アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

放電について。図で、誘導コイルのスイッチをいれると誘導コイルで放電が始まります。次に、放電管内の空気を抜いていくと、放電管で真空放電が始まります。
ここで質問ですが、放電管内の放電の電子は、先程の誘導コイルのスイッチを入れた時に発生したものですか?もし、そうだとしたら、放電管内の放電は、永久には続かないという事ですか?

「放電について。図で、誘導コイルのスイッチ」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 放電管内の電子は、誘導コイルで発生した電子が、流れてきたものではないのですか?

      補足日時:2023/01/18 16:18
  • 分からない!
    こういう事であってますか?
    誘導コイルのスイッチを入れる→誘導コイルで電子が発生する→その電子が放電管内(真空状態)に入る。
    ここで分からない事が1つあります。放電管内に入った電子は、次はどこに行くのですか?

      補足日時:2023/01/18 16:40

A 回答 (4件)

電子は電圧で押し出されているだけで作り出されたものではありません。


もとから物質に詰まっているものです。

・・・

また、「電池」は電子を溜めるものではなく、電圧を溜めているものです。
電圧を溜める(上げる)ためにプラス極側の電子をマイナス極側に偏らせているってだけ。
なお、マイナス極側の電子がプラス極に移動するとき、電子の値はマイナスだから、プラスの電気を考える電流はプラスからマイナスに移動しているように見える。

たぶん、この辺りがややこしくて混乱しているのでしょう。
「放電について。図で、誘導コイルのスイッチ」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よく分からない!しかし、頑張ります。図まで付けて頂いてありがとうございましたm(__)m 助かります。

お礼日時:2023/01/18 16:50

(´・ω・`) だから電池は電圧が低くなると電流が流れなくなる。


そんだけのモノなんです。

質問の実験は常に「誘導コイル」で高電圧を作り続けているので、作るのをやめない限りずっと放電しっぱなしになるってことです。
    • good
    • 0

あ。

ごめん。最後の質問文に答えてなかったので追記。

誘導コイルで高電圧を発生させ続けている間は放電を続けます。
(水が循環するように、電子も循環してる)
    • good
    • 0

放電されているのは「電子」です。


電子は物質に含まれ、放電は単に循環しているところを光として見ているだけです。

「誘導コイル」はこの、放電に必要な電圧を作り出す装置です。
(放電には高い電圧が必要)

電子はマイナスの電荷を帯びているので、マイナス極からプラス極へ飛んでいきます。
そして誘導コイルを経由して再びマイナス極へ移動します。

「流しそうめん器」で例えるなら、
 ・流れている水が「電子」。
 ・水をくみ上げるポンプが「誘導コイル」。
 ・上の受け口に水が注がれているのが「放電」。
そう思って間違いありません。

・・・
なお、画像は
■Amazon タカラトミーアーツ(TAKARATOMY A.R.T.S)ビッグストリーム そうめんスライダー エクストラ
 https://www.amazon.co.jp/dp/B01N78EUN5
から無断借用。
「放電について。図で、誘導コイルのスイッチ」の回答画像1
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!