
テレビドラマを見ていると、娘が結婚する前夜の自宅、または当日の式場の控え室などで「おとうさん、おかあさん、長いことお世話になりました」という挨拶をするシーンがよく出てきます。NHK朝ドラでヒロインが結婚するときは必ずといっていいほどです。
わたしはこれまでそういうシーンを「昔の話だから」「ドラマだから」と見過ごしてしたのですが、あまりにも頻繁にそういうシーンが出てくるので、最近気になってきました。もしかして、「ドラマだから」なんて思ってるのはわたしだけで、世の中ではこんな挨拶が普通に行われているんでしょうか。職場の同僚に聞いたら「わたしはした」と言ってました。
そこでみなさんに伺いたいのですが、
○既婚女性の方、ご両親(育ててくれた方)へ「今までお世話になりました」という挨拶をしましたか?
○娘さんをお持ちの方、お嬢さんの結婚の際、挨拶を受けましたか? まだ結婚してないとしたら、そのような挨拶をされたいですか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
結婚して、2年が過ぎますがしました。
30代になっての結婚で、ずっと実家で一緒に暮らしていましたし結婚後は1000k以上離れた遠方での暮らしになる事もあったからかもしれません。
日頃は、両親に感謝の気持ちを伝える事がなかなか出来なかった事もあります。
入籍が先でしたので、実家を離れる際に挨拶をしました。
最後は、涙で言葉が言えなかったほどです。
旅立ちの日の空港でも、やはり涙が出ました。
今も帰省の度に、空港で涙が出る事も多々あります。
回答ありがとうございます。
結婚して遠くで暮らすことになると、「家を離れる」「お嫁に行く」というイメージが強そうですね。気軽に里帰りってこともできませんし。
≫最後は、涙で言葉が言えなかったほどです。
ドラマなんかでも大抵そうですよね。見るたびに感動して、自分もちゃんと両親に言えばよかったと考えてしまいます。自分が娘から言われるのには抵抗あるんですけどね。
No.8
- 回答日時:
私も挨拶は、しませんでした。
(私の妹も挨拶は、しませんでした。)
かれこれ3年以上前のことですがね。
式の一週間前に、父のわがままで、喧嘩になり、
そのままカレ(旦那)の所へ行きました。
式の当日までには、和解しましたが・・・
でも、披露宴で、両親への手紙を読んで
手紙渡したので、挨拶した事に、なるのかなぁ?
やっぱりドラマみたいに、挨拶するのって
テレもあると思います。
本当は、言いたいのかも知れませんが、
照れてしまって言えないんだと思います。
この回答への補足
みなさんたくさんのご回答ありがとうございました。どうやら「長い間お世話になりました」の挨拶は、ドラマの中だけのものではなく、意外に普通に行われていたんですね。
「しなかった」と答えた方々も、それぞれの方法で感謝の気持ちを伝えていたようですし。
わたしは娘から挨拶されたいとは思ってませんが、もしされたら、悲しいけれどやはり嬉しいだろうと思います。わたし自身は両親に「きちんとした挨拶」はしないですませてしまったわけですが、ここを読んでいるこれから結婚する方々には、「きちんとした挨拶」をすることをお勧めしたいと思います。
回答ありがとうございます。
「照れてしまって言えない」はあるでしょうね。でも考えてみれば一生に一度のことだったのだから、きちんと挨拶すればよかったですね。特に親が望んでいたのなら。
披露宴で手紙を渡したのなら、きっと感謝の気持ちはご両親に届いていますね。
No.7
- 回答日時:
両親への挨拶しました。
結婚式前日の夕食の前・・・うちはいつもビールでお疲れ様の乾杯をするのですが、その前・・・に「今までお世話になりました」の挨拶をし、両親からお返しの言葉もいただきました。
次の日のお式の中でも新婦から両親へ感謝の手紙を読むことになっていたので被ってしまうかなとも思ったのですが、けじめと思い行いました。
うちの両親はするものだと思っていたようです
回答ありがとうございます。
うちの親は、披露宴での手紙とか花束贈呈とかはやめてほしいと言ってたので、そういうことはしませんでした。そんな両親だから(正確には母だけなんだけど)、「きちんとした挨拶」を期待してたとは気づかなかったんですが、花束贈呈などをしないからこそ、挨拶が必要だったかも、と今では思っています。

