
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Boot Campを使わなくてもOSX10.6と
10.8を同じHDDにインストールすることはできますよ。
現在、HDDをパーテーションを切って分割し、
実際に両OSをインストールして
好きな方で起動して使っています。
10.6をインストールしてあるHDDをディスクユーティリティで
適当なサイズで分割し、片方に10.8をインストールするだけです。
私はiMacでHDDの容量は500Gでしたので、
10.6をインストールしている方に200G、
10.8の方に300Gを割り当てました。
同時に外付けHDD(1T)も2分割し、
両OSをインストールして、万が一内蔵のHDDが壊れた時に
外付けから起動できるためと、データのバックアップを兼ねて
使用しています。
尚、大切なデータがある場合は外付けHDDなどに
バックアップしてから行った方がいいと思います。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
さっそくパーティションで分割し、今10.8をダウンロード中です。
ダウンロードが済み次第、分割したほうにインストールしたいと思います。
結果が出次第、あらためてご報告させて頂きます。
No.3
- 回答日時:
>これに、アップグレードではなくbootcampでmountain lionを入れることは可能ですか?
Bootcampアシスタントでパーティションを分割できるのはWindows OS用のパーティションのみです。
従って、Mountain Lionをインストールするにはディスクユーティリティーを使ってパーティションを分割します。
あなたのMac Book ProがMountain Lionにハードウェアとして適合しているか否かを調査してから実行してください。
No.1
- 回答日時:
bootcampはWindowsを使うために利用するものです
Mac-OSを立ち上げることはできません
パーテーションを切って
snow leopardとmountain lionのどちらからでも
立ち上げられる環境を作った方が良いでしょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
windows installer 4.5 アンイ...
-
Macの手書き漢字入力ツールにつ...
-
ソフトのインストール場所って...
-
OS インストール場所確認
-
libretto70のリカバリー
-
VBを用いてログオフから自動で...
-
エクセルVBA 実行時エラー 5029...
-
バッチスクリプト処理でエラー...
-
バッチファイルでのスペースの入力
-
.cshrcでのエラー
-
「応答なし」の状態を監視する方法
-
linuxのフォルダと配置について
-
Postfixでmailコマンドを使用し...
-
linuxのsshの反応が非常に遅い。
-
".bashrc" E509: バックアップ...
-
VBでExcelが起動されているか知...
-
DebianのApache(掲示板)CGIエ...
-
パソコンの画像データを削除し...
-
Basp21を使用してメール送信が...
-
Atok2007のシリアル紛失
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CSHが使えない REDHAT
-
ソフトのインストール場所って...
-
illustratorを日本語仕様にする...
-
OS インストール場所確認
-
aptでインストールしたプログラ...
-
libintlの入手方法を教えてくだ...
-
SolarisでJDKのインストール情...
-
インストールしたアドインソフ...
-
rshについて
-
ipop3dのssl通信化で困ってます
-
redhatのインストールが途中で...
-
OSごとに対応パソコンというも...
-
Windows10を使用中。「推奨更新...
-
Xserverを停止したいが、gdmが...
-
InstallShield って何?
-
VPSでLinuxのGUI(デスクトップ...
-
Win7 64bit TortoiseSVN
-
アプリケーションをインストー...
-
UNIXでASP.NETを動かす方法
-
linuxの拡張子runのインストー...
おすすめ情報