
昨日TVにて福岡の方は、駆け足の止まり方は、止まれの号令の後、1・2・3・4・5で止まるとありました。
そして全国的には1・2で止まると。
私は兵庫ですが、1・2・3・4・5で止まってました。
マチャミさんの話だと、大阪は1・2だとか。
同じ関西でそんな違いがあるのかな?と思いつつ。
もう何十年も前の事なので、嫁さんや息子や娘に確認を取ったところ、やはり私たちの地域は1・2・3・4・5で止まるという話です。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが、皆さんは1・2で止まるのか、1・2・3・4・5で止まるのかどちらですか?
出来るならば、お住みの地方名を簡単にでも良いので、教えてください。
何やら妙に気になって仕方がないのです(笑)。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
tyagayuさん はじめまして。
先ほど録画してた番組見て、「!?」って思い、検索したらtyagayuさんの投稿にヒットしました。
実は私も兵庫(姫路)出身ですが、駆け足で止まる時は1・2・3・4・5でした。
ただ、私の記憶が正しければ、普通の行進の時(歩く方)は1・2で止まってたと思いますが……。
そうです!
回答を拝見して思い出しましたが、駆け足は12345で、行進は12でしたね。
私はもっと東ですが、同じです。
懐かしいですね。
でも、やっぱり12345ですよね。
12だと、体が前につんのめりそうですな(笑)。
ご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
「駆け足~止め!1・2」でした。
九州の真ん中よりちょい南です(^^)
No.2
- 回答日時:
tyagayuさん、こんにちは。
>昨日TVにて福岡の方は、駆け足の止まり方は、止まれの号令の後、1・2・3・4・5で止まるとありました
マジですか?
私は福岡県民ですが・・・記憶にありません! 福岡といってもいささか広うござんすので、住処によって違うのかもしれませんね。私の住む県北部では「5」までは行きませんよ「2」まででした。
「止まれ―!」
「イチ・ニィ」
「すわれ―!」
「やー!」
です。
福岡でも違いがあるのですね。
そのTVでは福岡特集で、福岡出身の方が集まっていて、皆同じように話をしていたものですから。
そうですか。
そんな違いもあるのですね。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お寺に渡す御灯明料を入れるの...
-
獅子舞いのお礼のしかたおしえて
-
石材店さんへのお礼について
-
護摩を焚いていただく際、お礼...
-
墓石建立(設置)の業者への心...
-
「香典」と「お見舞い」を一緒...
-
問)8人の生徒を2人、3人、3人...
-
法灯継承式について
-
夫婦でHする時って?
-
50回忌ののしは紅白?
-
出光のマークがこわい
-
熨斗袋の表書きは?
-
この柵の名前を教えて下さい
-
渡る世間は鬼ばかりで一番ムカ...
-
朝5時起きの方、何時に寝てます...
-
のし袋の表書きについて
-
運動会の組(紅組とか)はいく...
-
辛いものを食べると乳首たつ人...
-
「笑点」のどこが笑えるのか分...
-
お堅い番組といえば?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報