
ネクステージでスーパーガラスコーティングというものをしてもらってから2年ちょっと経つのですが、寿命は5年程度と言われてましたが、最近艶々感が無くなってきました。
コーティングが取れてきたのかどうか判る方法ってあるのでしょうか?
またメンテナンスというか、次はもう一回プロにやってもらうのが一番良いと思いますが、親水性のコーティングなので、シュアラスター ゼロウォーター をつけようかなと思うのですが、今ついているコーティングが駄目になってしまい止めておいた方が良いですか?それとも、メーカが書いているとおり、重ね塗りしても問題ないのでしょうか?
判る方いらっしゃいましたら、お教えください。
http://www.nextage.jp/coating/voice.html
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
私もネクステージでガラスコーディングを施工してから納車しました。
私はちょうど2年経つところです。
ウインドウガラスコーティングもしてもらいました。
ウインドウガラスコーティングは1年弱もちました。その後はガラコ使っています。
さて、艶がなくなってきたということですが
シュアラスターをかけてみてください。艶がでますよ。
私は納車されてから、洗車の度にシュアラスターをかけていました。
とくにコーティングがだめになるとかなかったです。
洗車の度にツヤツヤでした。
あとエネオスのコーティングも(その上から)試したことがありますが
これはおすすめ出来ません。下地処理もしませんから磨き傷の上からポリマーコーティングされました。
私は今現在、ヤスリとコンパウンドで古くなったコーティングを落として
UVカット系のワックスを定期的に塗りこんでいます。市販のものは撥水系ですが
とくにきになりません。下地処理(コンパウンド)からのワックス、そのごのワックスの塗り重ねで
ツヤも保護もできています。(一度下地処理してしまえば次回からはワックスだけ)
納車から2年も経っているとのことなので、もし磨き傷等あれば
コーティングごと傷を消して、ワックスがけおすすめします。
洗車のとき時間あれば塗りこむだけですし、最近のUVカット系は侮れません。
私は赤色の車でボンネットの色褪せが気になっていましたが
UVカット系のワックスで色褪せがかなり軽減されました。
(*'-')ちょっと酔っていて文章おかしいところありますけど
塗り重ね問題ないですが、2年経ってるとのことなので磨き傷等あればコンパウンドからのワックスもおすすめ、です!
この回答への補足
ネクステージに聞いてみましたら、少しづつ劣化するので、研磨剤のないコーティング剤をするのは問題ないとのことでした。あとは親水性か撥水性かはお好みで。撥水性はウォータースポットができる可能性があるので、日頃気を付けてくださいとのことでした。
補足日時:2013/06/08 10:22お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホンダ DIO110のタンクキャップ...
-
sv650というバイクは日本製なの...
-
2ストロークっていいかぁ?
-
スクーターのタイヤに電動ポン...
-
この空気入れのバイクへ使い方...
-
【バイク】バイク前2輪、後ろ1...
-
バイクの音は気筒数が多いほど...
-
ヤマハ ビーノ センタースタン...
-
なんで選択がgn125なんですかね...
-
CB400SF NC42 シフトアップ 異音
-
車で1年間オイル交換してません...
-
大型二輪は持ってますがメカや...
-
ヤマハのfz400rは現行車でいう...
-
バイクの寿命は、メーカーによ...
-
ジャイロキャノピーTA02バスケ...
-
悔しいです。峠をスーパーカブ...
-
バイクの世界では下忍など排気...
-
【暴走族の皆さんに質問です】...
-
新型クラウンのバッテリー
-
風呂場の鏡
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キーパーコーティングで逆に傷が。
-
2ストチャンバーの洗浄の方法
-
買ったばかりの新車で・・・
-
スライドピンにシリコングリス?
-
洗車して傷つけられました。
-
なぎさドライブウェイ走行後の洗車
-
バイクのミラーの汚れを 綺麗に...
-
オイルシールにリチウムグリス
-
バイクの洗車が出来るところ@...
-
手についたエンジンオイル
-
マフラーの洗浄について
-
タイロッドエンドのブーツを変...
-
洗車がへたくそで困っています。
-
ハーレーのエンジンの黒い部分...
-
七宝焼を始めたばかりです。 希...
-
高速道路を走ったらラジエターに
-
アドレスV125 ドライブ側...
-
メーターギアのシール部へのグ...
-
自転車のメンテナンス
-
ロードバイク・クロスバイクの...
おすすめ情報