dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妊娠前から妊娠初期に毎日8時間、6μsv/h(外部被ばく)を浴びたとして

6μsv/h*8h*365day=17.52msv/year

この計算式で間違ってませんでしょうか?

また、妊娠初期に100msv以上の被曝をすると胎児に影響があるようなのですが、一年毎日6μsv/h浴びても、100msvには達しないので放射線の影響はないと考えて良いのでしょうか?

A 回答 (1件)

なにせ胎児で実験するわけにもいかず、正しい数値は存在しないと思います。


放射線の種類は9種類あるそうで、それぞれ人体への影響が違うようですね。

問題とされているのは、シャワーで簡単に取り除ける外部被曝ではなく、体内被曝だそうで、放射線物質を含んだ食品を食べると、影響があるそうです。

チェルノブイリでは、ロシアが正しい知識を住民に与えなかったため、作物を長期間食べたため胎児への影響が大きいとか。

ちなみに広島原爆での胎児への影響は認められなかったとかで、爆弾ですから、放射線物質も一緒に空中に飛び散ったようで、直接の被曝以外の影響は無かったとか。


今の日本のどこにいても(例え福島の避難区域に住んでいたとしても)外部被曝では問題ないと思われます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!