
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
①電圧軸との交点
電流が0の場合の電圧ですね。
電源ではない部品の電圧と電流のグラフではグラフの原点になるが
電源の電圧と電流のグラフなら、電源の開放電圧を表す。
②電流軸との交点
電圧が0の場合の電流ですね。
電源ではない部品の電圧と電流のグラフではグラフの原点になるが
電源の電圧と電流のグラフなら、電源の短絡電流を表す。
No.5
- 回答日時:
>縦軸、横軸それぞれとの交点はなにを表しますか?
これ、日本語になっていません。
縦軸、横軸、に対して交差するもう一つの線?がある場合の表現です。
もう一つの線がそれぞれ(縦軸・横軸)と交差する・・・という場合の表現です。
縦軸と横軸が交差する点、ですね電流も電圧も0の場合のグラフの値です。
>横軸が電流、縦軸が電圧にしたとき
自分で、そう言っていますよ、まさか値が0の位置が別のところとでも・・・・?。
いわれるところの常識?の日本語すら理解できていないのでは?。
>回路の電流と電圧をグラフに表し、横軸が電流、縦軸が電圧にしたとき
そもそも、この条件設定が設定になっていません。
複数の異なる回路を計測して・・・?、一つの回路では、グラフに傾きなんど出ません、その回路の抵抗にょり電流・電圧は固定された値になるだけです。
通常は、抵抗が一定の時、加える電圧と電流は反比例する、その反比例の様子がグラフの傾きです
No.3
- 回答日時:
>グラフの傾きが抵抗というのはわかるのですが、
違います。抵抗は一定です。
>縦軸、横軸それぞれとの交点はなにを表しますか
R(Ω)=E(V)/I(A) の関係を表します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 下図のグラフは上図の回路のコンデンサーにおいて負の極板をx=0としたときの極板の変位?(横軸)と電位 2 2023/08/09 00:22
- 物理学 仕事を表すW=Fxのグラフは、縦軸がF、横軸がx、その面積がWになりますが、一様な電場での電位を表す 4 2022/12/30 18:56
- 物理学 測定値と理論値の誤差について 交流回路の実験でRL回路、RC回路、RLC直列回路の周波数を上げた時の 1 2022/05/22 23:37
- 物理学 写真の赤線部では交流回路でのコイル、コンデンサーはそれぞれ (電圧の実効値)=(リアクタンス)×(電 4 2023/07/28 16:00
- 物理学 測定データの読み方について教えて下さい 6 2023/07/09 16:43
- 工学 【回路計】回路計のテスターで直流電圧を測定する際に交流電圧測定レンジでは正しく直流電圧 4 2023/03/05 23:52
- 電気工事士 1.制御盤ってなんですか? 2.電圧コネクタってなんですか? 3.回路信号、回路番号、電気回路ってな 1 2022/12/21 22:10
- バッテリー・充電器・電池 小型シール鉛蓄電池の放電後の電池電圧について教えてください。 5 2022/09/08 10:10
- 電気工事士 電気の初心者です。教えてください。 交流のRL直列回路で位相差が45度の場合、抵抗の端子電圧がプラス 1 2023/07/09 19:31
- 物理学 下図のグラフについてですが、①グラフの面積がコイルのエネルギーを表すことからおそらく縦軸はコイルでの 2 2023/07/22 17:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高電圧実験における電極ごとの特徴
-
テスターで電池残量を測るため...
-
逆方向飽和電流の求め方に関す...
-
コンデンサの放電時間の算出方...
-
蛍光灯に電極が4つある理由に...
-
縦軸が電流、横軸が時間のグラフ
-
電池とLEDの電流について
-
空気中の放電距離と電圧について
-
タウンゼント放電について
-
高電圧装置による放電実験につ...
-
電気化学(電極反応・バトラー...
-
回路の電流と電圧をグラフに表...
-
タウンゼント放電について
-
DC電流と電圧を記録しPCで...
-
水道水の電気抵抗値の求め方に...
-
ストリーマ放電の概念
-
電流‐電圧のグラフを書きたいです
-
測定した電圧と電流の関係から...
-
磁気漏れ変圧器
-
鉄塔のフラッシオーバーとは何...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テスターで電池残量を測るため...
-
空気中の放電距離と電圧について
-
コンデンサの放電時間の算出方...
-
カーバッテリーの容量と交流で...
-
蛍光灯に電極が4つある理由に...
-
静電気ってどのくらい飛びますか
-
逆方向飽和電流の求め方に関す...
-
安定化電源で電池と同じ状況を作る
-
市販の9V乾電池でLEDを光らせる
-
電池について
-
ストリーマ放電の概念
-
電池とLEDの電流について
-
電熱線が作りたい
-
水道水の電気抵抗値の求め方に...
-
シャープペンの芯電球ができな...
-
AC200Vの電熱線にAC100Vを流し...
-
周波数特性をエクセルで書きたい
-
電気化学(電極反応・バトラー...
-
スパッタリングの成膜条件
-
空気の絶縁破壊強度の低減について
おすすめ情報
すみません言葉が足りませんでした、ナブテンの定理による等価回路に於いてのグラフだったのですがその点の記載を忘れていました、1番大事なところを書き忘れて馬鹿な質問をしてしまいすみませんでした!だけど丁寧に答えてくださってありがとうございました!