No.5
- 回答日時:
していません。
式の前日は一家でホテルに泊まっていましたしね。
たとえ家から出発するとしても、しなかったと思います。
それぞれの家の雰囲気、それぞれの親子関係によってちがうんじゃないですか。
また私にも娘がいますが、そんな挨拶は不要だと思っています(まあ、ずいぶん先の話になりますが)。
されても、「そんな~、いまさら何言ってんのよ~」と笑い飛ばしそうな気がします。
回答ありがとうございます。
わたしにも娘がふたりいます。結婚するのは10年くらい先のことになると思いますが、やはり挨拶はいらないと思っています。
「お世話になりました」なんて挨拶されたら、なんだか他人になっちゃうみたいで、すごく悲しいだろうと思います(あ、書いてるだけですでに悲しい(笑))。
No.3
- 回答日時:
おはようございます。
二年前に結婚しました。
あいさつしてません。笑
確かに人生の区切りとしては
したほうがいいのかとは自分でも思いますが
実際のところ、どちらの実家にも近い場所に
住んでおりますし、
結婚して家を出たから娘じゃなくなるって
ことでもないのでしてませんねぇ。
人にはした方がいいんじゃないって
アドバイスするのでしょうが。。。
当日の朝は
『んじゃ行って来るから、後でねぇ~。』でした。
人それぞれですね。
両親はどう思ってるのかは存じませんけど。
ご参考まで。
回答ありがとうございます。
「家を出たから娘じゃなくなるってことでもない」、まさにそうなんですよね。わたしも実家が近いからしょちゅう行き来しているし。
ただ母にとっては、娘が「家を出る」「違う名字になる」ということは、やはり大きなことだったのかもしれないと、最近思うようになってきました。

No.2
- 回答日時:
私はしてません。
まず、状況的に出来なかったと言うことと(親族が遠距離の方ばかりなのでうちの実家に泊まってもらっていたので挨拶できるような落ち着いた感じではなかった)、「お世話になりました」というのが両親も私も納得いかなかったので「そんなものはいらない」と親がわから言われたこともあります(^^;
「結婚したからと言って親子関係が切れてしまうわけではないし、これからも色んな意味でお世話するだろうから」(金銭的にとか生活的にと言うわけではなく、感情的な話です。親子関係は変わらないって事ですね。ちなみにどっちかがどっちかにべったりというわけでもまったくありません)
ということでした。
うまく言えませんが、うちはサバサバしている関係なので、こうなったのかもしれません。
でも、結婚式の次の日に、「昨日は色々お世話になりました」「これから新居に向かって旅行に出発します」とは言いました。
挙式と披露宴は本人達も大変ですが、両親も大変ですから。
その時父は「それだけ行ってくれれば俺は満足だ」と言ってくれました。
(恥ずかしがり屋なので(^^;)
まあ、こんな家族もいるって事で(^^)
回答ありがとうございます。
わたしのときと、状況がよく似ています。うちも遠方から親戚が来ていて、結婚前夜は挨拶どころじゃありませんでした。
わたしも披露宴のあとに「色々お世話になりました」と言ったのですが、母はそれを「長い間お世話になりました」の挨拶とは受け取ってくれなかったようです。あとになって「きちんと挨拶してくれなかった」みたいに言われました。
「結婚後も親子であることには変わりないし、これからもお世話になるんだから」とわたしは考えてたんですが、yasyaさんのところのように、親御さんの方からそう言ってくれたならともかく、娘の側が一方的に思ってたところに問題があったんでしょうねえ。
No.1
- 回答日時:
しましたよ。
やっぱり親元を離れて(例外もありますが)行くわけですから、いったん区切りをつけるという意味でもきちんと挨拶したほうがいいと思います。
私は既に親元を離れて遠いところで生活をしていたので前日に実家などで挨拶が出来ず、結婚式当日も控え室はばたばたしていて式前にはその時間がなく、結局父親には当日バージンロードを歩く直前に、母親には後日、二人きりの時に挨拶をしました。
ドラマのようには出来ませんでしたが、私の中では挨拶をした事によって区切りが出来たように思います。やったほうがお勧めですよ!
