
パソコンを人に譲ることになったので、イスントールしたソフトを削除したりして、買った時のような状態に戻したいと思うのですが、どうしたらよいでしょうか?
そのパソコンはこれです。
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2000/01/2 …
No.5
- 回答日時:
http://www.finaldata.ne.jp/t_series.html
上記の会社は、削除したデータの復元ソフトと同時に、このようなHDD内のデータの完全削除ソフトも販売しています。基本的には削除やフォーマット程度では、HDD内のデータは「データの削除ビットのON/OFFを行う」だけであり、そのビットをOFFにして消したつもりでも、「ONに立ち上げるソフト=復元ソフト」さえ使えば見ることができる、という考え方が通常です。情報漏洩防止のため、PC廃棄などのときに、会社などが使いますね。
しかし、今回の場合、こういったソフトの販売価格を考えると、新品HDDに付け替えるほうが安く上がるのでしょうね。ご検討ください。
上記の会社は、削除したデータの復元ソフトと同時に、このようなHDD内のデータの完全削除ソフトも販売しています。基本的には削除やフォーマット程度では、HDD内のデータは「データの削除ビットのON/OFFを行う」だけであり、そのビットをOFFにして消したつもりでも、「ONに立ち上げるソフト=復元ソフト」さえ使えば見ることができる、という考え方が通常です。情報漏洩防止のため、PC廃棄などのときに、会社などが使いますね。
しかし、今回の場合、こういったソフトの販売価格を考えると、新品HDDに付け替えるほうが安く上がるのでしょうね。ご検討ください。
No.4
- 回答日時:
ご使用されていたPCはデスクトップ型のようなので、
一番安全な方法は、新規にハードディスク(HD)を購入され
て装着するのが賢明のようです。
幸い、3.5インチのHDは価格がこなれているので、そんな
に出費にはならないと思います。
HDは消耗品なので、交換するメリットは、お譲りする方に
とっても大きいと思いますよ。
No.3
- 回答日時:
PCの蓋を開けて、HDD自体を見てメーカーを調べるのが
一番早いのですが無理だとすると、PCメーカーサポートに電話して聞くことになります。それと、別の方法として
HDDはデータの上に新しいデータが書かれると前のデータは消えます。企業ではフォーマットをする前に「1・0」のようなデータを全ドライブに書き込みます、その後にフォーマットを行います。そうするとサルベージしても意味のない1とか0の羅列が表示されるだけになるからです。ですから、PCがもう一台あればHDDをセカンドドライブとして接続してフォーマットしてからテキストファイルか何かをドライブいっぱいに書き込んでもう一度フォーマットします、それで元に戻してリカバリCDでインストールすればサルベージしてもテキストファイルしか出てきません。用は全ドライブに一度何か違うものを書き込めれば良いわけです。
No.2
- 回答日時:
基本的にはリカバリCDでOKですが、以下の注意点が上げられます。
1、使用していたときも標準で使用していた。つまり購入時の構成で使用していたということです。この場合、リカバリCDで個人データを消去しても、サルベージソフトで復活が可能です。いわゆる消す前の状態に戻せる。
2、相手が知り合いの場合は、知識にもよりますが親友の個人データを戻そうとする手間より普通に使いたいでしょうから安全といえます。業者やオークション等でうる場合は注意です。1、の手順で戻せますから
3、オークションでどう見ても古いしこんなPC買う気にならない!なんていうPC(会社の資産処分とかね)を一生懸命高値で買う人がいます。これは中のデータを取得して売りさばくことがメインです。
で、対応方法です。
HDDメーカーサイトにいくとそのメーカーごとに
「ローレベルフォーマットソフト」があります。
これでフォーマットを行うと完全に消えます。その後、リカバリーCDでOSをいれて置けば売っても安心ということです。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/03/18 20:54
ご丁寧に注意点までありがとうございます。
そのサルベージソフトで復活できないようにしたいのですが、HDDメーカーが分かりません。
どうしたら分かるのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
データを完全消去する方法
-
ファイルメーカーProで大切なデ...
-
【お願い!】デジカメ(SDカー...
-
MOのデータを完全削除する方法
-
DateRecoveryを使用するとRunti...
-
NET Broadcast Event Window
-
変更前のコンピュータ名を調べ...
-
SyncToyみたいなファイル・フォ...
-
ドキュワークスのようなソフト...
-
パソコンとソフトの会計処理に...
-
2ページのワード文書を1ページ...
-
ソフト弁とは?
-
viewer=ビューア?ビューワー?
-
右上に出る「最小化」「最大化...
-
PDFの切り取り
-
CRFファイルの開き方
-
質問は2つです。 Sma4winという...
-
職場で使えないのに使わざるを...
-
word と似たような無料のソフト...
-
win10 見えないフォルダーを可...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ファイルメーカーProで大切なデ...
-
HDDの内部プラッタを取り出して...
-
データを完全消去する方法
-
初期化したい。コマンド入力で
-
破損したisoイメージファイル、...
-
コンピュータを人に渡す際の手順
-
ファームウェアファイルが壊れ...
-
SDが「フォーマットされていま...
-
騙されてデータを全部消してし...
-
デジカメの内部メモリ・SDカー...
-
パソコン内の一部のデータを完...
-
作成途中のデータの修復
-
パソコンのデータの完全消去に...
-
自作pcのパーツをバラして売り...
-
削除してしまったCD-RWの...
-
DateRecoveryを使用するとRunti...
-
徒然日記がバージョンアップしたら
-
AOMEI backupperという無料ソフ...
-
Access の利用価値と機能...
-
友人と写真データの交換をして...
おすすめ情報