dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

名称を教えてください。

秋葉原のパーツ屋さんの店先で光っている真空管みたいな電球です。
中でフィラメントがチラチラと動いているように光って見える真空管。
無論フィラメントそのものがが動いているのではなく、
そう見えるだけです。
ニキシー管は数字が光るんですが、数字にはなっていません。
うまく言えないんですが、昔からあるやつです。
あれはなんていう名前の放電管なんでしょう。

A 回答 (4件)

ガラス管の壁面にマグネットが付いている物でしょうか。

バイブラランプ、スペースファイヤー、クリスタルファイヤー等呼ばれています。フィラメントがマグネットにより通電すると磁界が発生して揺れるやつです。フィラメントが動かないとすると違うかも。昔秋葉で良く見かけましたが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

まさにこれです。

そう見えるだけで、フィラメントそのものが本当に動いているとは思いもよりませんでした。積年の疑問が解決しました。ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/22 23:00

ああ、判った。

フリッカーランプでしょ。
http://www.akaricenter.com/hakunetu/asahi_flickr …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼が遅れて申し訳ありません。

こういうのもあったんですね。
蝋燭みたいに光るランプですね。

お礼日時:2013/05/22 23:03

バイブラランプではなくて?


http://www.akaricenter.com/hakunetu/baibura.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

まさにこれです。

そう見えるだけで、フィラメントそのものが本当に動いているとは思いもよりませんでした。積年の疑問が解決しました。ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/22 23:01

真空管の一種の電池管だと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

電池管の画像をググッてみましたが、それらしい画像を見つけられませんでした。
ディスプレイ用なのかもと思うのですが・・・

お礼日時:2013/05/19 22:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!