
使用マシン HPxw8600 搭載HDD SAS 75GB(ATA WDC WD20EARS-00M SCSI DISK) X2台
Windows Vista から Windows 8 へクリーンアップデートしました。
容量不足を感じたので、大きいサイズのSAS HDDと換装したく中古品のHDDを手に入れました。
中古品のHDD:DELLのマシンで使用されていたSeagate製 ST3400755SS 400GB Firmware:NS25
このHDDを接続してマシンを起動したところ、DISKの管理で表示できませんでした。
ネットでこの症状を検索したところ、RAIDの設定情報が残っていると認識をしない場合があるとの情報もありましたが元のマシンがないので対処できません。せっかく入手できたこのHDDを活用したく、この問題の解決についてヒントをいただければありがたく存じます。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.2の補足です。
私が問い合わせている内容と、その対応がどうもかみ合わないようです。
> ⇒セットアップユーティリティの軌道順序で、HDDとして表示されているのは、当初から搭載されていた、HDD2台のみでした。
BIOSの起動順番(boot priority)を表示している画面で確認するのではなくて、
BIOSのデバイス(HDD)の接続表示画面で認識されていますか、と問い合わせているのです。
> 表示を促すツールを探してみます。
ツールなど探さないでBIOS画面で確認してください。(そのツールに問題がある場合は役にたちません)
---
BIOSでも認識できない場合は、OSの問題ではなくで、使用中のPCでは使えないデバイスである、ということになります。
---
以上で私のフォローは終わりとします。
ありがとうございます。
まとまりのない質問に真面目に回答頂き感謝しています。
HDD接続状況のBIOS画面で表示できないというのは、結局このPCでは使用できないということでしょうね。
あと少し、BIOS画面と格闘し、あきらめることにします。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
XW8400でSAS 145GBを2台使っています(Windows7 64bitで使用中)
組み換え当時は SASとSATAの組み合わせで苦労しましたが 詳しい所が分からず偶然解決したみたいな感じで使っています
取り合えず 新しいSAS1台のみでWindowsのセットアップして その後SASやSATAのハードディスクを接続して上手く認識した記憶が有ります
SASとSATA混載が駄目みたいで 現在SAS*2 SATA*1で使っています
SASは 壊れにくいと思っていますが内容が特殊で分からない事が多いです
参考になれば良いのですが
頑張って下さい
No.5
- 回答日時:
おはようございます
BIOSで表示されないと望み薄かもしれませんが、ダメ元でSeaToolsを試してみてください。
できればDOS版で試して見たいところですが、まずはWindows版で。
http://www.seagate.com/jp/ja/support/downloads/s …
この回答への補足
Windows版を試しました。残念ながら認識しませんでした。
DELL専用のHDDということでHPでは使えないのかもしれません。
No.3
- 回答日時:
↑HP xw8600のシステム構成図
コントローラー満載で、訳がわからなくなりそうですが。。。
Win8にアップデートした後、(必要であれば)コントローラーのドライバは
インストールなさいましたか?
この回答への補足
新規HDDを接続したときの setup 表示について
下記のことをつかみました。
WARNING! Foreign Metadata detected
というメッセージが余分にでます。HDDを外すとでなくなる。
この Metadata が検出されないので認識されないのでしょうか。
No.2
- 回答日時:
> DISKの管理で表示できませんでした。
win8のデバイスとして認識されていない、という状態です。
BIOSで認識されているか、確認することが先決です。
> RAIDの設定情報が残っていると認識をしない場合があるとの情報もありましたが
そんなことはありません。
使用可能なHDDとしては認識されなくても、デバイスとしては認識されます。
デバイスとしても認識されない場合は、壊れたHDDかBIOSでも認識されていないHDDです。
> 元のマシンがないので対処できません。
意味が不明です。
元のマシンなど必要ありません。
この回答への補足
> 元のマシンがないので対処できません。
説明不足でした。RAID構成の情報が原因の一つだったら、これを解除するのには使用していたマシンがあれば容易と思いました。
回答ありがとうございます。
>BIOSで認識されているか、確認することが先決です。
⇒セットアップユーティリティの軌道順序で、HDDとして表示されているのは、当初から搭載されていた、HDD2台のみでした。
表示を促すツールを探してみます。
No.1
- 回答日時:
おはようございます
問題のHDDですが、BIOSからは見えていますか?
見えているのなら、CDブート出来るHDDユーティリティを使って初期化すれば使える様になるはずです。
この回答への補足
新規HDDを接続 非接続で setup情報の表示に違いがあります。
接続すると WARNING! Foreign Metadata detected
のメッセージがでます。
この後のプロセスは同じです。
回答ありがとうございます。
セットアップユーティリティをみたところ、ストレージの項で起動順序があり、そこには表示されていませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ドライブ・ストレージ HDDがおかしくなりました... 2 2022/07/13 20:07
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- Mac OS 【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バス上でのみアクセス出来なくなる 1 2022/10/29 10:27
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- ドライブ・ストレージ HDDの代替処理保留中のセクタ数と回復不能セクタ数について 7 2023/06/06 13:15
- ドライブ・ストレージ Lenovo BIOS更新後、増設したHDDが認識されない 3 2023/08/10 15:45
- ドライブ・ストレージ Net juke の hdd の中のcdデータを取り込みたい問題 1 2022/09/25 14:11
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- ドライブ・ストレージ HDDからSSDに換装したところ、HDDのデータが全く認識されなくなってしまいました... 4 2022/10/31 22:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SAS HDDを認識できない
-
外付けHDDの購入で迷っています
-
パソコンのビデオチップのIntel...
-
Windows7の高速化方法 色々試し...
-
増設メモリー
-
PDAのROMとRAMの働きの違い
-
1円スマホでその機種で試して...
-
postgresqlが使っているディス...
-
メモリーとかHDDは最低どのくら...
-
HDDのサイズ、今後は2・5...
-
皆さんの会社のメールBOXの制限...
-
1GB=1000M?
-
ハードデスクの容量アップ
-
iCloudライブラリを有料で容量...
-
自宅PC、突然、無線LAN(W...
-
SDHCカードをSDカードとして使...
-
ybb会員へのメール送信
-
iCloud Driveについて
-
今の環境にミラーリング環境を...
-
1つのシートの容量が知りたいで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外付USB FDDが使用できません
-
SAS HDDを認識できない
-
SDDからHDDへの変更後
-
Windows2000でCOMポートが認識...
-
OSでのHDD容量表示について
-
Visutaでリムーバルブが表示し...
-
IEEEは日本語Win98SEに対応して...
-
ハードウェアの取り外し後に、...
-
メモリースティックを認識しない!
-
ipod nanoがウインド...
-
BOOTCAMPのWindows8でHDDを取り...
-
USBメモリースティックをPCに...
-
バックアップが上手くできません。
-
デスクトップのアイコンについて
-
ハブポートの電力サージエラー
-
Windows10 デバイスマネージャ...
-
Air H"で・・・Part2
-
USBへの保存の仕方
-
COM1とCOM2に!マークがつきます
-
usb&ieee1394user.regができません
おすすめ情報