
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
問題を解こうとする前に、プログラムの1つ1つを理解しようとすれば解けますよ。
解けない人は大抵、無意識に、全体を見て実現しようとしてます。
その全体を実現するための1つ1つのやらなければならないことを掘り下げて考えていない。
考えていないから、細かな実現方法も理解していない。
大抵こうだと思いますね。
求めることを実現するために
・条件分岐が必要か?
・四則演算が必要か?(課題の問題的に、絶対値や平方根などの数学が必要か?)
・繰り返し処理が必要か?
・処理の途中経過、実行結果、計算結果などを覚えておくために変数の利用が必要か?
プログラミングの入りなんて、たかだかそんなもんでしょう。
いくらJavaがオブジェクト指向と言えど、授業で、いきなり凝ったクラスやインターフェース、それに伴う設計などを行うとは思えません。
ともすれば、
・どうすると条件分岐が実現できるか?
・どうすると四則演算ができるか?(どうすると絶対値や平方根を求められるか?)
・どうすると繰り返し処理ができるか?
・どうすると変数を扱えるか?
それさえ分かれば簡単なもんです。
No.4
- 回答日時:
もし、始めての言語Javaというシチュなら諦めましょう。
時間の無駄です。学習には順序というものが有ります。
昔ならBASIC、今ならpythonかな。
限られた簡単な道具立ての中でいろいろ工夫して何ができるか探る。
そういう探求の日々を長く経て、だんだん書けるように
なるのがプログラム。
Javaのように最初の敷居が高いと大変だよ。
プロだって使いこなしている人は僅かです。本当。
No.3
- 回答日時:
できた「ふり」をするだけでいいなら #1 のとおり. そうでないとして.
「全然解けない」というのは, 結局のところ「表に出てきた現象」に過ぎない. そこには, 表に出てきていない「原因」があるはず.
さて, あなたはどうして「全然解けない」んでしょうか?
No.2
- 回答日時:
プログラミング言語として、JavaはCOBOLやBasic、C言語よりも、後発の言語です。
COBOL、Basicでは、初心者が言語を学ぶとき、あまり多くの概念を知る必要はありません。
たとえば、Basicは子供でもすぐに使えたりします。
でも、Javaは、「オブジェクト指向言語」であり、使いこなすには、オブジェクト指向についての知識・理解が必要です。
イメージ的には、Basicは、足し算、引き算の算数の世界。
Javaは、中学校の方程式の世界かな?
だから、オブジェクト指向言語の入門書を読んだり、Java入門書を読んで、練習問題をいくつか解くことが必要だと思います。
ところで、以前、電車に乗っていたとき、専門学校の学生さんだと思ったのですけど「プログラムの課題が全然わからないんだけど、答えを見せてくれないか?」なんて会話が聞こえてきました。
バイトに明け暮れして、全然勉強していないのかな?なんて思ったものです。
だから、「とりあえず、課題ができればいい」というなら、No.1さんの回答にあるように、プログラミングができる友人の回答を見せてもらうことでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# [至急] Project Euler: #15 Lattice paths コード、入力、出力、解説 1 2022/09/24 02:34
- その他(自然科学) 科学技術計算の仕事について 2 2023/02/04 18:09
- 小学校 本当にびっくりしました。 小学校の宿題は、授業中に解説や間違い直しをしないそうです。 週末の宿題がや 6 2022/07/15 19:46
- 教育学 学校ってなんで必要? 8 2022/08/24 19:36
- その他(プログラミング・Web制作) Pythonでこのプログラミングを作りたいのですが 1 2022/10/24 18:56
- Java プログラミングのプの字も知りませんが、プログラミングを勉強したいです。とりあえず、学ぶものを決めない 3 2022/11/04 13:10
- C言語・C++・C# [至急]Project Euler:#13Large sum コード、入力、出力、解説 1 2022/09/24 02:30
- C言語・C++・C# 競技プログラミングに関する質問です。 3 2022/04/03 19:51
- 中学校 中学生です。 高校入試の数学の問題って、賢い大学生にとっても難しいんですか? 私が通ってる塾に大学生 7 2023/06/29 23:04
- C言語・C++・C# [至急] Project Euler:#16 Power digit sumコード、入力、出力、解説 3 2022/09/24 02:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Visual Basic 2005 をインスト...
-
エクリプスのプログラミングに...
-
vba クリップボードクリアにつ...
-
JSPファイルで生じるエラーをど...
-
IISワーカープロセスが原因でCP...
-
unzip32.dllの利用について(64b...
-
ちょっと特異ですが
-
使用しているJUnitのバージョン...
-
正規表現について質問です。 カ...
-
gitでバージョン指定してダウン...
-
CrystalReportsのバージョン確...
-
エクセルVBAについて
-
Javaでのエラーについて
-
servlet 値渡し
-
javaでの#if 0 #endif文
-
アプレットの利点について。
-
VC#とVC#.NETの違い
-
VBAの「for i=1 to cells(…」...
-
MSCOMCTL.OCXのアップデートの方法
-
データベースのデータをTextBox...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクリプスのプログラミングに...
-
JAVA基礎の課題で自動販売機
-
スキル高めのIT技術者になぜ左...
-
Javaに向いてない人はどんな人...
-
i-mode Java用エミュレータ
-
サーブレットか、phpか?
-
vectorクラスについて。
-
おすすめの解説書、参考書を教...
-
オーバーロードはオブジェクト...
-
授業でプログラミングのJavaの...
-
本の紹介
-
java プログラミング
-
javaの学習で
-
プログラミングの入門者・初心...
-
プログラミング初心者
-
入社前に読むべき本!!
-
プログラミングソフトの入手・...
-
EclipseとVisual StudioをPC1台...
-
ゲームを作りたいのですが
-
エクリプスを使って作成(困っ...
おすすめ情報