT「おかけになった電話番号へ...
-
着信拒否について ワンコール後...
-
電話料金について質問です。 電...
-
スマホが料金未納で止まった場...
-
携帯の留守番電話で終了時に1...
-
ドコモの『spモード』というの...
-
iijMIOで購入したスマホのネッ...
-
docomoのGALAXYのスマホを使っ...
-
ドコモのメールアドレスを元に...
-
携帯の代替機を落として傷をつ...
-
iPhoneのショートメールで写真...
-
ガラホのsim
-
安心フィルターで課金したらバ...
-
携帯メールの記号「〓 」は文字...
おすすめ情報