AIツールの活用方法を教えて

産前産後一ヶ月、旦那の家でお世話になっていました。
いたれりつくせりしてもらい、家事もずっと 頼りきりでした。

大好きな義父母でしたが、産後急に苦手になって早く切り上げたいと思うようになりました。
初孫でテンションマックスになりましいた。
30分毎に部屋に入ってきたり、すぐに義父母が寝室に連れてって世話したがったり、引きこもりの小姑に抱っこやミルクあげさせてたりでイライラしてました。
授乳中に部屋に入ってきたりで自分のペースでできなくてストレスたまることが増えました。
毎日イライラしっぱなしでしたが、とりあえず1か月我慢しました。

そのあとは私の実家に里帰りして今その最中です。
里帰り前は義父母が寂しそうにしてて行ってほしくなさそうでした。
その間も義父母から写メール送ってほしい、早く会いたいと連絡きてたので写真送ったりしてました。
そろそろアパートに戻ろうとしてたのですが旦那の仕事が忙しく、まだ義実家に赤ちゃん用品が置いてあって片付けるまで再びお世話になろうと旦那に言われました。
アパートに帰りたいと伝えると、「父と母がしばらく赤ちゃんに会ってなくて寂しそうだからしばらく居てほしい。」と言われました。
早めに帰りたいと伝えると「そんなに実家から帰りたくないんだ」と怒られました。
忙しいからアパートに帰れるのはいつになるか分からないと言われました。
またあの生活が始まると思うと気が重いです。

私が昼間赤ちゃんを見てもらってアパートの片付けするのは義父母に角たちますか?
旦那のご両親だし、色々してもらったから再びお世話になったほうがいいでしょうか?
ストレスたまるから居たくないといいにくいです。

A 回答 (6件)

NO.4の方と同意見です。



まずご主人を説得できないですか?
「義両親の家で生活をするのはとても気をつかう。
産後の体調や気持ちが回復しないまま四六時中気を使って生活をするのはキツイ。

そろそろ周りに世話にならずに育児、家事をするのに慣れておかないと、
今後自分で育児をしていけるのか不安。

義両親の家には日中顔を出すから」

などと言ってみてはどうでしょうか?

義両親にはご主人から
「親子3人でやってみるから」
と言ってもらえば良いと思います。


うちも主人の仕事が忙しいですが
周りに世話にならなくても何とかやっていけるものですよ。

アパートは赤ちゃんがいては片付けられない状況ですか?
それなら日中赤ちゃんを見てもらっていて、片付けに行くのもアリだと思います。
    • good
    • 1

旦那さんの実家に一ヶ月お世話になって今度は自分の実家ですか?


この時点で間違いに思えます。
自分の実家に帰るなら産後すぐだったのでは?(結婚して堂々と実家に泊まれるのは産後ぐらいだしね)
旦那さんの実家で一ヶ月もお世話になったんならその後は自分たちの家に帰るのでは?
それとも産後の回復がよくなくまだ自分では動けないのかな?
いつまでもダラダラ誰かのお世話になてたからこんな話になるのでは?
あなたも親になったんですからご主人が忙しくても赤ちゃんの世話ぐらいご自身で出来なかったのかな?
親の自覚不足に思えます。
周囲に甘えっぱなしの代償です
    • good
    • 3

いい人だと思っていても、一緒に暮らすと印象が


変わるものです。普通は、あなたの実家でお産の時期を過ごす
ものなのに、旦那の実家ではストレスが強かったでしょう。

ご主人は理解力がありません。もし自分があなたの実家で暮らしたら
どんなに気を使うかストレスを受けるか想像できないのです。
そんな人の両親なら、やはり無神経な人なんでしょう。
あなたの実家かアパートで暮らすことに決めましょう。
良い嫁だと思われなくてもいいと諦めて、旦那の両親とは
距離をおくことを考えてください。
    • good
    • 1

旦那にはっきり言いなよ。


すごく感謝してるけど「重い」って。
かわいがってくれているのはわかるけど「ストレスがたまる」って。

旦那は親孝行のつもりで世話になろうっていってるんでしょ。
あなたは自分の実家から帰りたくないんじゃないって、はっきり言わなきゃ。
じゃなきゃ、義父母はあなたの両親を恨み始めるよ。

旦那が実家にはっきり言えばいいんだよ。
「僕らの家はアパートなんだから、そこへ帰る。
しばらく週末は僕の実家と家内の実家を交互に行こうと思うから、
そのつもりにしていてくれ。」って。
あなたのグチを義父母に伝えなくてもいいよ。
理由なんか説明する必要はない。
旦那がそう宣言したらいいんだ。
もう一家の主なんだから。

そう言ってもらいなよ。

追伸
引きこもりの小姑にだっこさせるのは、
あなたも早く結婚してよ、子供ってかわいいでしょ
っていう意図があるように思うから、
そこんとこは旦那にもグチらないほうがいいと思うよ。
    • good
    • 2

貴女が自分の実家に二度と帰らないと、誓いを立て、守れば良いですよ。



旦那の顔を潰し、義両親の気持ちも考えず、貴女のやりたいようにするのでしょう?

初孫でテンションが上がる事の何が悪いの?

普通は、こんなに喜んでもらえるならよかったと思えないの?

何故女性は、義両親と仲良くしないの?

旦那が貴女と同じように「貴女の実家は居心地悪いから帰らない」と言えば従うの?

もう少し心を穏やかに持ち、譲るべきところは譲るべきです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そろそろ2人での生活もスタートしたいのに、寂しいからという理由でまた再び同居するのが「?」と思ったからです。
じゃああなたは義両親が「同居したい」と言ったら同居するんですか?
孫を連れてくのはこれからもしてきます。
誰も二度といかないなんていってません。

お礼日時:2013/05/25 18:31

アパートに帰る事を優先しましょう。



引きこもりの小姑さんが一番、気になります。
ストレスが溜まるのは同情出来ますが、その背景に義親が長男一家が同居するのは当たり前、孫の面倒を娘が手伝うのは当たり前、何かあったら息子夫婦と孫が「引きこもりの娘」を看るのが当然!と考えているなら義親の問題だけでは済みません。

親となった夫にきちんと聞きましょう。
同居の事、親の事、引きこもりの小姑をどうするつもりか?
このままだと長男夫婦の子供が「引きこもりのおばちゃん」に悩む日が来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
同居は当たり前とは思ってないと思いますが、引きこもりの小姑は気になります。
とりあえずアパートに帰りたいと言ってみます。

お礼日時:2013/05/25 18:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報