
9月に第一子出産予定の30歳妊婦です。
下記友人らへの妊娠出産報告について相談させて下さい。皆30歳です。
[共通の友人]
現在は全国散り散りとなり、会えるのは年に1回程の旅行で、お誕生日のやりとりと年賀状のみ、普段は殆ど連絡はとりません。
A…結婚4年。子供はいません。
B…未婚。彼氏いません。
C…未婚。数年前から彼氏いません。
[単独の友人]
遠く離れているため、年賀状のみのやりとりで、普段も連絡は殆どとりません。
D…未婚。彼氏有無不明。
出産までに何らかのやりとりがあれば、報告するつもりで思いますが、多分なさそうです。
1.近日中に妊娠報告、生まれたら出産報告の両方をするか
2.産後体力回復次第、出産報告のみをするか
3.年賀状で出産の事後報告をするか
どれが良いのか…
友人らは、普段連絡を頻繁にとってはいませんが、いざという時は一致団結、会えば時間のブランクを感じさせない友人で、私にとっては離れてはいるけど疎遠とは思っていない大事な友人です。結婚はしましたが、変わらないお付き合いをしてきたつもりです。
ですが、お誕生日のやり取りが結婚後は私の一方通行となっているのが気になります。やり取りをしたCも、例年はラッピングしたプレゼントにカードだったのですが、今回はむき出しのプレゼントに破ったメモ帳…で、きっと忙しい中贈ってくれたんだと思いお礼を伝える一方で、これまでとの対応の変化に戸惑う自分もいて、私が何か気に障ることをしてしまったのか、距離を置きたいというサインか…と少し不安でもあります。
ただでさえデリケートな話題でもあるし、でなくとも、この年代は仕事や家族、色々な問題が出てくる時期だと思います。簡単に本音を外に出せる性質のものばかりじゃないと思っています。かといって確かめられないことを慮るばかりじゃ難しいです。
様々な心情があって当然と思うので、仮に無視されるなら仕方がないとも思うし、私は報告をしたいんじゃなくて(無事に生まれる保証もないので)、ただ、友人に嫌な思いをさせたり、逆に水くさいとも思わせたくないんです。
アドバイスやご経験談、お待ちしています。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
3児の母です。
私だったら、近日中に会う約束などをしていない相手に、わざわざ知らせる事も無いと思うので、年賀状での報告にします。
出産後の報告も、妊娠を知っている人にしか伝えませんでしたよ。
余談ですが、私は子どもの写真付き年賀状は親バカの自己満足だと個人的に思っているので、イラストと文字だけのを送っています。独身の人や子どもが居ない夫婦には、その方が正直ありがたいって言われます。
子どもが産まれるとガラっと生活が変わります。やっぱり独身の友達とは疎遠になってしまいますね。独身の人が気を使って、既婚者や子持ちのお母さんには、あまり誘いをかけなくなったりしますから。
仲の良い同級生同士で毎年開いていた飲み会の幹事をしてくれていた子が、妊娠した途端に全く招集をかけてくれなくなり、事実上の解散になっている会もありますよ。
最近離婚した友達のなかには、音信不通になってしまっている人もいるし、そんなもんですよ。こればっかりは仕方がありません。
相談者さんが仕事を始めたら仕事関係で、子どもが大きくなったら地域の関係で、色々と人間関係って変わっていくので、その辺りは割り切る事も必要かなと思います。
先輩ママさんからのご経験談、アドバイスありがとうございました。
やっぱり急を要して知らせないといけない状況でない限りは産後の方が良さそうですね。
年賀状だと3ヶ月ほど開いてしまうので、産後落ち着いてからか、と年賀状かで考えたいと思います。
余談ですが、出産した友人らは、100%子供の写真入り年賀状です(笑)
また、ファミリー写真を載せる年配の方も多いです(中には学歴や留学先などまで)。
きっと近況報告を兼ねているのでしょうね。私は気にしないのですが、やはり私の母などは、「幸せ家族を自慢されてるようだ」と受け取ってるみたいで、人それぞれですね^^;…という割には、母はそういう年賀状、すごく細かいところまで見てコメントしてます。
