dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんなご経験のある方対象法が有れば教えて下さい。

現在柴犬を飼っていますが自分の尻尾が気になるのか尻尾を噛む癖があり困っています。特に餌をあげたときは常に自分の尻尾を気にし唸り声をあげ自分の尻尾を噛みつきに行きます。夜もこの癖が収まらずかわいそうですが御近所の迷惑も考え口輪をしています。これ以外は何の問題もなくいい子なのですが何かいい方法が有れば教えて下さい。この子の年齢は4歳で雄です。

A 回答 (4件)

>これ以外は何の問題もなくいい子なのですが・・・



この認識を大転換されることをアドバイスします。

飼い主のある種の視点からの観察では「いい子」に見えるかも知れません。が、柴犬君の立場からの視点では、別の世界が見えるのかも知れませんね。

>唸り声をあげ自分の尻尾を噛みつきに行きます。
>御近所の迷惑も考え口輪をしています。

この文面から察するに、柴犬君はストレス症候群ではないでしょうか?

Q、何かいい方法が有れば教えて下さい。
A、ストレスマネジメント。

今まで、10頭の犬と暮らしてきました。犬種は、シベリアン・ハスキー、ゴールデン・レトリーバー、柴犬、シー・ズー、M・シュナウザー、ラブラドール・レトリーバーと種種雑多。半分は、捨て犬・飼育放棄犬です。尻尾を噛むが常道行動にまで発展した犬も、たまーには捨て犬達の中にいました。

1、室内で共に暮らす。
2、朝夕の散歩に連れ出す。
3、30分ほどの遊びとトレーニングに連れ出す。

対応として、尻尾を噛む行為の反転トレーニングを想起されるでしょう。しかし、私は、先ずは、ストレスマネジメントに取り組まれることをお勧めします。捨て犬も、遊び疲れてリビングでへそ天寝するようになれば問題行動の矯正に取り組めるようになりました。「1、2、3のどれをどれだけ」は、個々の事情に合わせられたらよいと思います。ただ、ストレスマネジメントが肝要なケースであることを念頭に対処されることをお勧めしておきます。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

御親切な回答ありがとうございました。

全て人間の立場で考えていた事が間違いだとということですよね。

今晩より付き合い方を変えていきたいと思います。

お礼日時:2013/05/26 20:02

専門家ではありませんので、参考意見とさせて下さい。



過去に過酷な状況に置かれたりした犬などにも起きやすい常同行動ですが、ご質問のわんちゃんはそういった可能性はないと判断してよろしいでしょうか。

食餌のときなど、興奮があるレベル以上に達すると尻尾を追う行動が出るのかなと思います。尻尾を追うこと自体は、柴犬では遺伝的に出やすいとも言われています。ですが、いつまでもおさまらず血が出るほどですとやはり対処が必要かと思います。食餌の際など、興奮しそうなイベントの前に「フセ」などのコマンドで落ち着かせるようにしたり、興奮してしまいそうになったら、ボールを投げてダッシュさせる、ロープなどをかませて引っ張りっこする、などで尻尾以外に注意を向けてはいかがでしょうか。

上記方法でおさまらない場合には、病院での相談をお勧めします。薬物療法や行動療法などを適切に行っていく必要があると思います。なんらかのきっかけがストレスになっている可能性もありますが、素人判断では正しく認識するのは難しく、対処法を誤ると逆効果になりかねません。動物病院で行動カウンセリングを行うところも増えていますので、できれば相談されることをお勧めします。

ご参考まで。

参考URL:http://www.geocities.jp/ksmnf975/column_kyouhaku …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。一度病院へ連れて行く事も考えたいと思います。

お礼日時:2013/05/26 22:45

 しっぽを噛む理由はいくつかあるようです。

運動不足であれば散歩などで運動を増やす、皮膚病であれば、その治療とノミ・ダニを駆除する薬を用いる、などが考えられます。下記サイトが参考になります。
http://www.dogoo.com/toukou/dogqa/faq_log/100006 …
他にも、「しっぽを噛む」という言葉で検索すれば、いくつかサイトが出てきますので、研究してみてください。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

御回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2013/05/26 20:42

中型犬と暮らしています



過去QAのコピペで失礼します

下のURLは、ある動物保護団体のブログです このエルちゃんというダックスは自分のしっぽを食いちぎってしまった自傷犬です
なぜ・・・そうなってしまったかは紹介記事にあるとおりです

しっぽを追いかける行為は、テイルチェイシングと呼ばれる犬のストレスサインです
虐待を受けた犬に多いといわれています

http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa4419556.html

参考URL:http://pureblessing.jugem.jp/?eid=38
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!