
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
カトリックとプロテスタントの争いですが、これは
カトリックが堕落したので、抗議という意味で
プロテスタントが出てきたのです。
だから争うのは当然です。
プロテスタントというのは、抗議する人、という意味です。
イスラムは、預言者ムハンマドの後継者を巡って
対立したのが原因です。
ムハンマドの娘と結婚したムハンマドの従弟のアリー
及びその血縁を後継者だとする派がシーア派です。
これに対して、血筋は関係無い。
大切なのはイスラムの教えだ、というのがスンニ派です。
仏教は仏教で、大乗仏教と上座部仏教に分かれました。
これはお釈迦様の教えをどう広めていくべきか、という
方法論の対立です。
”世界中で同じ宗教の中なのに対立しているのは何故でしょうか?”
↑
簡単に説明しましたように、考え方に違いが
あるからです。
これは建前です。
本音は、権力闘争です。
どんな団体でも、大きくなると派閥などが出来てきます。
その派閥の利益や権力を巡った争いになって来るわけです。
”こんな事では神や仏の教えなんか正しく伝わらないと思うんです ”
↑
時が経過し、巨大になると、利権を巡って争うように
なるのです。
彼らは、神や仏の教えなんぞは考えていません。
皆、商売でやっているだけです。
どんな宗教でも、それが巨大化すれば、例外なく幹部は
豪邸に愛人と、贅沢三昧になってしまうのです。
独立するのは、独立した方が利権が増えるからです。
独立された方は、その分だけ利権が減ります。
そこで争いになるのです。
ちなみに、プロテスタントに利権を奪われたカトリックは
信者を増やすために、精鋭を集めてイエズス会をつくり
海外に乗り出しました。
だから、アジア、アフリカ、中南米などのキリスト教は
カトリックなのです。
No.6
- 回答日時:
意見の相違による対立が元で分派しているので、分かれた時から対立は宿命でしょうね。
もともと有った物が対立しだしたのではなく、対立する為に分かれたのですから。
スケールは違えども音楽グループの解散等に近いでしょう。
バンドなんかの「音楽性が違う」という解散理由が、神に対する解釈の違いになっただけです。
解釈の違いが大きければ、信仰している神が一緒なだけで、もはや異教徒と変わりません。
むしろ、同じ神だけに余計に許せないのかもしれません。
しかも宗教は文化なので、「友達同士で好きなアイドルが違う」程度の感覚では済まされないでしょう。
感情が大きく絡む関係上、食文化等の様に簡単には違いを許容できないんでしょうね。
No.4
- 回答日時:
セ・リーグの中に6球団があるのと、たいして違いません。
このうち、2球団が談合すると八百長となります。
神や仏の教えでも、八百長は許されません。1神教ですから、同じ宗教とは異なります。
仲が悪いのではなく、教えに許容できない違いがある、という見方をすべきです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
修道院に入るには処女でなくて...
-
カトリック教会の階級
-
キリスト教で最も戒律の厳しい...
-
教会について教えてください
-
エホバの証人のしつこい訪問を...
-
友達がシスターになり、修道院...
-
イルミナティって結局何ですか?
-
キリスト教、十字架の縦横比に...
-
彼氏がクリスチャンです。
-
なぜクリスチャンは子宝に恵ま...
-
東京にあるミッション系の大学...
-
キリスト教とカトリック教の違い
-
キリスト教で禁止されること
-
金曜日には魚を食べるわけ
-
洗礼後の堅信を断りたい
-
修道女だけの教会
-
「スペルマン」の意味は?
-
教会のシスターの服について
-
シスターさんがしている指輪に...
-
神父様と修道士って・・
おすすめ情報