
先月会社都合で退職(派遣)して、失業手当をもらう予定です。
(現在専業主婦)
今日、ハローワークに行ったときに職業訓練の募集があり、興味を持ちました。
そこで質問というか相談です。
受講の一覧に(1)Javaプログラマ養成科(90日)と(2)Androidアプリ(JAVA)開発科(109日)があり、
どちらを受講した方がいいのか悩んでいます。
今後、家にいるときにAndroidのアプリでも作れたら楽しいだろうな~と思っていたので
この2つに絞りまいた。
仕事もあるかなーとか思いつつ・・・
以前、VBとC言語を少々していてプログラミングに抵抗はありません。
(1)を受講すると必然的に(2)もできるようになるのでしょうか?
(2)を受講するとAndroidに限定されるので、将来的に就職するときJavaプログラミングができる人という求人には応募できないぐらいのスキルなのでしょうか?
(1)と(2)の違いがいまいちよくわかりません。
Javaをご存じの方には質問がおかしいと思われるかもしれませんが、Javaは全くわからない状態なので教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> (1)を受講すると必然的に(2)もできるようになるのでしょうか?
できません。
AndroidにはAndroid特有のSDKや制約があります。
> (2)を受講するとAndroidに限定されるので、将来的に就職するときJavaプログラミングができる人という
> 求人には応募できないぐらいのスキルなのでしょうか?
そんなことはないと思います。
むしろ(1)Javaを受講したところで、どこも採用しない気がしてなりません。
> (1)と(2)の違いがいまいちよくわかりません。
恐らく、以下のように区別されると思われます。
(1)コンソールもしくはAWT・SWTなどによってOS上で動作するアプリケーションの作成、または
Java、JSPによってブラウザ上で動作するWebアプリケーションの作成。
(2)AndroidOS上において動作するアプリケーションの作成。
恐らく、HelloWorldから、画面遷移、DB操作、図形描画、カメラ・加速度センサーなどの
ハードウェアを利用したプログラミング。
多分、(1)はJavaとは何か、オブジェクト指向とは、というところから入り、しょーもない
よく参考書にあるようなもの(ショッピングサイトなど)を作って、徐々に凝ってみて終わり
とかじゃないでしょうか。
本格的にStrutsやSeasar2、Hibernate、Springとかそういうフレームワークを使うかと言ったら
使わないでしょうから、『Javaの上っ面だけがわかるレベル』になり、プログラマーとしては
採用はあるかもしれません。
しかし、セオリーはこう、Webアプリならセキュリティうんぬんというのがいくつかあるでしょうが、
『分かって当たり前、大前提』で、それが出来る人は恐らく何人もいますから、正直ちょっと
かじった程度の人間を採用するとは到底思えません。
(2)は、Androidとは何かから始まるでしょうが、大したJava実績もない中では、Androidアプリを
作ったことがあるというのは多少の強みになると思います。
なぜなら、AndroidアプリはJavaをある程度理解しており、かつAndroid SDKを理解しているからです。
需要に対して供給が少ないですからね。昔はJavaができるってだけでヒーロー扱いでしたが、
今は普通ですから。
逆に言うとこちらは、いちいち最初にJDKの命令文について説明はしないと思います。
いずれの講習を受講しようと、あなたの年齢は不明ですが、中途で取ろうとする以上、企業は
即戦力を求めると思いますよ。
アドバイスありがとうございます!
年齢は30前半です。
失業手当を90日何もしないで受給するのは時間がもったいなので
何か勉強でもしようかな~と思って考えていました。
おっしゃる通り、いくら資格を持っていても経験している人が優先されるのはわかっています。
即戦力が必要ってことも。
それでも時間があるので、就職活動をしながら勉強できないかなと思ってJavaを選びました。
本当はJavaを探していたんですけど、Androidアプリ(Java)を見つけてしまったもんだから、
今まで不満がたくさんあったアプリを自分で作れるのではないか!とか思ってしまい悩んでいました。
(2)の方が良いのかな~と思ってきました。
No.2
- 回答日時:
> 本当はJavaを探していたんですけど、Androidアプリ(Java)を見つけてしまったもんだから、
> 今まで不満がたくさんあったアプリを自分で作れるのではないか!とか思ってしまい悩んでいました。
目的なくだらだらやるより、そういうのがある方がモチベーションが保てますしね。
30代前半ということは、それなりにプログラミング実績はあると思います。
オブジェクト指向に親しみがあるかどうかは不明ですが、入りやすいわけですから、
やりたい方を選べばいいと思います。
AndroidではWebページは作れませんから。
Webをやろうとすると、HTML、CSS、JavaScript、Java、JSPを覚えなきゃいけないので
Androidアプリを作るよりきっとめんどくさいですよ。
Androidアプリを受講することに決めました!
ご相談に乗っていただきありがとうございます。
これから、筆記・面接があっての受講になるのでまだまだ勉強できるかわかりませんが、頑張っていきたいと思います。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクリプスのプログラミングに...
-
Basicというプログラミング言語...
-
Java3Dで積み木
-
vba クリップボードクリアにつ...
-
javaのジェネリックスでTとEの...
-
ベータバージョンの記載の仕方
-
javaからデータベースに接続 エ...
-
IISワーカープロセスが原因でCP...
-
VBAでDVDのトレイを開く。、
-
超恥愚問ですが、CとC++の間に...
-
オブジェクト指向について
-
txt2assのダウンロードができない
-
JSPファイルで生じるエラーをど...
-
Pure Javaとは?
-
Javaでのエラーについて
-
使用しているJUnitのバージョン...
-
gccのバージョンを下げる方法
-
【javaコンパイル時のエラーに...
-
javaサーブレット upload時
-
プリクラの様な画像処理(webカ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクリプスのプログラミングに...
-
プログラミング 学習
-
Perl言語について。
-
vectorクラスについて。
-
JAVA基礎の課題で自動販売機
-
プログラミングJavaでじゃんけ...
-
pythonとJavaではどちらを学習...
-
遊びでJavaを勉強しようとして...
-
Javaの問題について
-
JavaとAndroidアプリ(Java)違...
-
フラッシュを使っているかのよ...
-
Basicというプログラミング言語...
-
大学の授業のプログラミング、...
-
createnewfile()の例外の起こし方
-
【マジックナンバーの由来】
-
授業でプログラミングのJavaの...
-
プログラミング初心者
-
なぜだ。なぜだ?なぜだ!なぜ...
-
addDocumentFilterとはなんです...
-
EclipseとVisual StudioをPC1台...
おすすめ情報