ご回答ありがとうございます。
わたし自身の結婚は16年も前のことで、今さら取り返しがつかないので、親には申し訳ないことしてしまったと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(結婚) 娘のいるお父さん、バツイチ彼と結婚した方教えてください。 バツイチ彼と交換5ヶ月で妊娠しました。 彼 10 2023/08/02 17:37
- プロポーズ・婚約・結納 結婚を前提でお付き合いしている彼がいるんですが今度お互いの親に挨拶に行こうとなりました。結婚後の話し 7 2022/04/14 00:00
- その他(家族・家庭) 親が予想以上に非常識な人間だと分かった時、皆さんならどうしますか? 弟が結婚して1年が経とうとしてま 5 2023/01/05 00:58
- プロポーズ・婚約・結納 兄妹の出産直後に結婚挨拶 私は5年ほど付き合ってる彼がおり、そのうち2年ちょっとは一緒に生活していま 3 2023/02/06 08:19
- カップル・彼氏・彼女 付き合って4年 来年には同棲。再来年には結婚を考えている彼氏がいます。 相手からはいつ同棲する?や結 9 2022/06/02 22:43
- その他(結婚) 両親に婚約者を紹介 5 2023/01/30 10:34
- その他(結婚) 娘の結婚について 6 2023/06/20 14:55
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 もうすぐ結婚式があります。結婚式で両家代表の挨拶を旦那と旦那の両親はそんな「堅苦しいことしなくていい 3 2023/02/11 17:17
- プロポーズ・婚約・結納 親から歓迎されない結婚 8 2023/06/26 22:20
- 兄弟・姉妹 結婚後兄嫁が弟である私に挨拶に来ません。 おかしくないですか? 挨拶といっても改まってするのではなく 3 2022/05/06 21:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家でのあいさつ(おはよう、行...
-
夫の姉夫婦との初めての食事会...
-
彼が私の実家の両親への挨拶に...
-
会社の同期への報告はいつ?
-
彼のご両親へ挨拶に行く場合、...
-
結婚が決まりましたが、親への...
-
両親への挨拶は行うべきか?(...
-
結婚の挨拶に行くんですが 神奈...
-
彼の家への挨拶の言葉。
-
彼女の両親に挨拶をします。挨...
-
結婚前提の報告に行こうと思っ...
-
彼の実家への挨拶
-
彼が結婚に向けて地方に転職を...
-
入籍日前夜の義両親へ挨拶
-
両親への挨拶でのヒゲ
-
結婚反対されるとわかっていて...
-
彼が両親に私のことを話してく...
-
結婚前、自分の親にあいさつし...
-
結婚の挨拶に来る時の家でのお...
-
結婚挨拶 両親+兄弟?!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夫の姉夫婦との初めての食事会...
-
彼が両親に私のことを話してく...
-
両親への挨拶は行うべきか?(...
-
家でのあいさつ(おはよう、行...
-
婿養子になる場合の挨拶とその...
-
両親への挨拶でのヒゲ
-
結婚挨拶 両親+兄弟?!
-
プロポーズ後、両親への挨拶の...
-
実家の両親への挨拶、彼は何も...
-
結婚の挨拶、仏壇が見当たらな...
-
対面でおはようが言えない彼氏
-
結婚反対する彼女の両親への手紙
-
結婚前提の報告に行こうと思っ...
-
婚約相手が4月に転勤!籍を入...
-
お互い、子ナシ再婚。彼の持ち...
-
1年半お付き合いしている彼氏が...
-
嫁の愛想(挨拶)をよくするには?
-
遠方の彼の実家へ挨拶、当たり...
-
彼の実家へ初めて挨拶しに行く...
-
彼のご両親へ挨拶に行く場合、...
おすすめ情報