dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

普通免許しか持っていないものです。更に最近はずっと自転車にしか乗っていないという有様なんですが、ここでバイクの免許を取ろうかなと考えています。
そこで質問させてください。
二輪には普通・大型がありますが、普通を飛び越えて大型を取得しようというのは無謀なことなのでしょうか?どなたかそのような取り方をされた方いらっしゃいませんか?よろしくお願いします。

A 回答 (13件中1~10件)

私のチームにいきなり大型、いきなり隼という奴がいますが、それなりになんとかなりますよ。

    • good
    • 1

つい最近大型二輪を取得した者です。

但し普通二輪を取得していました
(5年ほど降りていましたが)。

質問の文面から察するに、おそらくバイクに乗ったことが無い為、いきなり大型という
ことに不安を感じているのだと思うのですが、逆に言えば何の経験も無いが故いきなり
大型でも構わないのではないかと思います。無謀だとは思いません。実際私が教習所に
通っていた時にはそういう人もいました。

が、少数派でした。見た感じ18歳以上なのに普通二輪、という人が多数派でしたね。
何人かの方に話を聞いてみると「いや、やっぱりいきなり大型は...」という答えでした。

エンジンの排気量で区分されているだけであって、400ccでも大型二輪並みの車格の
バイクもあります。そこでの普通二輪教習車だった400cc(CB400SF)にも乗せて
もらいましたが、車格でいえば大型の教習車(ゼファー750)とそんなに変わらないと
感じました(極端ですかね(^^; )

教習所に限らず、販売店を含めたバイク関連の施設で無料体験を行っている場合が
あります。購入する気が無くても販売店に行けば跨がせてくれる、かも知れません。
不安があるのなら、先ずはこのような「大型二輪に触れてみる機会」を探すことから
始めてみてはどうでしょうか。
    • good
    • 1

もし、いきなり大型車が無理だったら大型免許の無い外国(アメリカとか)はみーんな無謀だってことになっちゃうよね?


だから全然無謀なんかじゃないと思います
    • good
    • 0

ここの過去の同様な質問にも回答しましたが


全く問題ないです、大型はパワーがうんぬんと
言われますが今頃のパワーはフラットな出力特性で
アクセル明けただけのパワーしかでないので乗りやすいです
逆に中型の400などより低速があり乗りやすいです
かくいう私もいきなり大型でいきなり逆輸入車フルパワー
乗ってますが問題なしです、それくらいパワーコントロールし易いです
勿論全開したら軽く200オーバーですからそんなことはしちゃダメです
中型と違うのは重量とメンテナンス費用くらいでしょうか
あっ勿論購入費等もね
    • good
    • 0

いきなり取れるのですか、法的に。

知らなかった。

でしたら大型をお勧めしたいです。
理由は、中古車は400ccより400オーバーのほうが安いから。

わても普通しかないですが、250のバイク盗難にあい、
上記理由で取るつもりです。

がんばりましょう。

きゃしゃな女性が750に乗ってるのをみかけるので、無謀ということないと思います。今の400は昔の750より早いし。
いまの750は軽い。個人的にはあまり変わらんと思います。
    • good
    • 0

いきなり大型の免許を取ることは可能ですが、普通二輪から大型二輪の順番で取るのといきなり大型二輪の免許を取るのとだと基本費用がほとんど変わらないと思います。


いきなり大型二輪の免許を取る場合だとパワーがある扱いにくいバイクに乗って教習を受ける訳ですから見きわめがもらえずに規定教習時間をオーバーしてしまってかえって時間と費用が掛かってしまう場合も有るかもしれません。
教習所に行くのであれば普通二輪を取ってから大型二厘を取る方をお勧めします。

どちらにしてもがんばってください。
    • good
    • 0

普通2輪しか持っていないのでお答えする立場に無いかもしれませんが…。



実際の問題として、通える教習所でステップアップでの教習しか行っていないのであれば、普通→大型で取るしかないでしょう。制度としてはいきなり大型二輪を取ることは出来ますが、ステップアップでしか教習していない所も少なくないようです。

費用面ですが、私の知っているいきなり大型を取れる教習所の場合、普通→大型で取っても大型一発でも総費用はほとんど同じです。

今乗りたいバイクが大型であるなら、いきなり大型教習を受けても良いと思います。特にこれといってどのバイクに乗りたいというのがなければ、普通二輪取って適当な気に入った小さなバイクで実際の道路の経験を積みつつ、任意保険の等級を稼ぎつつ、のんびり大型を取るのも、大型を取るまでに自分のバイクの乗り方のスタイルのイメージとかができて良いんじゃないかなぁと思うのですが如何でしょうか? →大型乗りの皆様

# 私は乗りたい大型が特に無いので普二免のままです。汗
    • good
    • 0

はじめまして



 こういう話を書くとどうかなと思うんですが...
 私の友人でいきなり大型を教習所で取りに行った者が居たんですが
 1段階1時間目でアクセルをあけたとたんバクテンをして小型から取ったという事があったんですけど

 特異なケースだと思いますが十分注意してください
    • good
    • 0

教習所で取るんですよね?。

だったら無謀ではないと思います。250でも1000でも何でもいいです。
あなたが乗りたいと思うバイクを念頭に置いて、バイクを十分コントロール出来るように、しっかり教習して下さい。教習所とはそういうところです。
    • good
    • 0

今は大型二輪免許も(事実上)教習所で取得出来る時代ですから、特に無謀だとは思いません。


ただし、二輪車に乗車経験の無い人が、いきなり大型コースに進んで順調にいけるかは、個人の資質によるのでなんともいえません。
いきなり大型二輪免許だと、いかにも一気に取得できて便利そうですが、実際には普通二輪免許を取ってから続けて大型二輪教習に進んでも、実技教習の規定時間はほとんど変わりありません・・・というか規定教習時間に限って言えば短くなります。
ただしその場合は卒験を二回受けるなど別の手間もかかるので、実際には時間的にはホボ差なしといえるかも知れません。
ただし上にも書きましたが、二輪車に乗車経験の無い人が、いきなり大型コースに進無よりは、より扱いやすい普通二輪車で練習をしてから大型に移った方が楽に感じるともいます。

その辺は個人の技量とか、どの辺に価値観を見出すかによって、判断は変わってくると思います。

"いきなり大型バイク"をキーワードにして、トップページから過去ログを検索すると、同様の質問が見つかりますので
、まずそちらをご覧ください。

http://www.nifukyo.or.jp/license/oo.html

参考URL:http://www.nifukyo.or.jp/license/oo.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!