

パソコンを捨てることにしましたが、数が多いのでHDDを壊して捨てることにしました。
過去スレッドで、ハンマーで叩くとか釘を刺すとか書いてあったので試したら・・。
釘はけっこう太いの細いの数本買ってきましたが曲がってしまい貫通できない、ハンマーで叩いてみても基盤は壊れますが、中がどうなったか不明、その気になると円盤をとりだして解析すると拾えそう。
別に国家の大事に関わるような重要な機密が入っているわけではないので、極端な話そのまま捨ててもかまわないのですけど、過去スレッドで
「釘を刺す」と回答された回答者さんは具体的にどういう釘をどうやって刺して壊したのでしょうか?
今回は3つくらいで諦めて基盤を壊して捨て、実際にはこれで十分と思いますが、「釘を刺す」という回答が多数出てくるので、何かこつでもあるのか気になっています。
また分解して円盤を取り出すというのもあったので、いろいろ試しましたが、とてもじゃないが壊して取り出すまでに至りませんでした。
皆さんどうやってHDDを分解して中の円盤をとりだしていますか?
一例
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1417243.html
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3009175.html
普通にやったら場所にも依るのかも知れませんが、貫通できませんでした、貫通できる場所とかありますか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
確かSeagate製だったと記憶しているけど、2003年に購入したSATA(IIにもなっていない、現行のものと電源などのコネクタが異なる登場初期のタイプ)のHDDだったら、5寸釘を玄能で打ち込めましたよ。
単に古い情報を見ているだけでは?
もっとも、金属に穴をあけるなら、釘を打つよりもドリルを回した方が、簡単なはずですけど。
要は、破壊できればいいのだったら、釘にこだわる必要はないでしょう。
実はホームセンターでポンチも買ってきてやったところ、1個はうまくいきましたが、これで先端が曲がり、2個目はかなり苦労してやっと、これで完全に曲がりダメになりました。
ヤスリ棒もよさそうなのでやってみたら、貫通した瞬間に折れてしまい、1個でダメになりました。
ドリルは持っていないので、何かのために1個必要ですね。
No.4
- 回答日時:
デスクトップPCのHDDでしたら裏面のシールをはがせばディスクが見えるのもありますがこれですと釘で破壊することは可能ですが、密閉された物が多く釘で破壊するのは不可能でしょうね(自分では試していないので否定はできませんが)。
ハンマーで原型を留めない様に叩き壊すしか無いでしょう。
サンダーをお持ちであれば切断してしまうのも良いでしょう。
ありがとうございます、ハンマーも木工用もありきたりのもので、今回の結果を見るともっと破壊力の大きいものが必要と痛感しました。
サンダーは残念ながら持っていませんが、ドリルを購入し次回に備えようと思います。
No.3
- 回答日時:
あの筐体は「アルミダイキャスト」なので、釘を入れるときは
場所を考えないと。
筐体が裏側にある場所はどうやっても釘なんぞ入りませんよ。
ステンレスカバーのところに思いいきり打ち込むか、裏側の
基盤に打ち込んで破壊すればオッケーなんですけどね。
何本も打ち込まなくても1本打ち込めば十分で、筐体を分解
なんてしなくてもいいです。
携帯の廃棄時にショップで穴をあける、あれを思ってくれれば。
ま、濃いめの塩水につけて数日放置、ってのも正解かもですが。
ありがとうございます、基盤側からも攻めてみて、チップは割れて行けそうだったのですがそこまで、下の方もアドバイスされているドリルか何か無いと難しいのかも知れません。
けっこう多くの方が釘と回答されていたので、簡単に貫通してあっという間に終わると思っていたんですが、往生しました。
No.1
- 回答日時:
あんな鉄板に釘をさすなんてアドバイスするバカはいないでしょう(^_^;
って、本当に居たんですね(^_^;あははは
どーしても釘しか無いんだったら、横から隙間に打ち込むのが効果的
簡単なのは、水に沈めちゃいましょう、砂糖や醤油を入れてもいいし(^_^)v
ありがとうございます。
過去の回答を読むと例に挙げた方々以外にも多数の方が「釘で貫通」と回答されているので、簡単にできると思ったんですが全くダメ、サイドも攻めてみたんですが、ケースから外すのが面倒で空いてるところからやってみましたがダメでした。
>簡単なのは、水に沈めちゃいましょう、砂糖や醤油を入れてもいいし
この手なんですが、水に沈めるのは気休めと回答されている方がいて、何となくもっともらしい感じがしたので・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンクリート釘の打ち方
-
ワッシャー(座金)の表記について
-
ステンレスですが、ワッシャは...
-
建具の障子の交換方法を教えて...
-
柱に釘を打ってはいけないので...
-
新築を建てたのですが4月頃に完...
-
ドラム式洗濯機の輸送用ボルト...
-
屋根下地構造用合板の釘ピッチ...
-
コンクリートアンカーの空回り...
-
床から釘が。
-
MDFパネルに釘は適するか
-
【サイディング】サイディング...
-
足の裏に錆びた釘が刺さりまし...
-
先日、実家の母が仏壇を掃除し...
-
【スクリュー釘の打ち方につい...
-
金づちの音を小さくする方法
-
家に釘を打ってもいい?
-
床のきしみ
-
トイレの便座をはずしたい・・...
-
駐車ブロックの外し方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ワッシャー(座金)の表記について
-
コンクリート釘の打ち方
-
建具の障子の交換方法を教えて...
-
柱に釘を打ってはいけないので...
-
コンクリートアンカーの空回り...
-
ステンレスですが、ワッシャは...
-
MDFパネルに釘は適するか
-
鉄骨ベースプレートの穴径につ...
-
屋根下地構造用合板の釘ピッチ...
-
大頭釘とは何ですか
-
木工用の回転軸の金物を探して...
-
発砲スチロールに釘打ちしたい...
-
深く打ち込まれた釘を抜くには?
-
ステンレスとスチールが接する...
-
足の裏に錆びた釘が刺さりまし...
-
波トタンの釘の打ち方は山側か...
-
金づちの音を小さくする方法
-
【スクリュー釘の打ち方につい...
-
このようなサイディングから釘...
-
角波トタンの釘打ち
おすすめ情報