見たいのか見たくないのかどっちだろうっていつも思います(笑)
写真入りでくるところには写真入りで返した方が喜ばれそうですが、そうでないところには、あっさりしていた方が良さそうですね^^
私達は、逆に既婚のお友達が旅行やお誘いの主謀者なのですが、さすがに子供が生まれ…ともなると変わってくるでしょうね。近くだったらまた事情も違うのでしょうが、やっぱり家庭中心になりますよね。
多岐に渡るご意見参考になりました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
私にも同じような学生時代の女仲間がいます。
最悪、無事に出産まで辿り着けなかったことを考えると、出産してからの報告でいいと思います。先に報告をして、出産できなかったことを知らさせた方が、何と声をかけていいのか相手が困るのでは。
デリケートな問題ですよね。報告の時に、『ちゃんと生まれてから報告したかったから』と添えればわかってもらえるのではないでしょうか。
この回答への補足
お礼文にわかりにくい箇所がありました。
友人に気を使わせてしまうのは、今回の出産に関して、途中で何かあった時にもですが、その後、彼女らが妊娠や出産をした時にも…という意味でした。失礼しました。
同じようなお友達がいるのですね。
ご回答ありがとうございました。
確かに途中で何かあったら、逆に気を使わせてしまいますよね。
彼女らが妊娠や出産をした時に…
私も無事に生まれるとわかっているわけじゃないので、産後の方が安心してお知らせできます。
周囲の友達が妊娠初期に知らせてくる子しかいなかったのと、結婚すると言ったきり、挙式するまで音沙汰がなくなった子を、上記の友人の1人が水くさいと言っていたので、どうかなぁと思ってしまいました。
このような報告も、全く妊婦側の都合で考えてもいいのでしょうか。
友人が理解してくれることを信じたいと思います…
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
約10年ぶりに友人から連絡を...
-
「祥風晃朗」と「長楽萬年」の...
-
差込印刷について(表:参加証 ...
-
職場の上司からの年賀状に返信...
-
死んでいる親に、毎年年賀状を...
-
縦書で長音をハイフンにしたい!
-
御一同様は、相手が単数の場合...
-
喪中葉書について
-
自分の名前を白で書くと、縁起...
-
修正テープで訂正した年賀状を...
-
会社内の人にはどうしたら・・・
-
年賀状のイラスト
-
退社した方の分の年賀状を返送...
-
年賀状を出さなくなるきっかけ...
-
Vistaでイラストレーター9.0を...
-
年賀状の無料素材
-
結婚した甥っ子から年賀状が来...
-
喪主として年賀状は出した方が...
-
PowerPointソフトなしで印刷す...
-
年賀状の質問です。 祖父が亡く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
約10年ぶりに友人から連絡を...
-
「様」を書き忘れたかもしれな...
-
はがきのおもて面にメッセージ...
-
ワードを使わずにタテ書きで文...
-
子供いますアピールってウザく...
-
義理の叔父さんが亡くなった。...
-
結婚した甥っ子から年賀状が来...
-
義家族に??と思う事があります。
-
字が汚くて読めないもの、二と...
-
退社した方の分の年賀状を返送...
-
親が娘の旦那親へ年賀状を出す...
-
自分の名前を白で書くと、縁起...
-
エクセルのユーザーフォームでV...
-
英文でのクリスマスメッセージ...
-
「献南山寿」という、年賀状ソ...
-
上司、先輩方への住所の聞き方...
-
婚約者が亡くなった場合の、年...
-
年賀状が宛先不明で帰ってきた...
-
縦のハイフンの中央はどんなに...
-
PowerPointソフトなしで印刷す...
おすすめ情報