dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電子書籍を取り扱っているお店(ネット上にあるお店)で取り扱っている本の量・種類に違いがあります。
これは、なぜなのでしょうか?

以前、amazonの電子書籍取り扱いに対抗すべく出版界が動きを見せるとか何とか聞いたことがあります。
発売日には全国どこの書店でも並ぶ紙媒体とは、そもそも著作権や流通の仕方が違うのでしょうか?

A 回答 (1件)

電子書籍の場合は、出版社との契約になるので、そのサービスがどの出版社と契約しているかによって種類や量に違いが出てきます。


紙の本のように、取り寄せて販売するわけではないので。

少し前の話ですが、いろいろな曲のあるiTunesStoreにもビートルズの曲はありませんでした。
出版社が儲からないと思えるサービスとは契約しないからです。
もしくは、出版社が納得する価格をサービス側が提示できていないか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

なるほど、マイナーな作品になればなるほど、取り扱いに身長になるわけですね。
その点、アマゾンのkindleは冒険してますね。

お礼日時:2013/06/13 15:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!