dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知り合いにおしゃべりが止まらない人が何人かいます。
話し始めると止まらなくなって、こちらは急がなきゃいけないのにベラベラ喋られて「これから用事があるんで…」と言っても気付かないふりで喋り続けられたりしてげんなりしてしまいます。
面白い話ならともかく、おしゃべりが止まらない人って大概一方的に自分勝手な話をしてくるのでつまらないし、時間の無駄だしイライラしてしまいます。
なるべく会わないようにしていますが、どうしても会わなきゃいけない時に「また話が終わらなくてなかなか帰れないのかな〜」と思うと気が重くなります。

先日も用事があって出掛けた先でそこの奥さんにベラベラ喋られて「じゃあそろそろ…」と言ってるのに喋り続けられ、「またうかがいます」と話を終わらそうとしても聞こえないふり?で喋り続けられました。
困り果てた私が最後は出入り口ヘ歩き出して出入り口で「ちょっともう行かなきゃいけないんで」と言ったら、ベラベラ喋りながら出入り口までついてきた奥さんが「○○さん(私)のおしゃべりに付き合ってたらもうこんな時間?」と言ってきました。
自分がさんざん喋っていたくせにまるで私が悪いみたいな言い方で、はぁ?と思ってしまいました。

上記の奥さんの他にもお喋りが止まらない人が何人かいて、こんなに迷惑な人が身の回りに何人もいるなんて私にも原因があると思います。
おしゃべりな人と話をする時、私は相槌をうったり「そうですか〜」とは言うけど、話が長くなるの嫌だから自分から話題を提供するとか自分の話をすることはしません。
とにかく一刻も早くその場から立ち去りたくて「なんて言って切り上げようか」ということしか頭にないです。
なのに私のおしゃべりに付き合わされたみたいな言い方をされて腹が立つやら落ち込むやらで本当に嫌な気持ちになりました。

出来れば話の隙間で「じゃあそういうことで〜」みたいな感じでさっさと立ち去りたいです。
だけどおしゃべりな人はその隙きがないくらいバーッと喋ってきてこちらが話を切りあげようとしても気付かないふりで話し続けてきます。
今後のお付き合いもあるので穏便にその場を立ち去りたいです。
どうしたらいいでしょうか?

A 回答 (5件)

たぶんあなたは


人の話はきちんと聞くべきであるという
礼儀の部分を重視しているのだと思いますが
そうやって相槌を打ったりしていると
相手は興味があるのか?とか
話を聞きたいなどと勘違いして
スイッチが入ってしまうのだと思います。

相手もスイッチが入ってしまった上に
あなたがその後特に用事もなさそうなら
心理的に終わらせまいとする可能性もありますから
そういう時は強制的に
終わらせないと限がないですよ(^^)

例えばあなたがその後
本当に大事な用事があれば
無理にでも終わらせて行くでしょうから
それと同じ感覚で対応してみてください。

相手の分かる様に時計を確認して
『この後用事があるので失礼します(^^)』
とでも言って、軽く挨拶をして
速やかに立ち去ってください。
嘘も方便という事です。

>穏便にその場を立ち去りたいです。
用事があるのなら立派な理由ですし
相手も大事な話以外であれば
それで不快に思う人など皆無だと思いますから
(大事な話をダラダラとはしませんので)
思い切ってそういう風にしてみてください(^^)
    • good
    • 1

こんにちは、



楽しくない話を聞くのは時間の無駄です。

時間の無駄は勿体ないことですよ!

聞いてあげることより
時間の無駄を省くことの方が大切なので、急ぎ早にその場を立ち去りましょう。

人の話をきけるパワーは
貴方の才能なので、そんなことに使わずもっと生かしましょう。
かしこ
    • good
    • 1

聞いてあげちゃうからですね。



その人と会う時は、会う時点でソワソワ落ち着かない素振りして「○時にお客様から電話かかってくるんですよ~早くしないと…」とか言って用事が終わったらさっさと帰る。
    • good
    • 1

女はしゃべらないと死ぬ動物なので、勝手に打ち切って去ってください。

付き合い良すぎますよ。相手の都合に関係なく始まる話なのだから、相手の都合に関係なく打ち切って良いのですよ。
    • good
    • 1

携帯が掛かって来た振りして「はい。

あ!すいません。これから直ぐお伺いします!」と言いつつ「すいません。次のお客様がお待ちですのでこれで失礼致します。」と言い残してダッシュで去る。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!