
今度、北九州から大阪まで旅行に行くのですが、旅行代理店でフリープランの新幹線の商品を使うことにしました。
それで○契の乗車票の切符を発券してもらったのですが、切符には「博多(市内)⇔新大阪(市内)」となっていました。この場合、新幹線で小倉から途中乗車(下車)するのは可能だと聞きました。
それで、自宅の最寄の駅から小倉までの在来線を利用したいのですが、その時は別途、乗車券を購入しないといけないのでしょうか?
この”○契乗車票”の切符は乗車船・新幹線指定席の1枚切符なのですが、自動改札は利用できるのでしょか?
(今まで拝見したことのない切符だったので・・切符はカードと同じ位のサイズです)
無知な私に教えて下さい。よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
新幹線の博多~小倉間はJR西日本の管轄(所属)ですが、在来線の博多~小倉間はJR九州の管轄です。
これにより、運賃計算上、博多~小倉間を新幹線か在来線かで経路が異なるため、運賃も変わります。(ここで言う運賃は特急料金を含まない、いわゆる乗車券のみの金額のことです)
※博多~小倉の運賃は新幹線だと1110円ですが、在来線だと1250円になります。
この関係で、在来線からの途中乗車扱いはできないものと思われます。従って、
最寄駅→小倉駅 の運賃が別途必要だと思われます。
自動改札ですが、切符の裏が黒か茶色ならば自動改札を通れると思いますが、○契の場合はどうだったか…(恐らく、通れないような気がしますね)
新幹線と在来線はJRの管轄が違うから、別途に運賃が必要なのですね。今まで疑問だったのですが、これで納得できました!どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
”○契乗車票”の切符は、ご質問にあるような旅行代理店のツアーなどを利用するときに発行される切符です。
普通に博多から新大阪の新幹線特急券を、博多市内の駅から大阪市内の駅までの乗車券とあわせて購入すると、ご質問と同様、切符に「博多(市内)⇔新大阪(市内)」と書かれた乗車券と新幹線特急券が一緒になった1枚の切符となります。この切符には「乗車券・新幹線特急券」と書かれていて、博多~新大阪間の新幹線の特急券と博多市内駅~大阪市内駅の乗車券が1枚にまとめられていますので、これ1枚で乗車から下車まで利用できます。
”○契乗車票”は、見た目はこの切符と大差ありませんが、普通に購入した場合に比べて変更・払戻・途中下車などについて制約がありあります。何ができて何ができないかは旅行企画の内容によりますので、プランを購入された旅行代理店で確かめて下さい。
よくあるケースとしては、ご質問の場合は最寄り駅から小倉駅までの乗車券を別途購入し、小倉駅から”○契乗車票”を利用となります。(これは一つの例ですので、実際にご利用となる場合は代理店に確認して下さい。)
ただし、ご注意頂きたい点は、ご質問の文中にある「聞きました」というのが代理店の説明で聞いたということであれば、小倉駅から”○契乗車票”を問題なくご利用頂けるという点です。友人・知人などからお聞きになった場合は、普通に購入した切符と考えてのお答えを聞いた可能性もありますので、今一度ご確認下さい。購入先代理店の説明、あるいは切符または旅行パンフレットなどに小倉駅から利用できることが明示されている場合は問題ありません。
”○契乗車票”のサイズが定期券・オレンジカードなどと同じ名刺サイズで、裏が黒い場合は自動改札を使用できます。(現物を確認できませんので、万一通らなかった場合はご容赦下さい。)
通常”○契乗車票”は、先に述べた変更などの取り扱い方法が違いますが、旅行プランに指定された方法で使用する分には、普通の切符と同じように使用できます。従って、ご質問にある切符ですと、博多市内の駅から乗車して、博多から新幹線で新大阪に行き、新大阪から大阪市内の駅で降りることが、その1枚の切符で可能となります。なお、市内の駅と言いましてもJRのみをご利用になる場合ですので、私鉄や地下鉄などJR以外の鉄道は利用できませんので、お間違いなきようお願いします。
○契の切符はいろいろと制約あるんですね。途中乗車(下車)については代理店で聞いた話ですので、大丈夫だと思います。どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京駅から200km圏内はドコで...
-
落ち目の三度笠
-
静岡駅で新幹線から東海道本線...
-
東京駅から湯河原まで東海道本...
-
東京から200kmのJR東日本の駅
-
2時間かけて下道で行くか 1650...
-
静岡駅の新幹線ホームからワイ...
-
新横浜から品川へ乗り越した場...
-
山形新幹線はどのようにして在...
-
デブは新幹線乗るなということ?
-
jr中央本線と東海道本線の車両...
-
成田エクスプレス乗車します。...
-
東海道・山陽新幹線の東京大阪...
-
最も多岐にわたる経路のある駅間は
-
JRの距離を知りたい・調べた...
-
車站飲水
-
新幹線定期の在来線利用につい...
-
名古屋のJRについて質問です。 ...
-
EX予約とe5489の違いを教えて下...
-
武道館から東京駅への移動
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京駅から200km圏内はドコで...
-
高崎から大阪周りで札幌までの...
-
落ち目の三度笠
-
出張で新幹線に乗ります。 自動...
-
東京から200kmのJR東日本の駅
-
静岡駅で新幹線から東海道本線...
-
車站飲水
-
JRの距離を知りたい・調べた...
-
jr中央本線と東海道本線の車両...
-
新大阪、博多間の途中下車は可...
-
大宮駅JRから新幹線への乗り換...
-
中黒(・)と読点(、)の区別
-
デブは新幹線乗るなということ?
-
脚立と違って「踏み台」は業務...
-
東京駅から湯河原まで東海道本...
-
山形新幹線はどのようにして在...
-
東京駅のみどりの窓口はどこ?...
-
新幹線の運賃が乗るたびに違う...
-
新幹線の乗り継ぎについて。 博...
-
2時間かけて下道で行くか 1650...
おすすめ情報