
子供から質問されて困っています。水圧は深ければ深いほど大きいと学びましたが、その原因は、ある深さの点において、その上にのしかかっている単位面積当たりの水の重さ(重力)のために力がかかっているので、深ければ深いほど重く、水圧が高いと学んだのですが、重力が原因なら、下向きに力がかかるのは納得できますが、横向きや上向きに圧力がかかるのはなぜなのしょうか。
もし、水は液体なので自由に形が変えられるため、横にも力がかかるということならば、力が分散されると思います。それにしても上向きに圧力がかかるのが納得がいきません。どうか専門的になってもいいので教えて下さい。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
水圧の発生原因として重力を考えています。
流体(気体や液体)は、押しつぶされると戻ろうとする性質があります。
この性質は押しつぶされている方向には関係なく、どの方向にも戻ろうとし、
その力(復元力)は押しつぶしている圧力と同じです。
つまり、小さな領域aを考えると、aは上にのしかかっている水の重力を受け、
押しつぶされます。
そして、このときaは元の体積に戻ろうとして、四方八方に広がろうとします。
このときのふけ源力は、aの上の水からの圧力に等しいので水圧が等方的になる
のです。
このような説明でおわかりになるでしょうか?
No.3
- 回答日時:
地球の大気中も水中と同じようなもので,地上1気圧の場所で膨らませた風船は,風船内の気体の圧力が均一になるように丸く膨らみます。
大気から見れば,1気圧でまわりから均一に押さえられている状態です。この風船を気圧の低い上空(例えば富士山の頂上)に持っていくと,まわりからの押さえる力が小さくなり,風船は大きくなります。地上から上空までを水槽とたとえると,上空(水面)近くでは気圧(水圧)は小さく,地上に近い(深くなれば)気圧(水圧)は大きくなります。 水中に物を沈めると,物の体積分に相当する水の量を押しのけて入っているわけですからその分だけ,水はその物体を押さえようと反発します。 これが浮力で,密度が水より小さい物質であれば,水に浮きます。つまり上向きの力がかかっているわけです。No.2
- 回答日時:
素人ですが思い付いた理屈を聞いて下さい。
水中のある一点で上向きにも圧力がかかっている、という事についてですが、その一点より上にある水の重みの分をそこで支えている力があるわけです。これが上向きの水圧、ということではないでしょうか。たとえば水面からその位置までの長さの底のついた中空の筒を沈めておいて、底を抜いてやると当然水がせりあがってきますよね。これは上からの荷重が抜けた時に上向きの水圧が解放されたわけで、上向きの水圧が存在している証明になると思うのですが如何でしょうか。まわりの水が下がるから筒に水が上がってくる、って考えても、やはり底の部分に上向きの力がかかっている事には変わりありませんね。まあ、水圧が解放されて押し上げられる力が少し減ったから周りの水が下がる、という順序の方が正しいようには思いますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
気圧や水圧について
物理学
-
水圧が全方位からはたらく理由を調べていて,最終的に「水圧は水分子の熱運動による圧力であるから全方位か
物理学
-
水酸化ナトリウムと塩化アンモニウム
化学
-
4
潜水艦はなぜ水圧で潰れないの?
その他(自然科学)
-
5
電球の明るさは 電圧、電流 どっちできまる?
物理学
-
6
円の接線はなぜ接点を通る半径に垂直なのかわかりません
数学
-
7
減速している電車の中でボールを真上に投げるとどこにおちるのか
物理学
-
8
なぜ、アンモニアと塩酸の中和では水が出ないのですか?
化学
-
9
日本の全長
その他(国内)
-
10
積分で1/x^2 はどうなるのでしょうか?
数学
-
11
水底での浮力消失
物理学
-
12
熱力学の定圧変化
物理学
-
13
位置ベクトルと、普通のベクトルの違いはなんですか?
高校
関連するQ&A
- 1 (物理基礎・水圧) この水圧の考え方のところを見ると水圧が下向きに働くのは納得できるのですが、上向き
- 2 物理学の真面目な話。 トラックの荷台に小さい荷物を先に下に積んでから大きい荷物を上に積むのと、 大き
- 3 水圧が全方位からはたらく理由を調べていて,最終的に「水圧は水分子の熱運動による圧力であるから全方位か
- 4 1 問4 で 物体の水に沈んでいる部分の(?)が大きいほど、物体に働く浮力は大きくなる ()内は体積
- 5 浮力の大きさは、水深が深くなると大きくなりますか?
- 6 先日、水圧は物体の上にある水の分だけかかる、と習ったのですが… それなら、どうして上向きや横向きに力
- 7 先日、水圧は物体の上にある水の分だけかかる、と習ったのですが… それなら、どうして上向きや横向きに力
- 8 マグネットワイヤーの巻き数を教えて頂ければ
- 9 教えていただければ幸いです・・・
- 10 力学の問題です。わからないので答えていただければと思います。
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
物理の問題を解いてください。...
-
5
真空中における金属の融点、沸点
-
6
エアーの流量について教えてく...
-
7
ガスボンベの充填量の求め方
-
8
1気圧とは「1cm²にかかる空気の...
-
9
水深と水圧との関係
-
10
パスカルとは?
-
11
MPaの単位について
-
12
水が沸騰するとそれ以上温度が...
-
13
真空ポンプとデシケーターの関...
-
14
空気量の計算について。
-
15
飛行機に乗った時の気圧と空調...
-
16
経過時間と圧力は?
-
17
ゲージ圧力 絶対圧力
-
18
水の沸騰温度を教えてください
-
19
真空圧力容器の板厚は大気圧に...
-
20
逆さコップの理論について
おすすめ情報