
現在自宅の屋上は陸屋根であり、全面防水シートで加工されております。
インターネットとかで検索しましたが、モルタル加工やコンクリート加工の場合の事例が多く、ジョイント式の下記の製品は問題ないとの書き込みがありましたが、素材が柔らかい防水シートの場合タイルを敷くとするとどのような施工が相応しいものか困惑しております。
現在検討しているのはTOTO製バーセラです。
http://www.toto.co.jp/products/tile/basea/item.htm
上記の商品をホームセンターとかで確認したところ、足の部分が硬いプラスチックで加工されておりこの硬さだと防水シートに影響が出そうで心配になり購入に至っておりません。
そこで、防水シートの陸屋根にふさわしい建材?及びタイル等ございますでしょうか?
よろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
はじめまして。
屋上が全面防水シートで覆われているということですが、
現状の防水層の上にタイルを並べるということは難しいのではないでしょうか。
私は普段、マンションの見積にかかわっていますが、屋上の防水でも、歩行用と
非歩行用の防水があります。マンションの場合、主にアスファルト防水ですが、
考え方は同じと考えます(ご自宅=木造と仮定します)
マンションの屋上にタイル張り施工する場合、構造体にはタイルの重量とその下地の
コンクリート、防水層と荷重が余計にかかります。
構造体の荷重に関してはもちろん計算されているうえです。
ご質問者の方の場合、現状は非歩行用の防水が施されているものと思われます。
マンションでもそうなのですが、タイル張りの範囲以外は基本的に歩行しないと考え安価な
非歩行用の防水にしがちですが、その場合熱収縮率等の違いにより漏水の原因になります。
現状のままタイルを張るということはバーセラの場合、裏に足がついていますので、
その足で防水層を痛めてしまう事となり、結果長期間使用すると漏水の原因となると思われます。
ですので、どうしてもタイルを施工したい場合、構造体の強度の確認と、防水層の張替か増し張り
(歩行用のもので)施工し直し、コンクリートまたはモルタルの上にタイル施工となると思います。
ですので、歩行用の防水にしない限り、ふさわしい建材はないと考えてもいいかもしれません。
漏水してからでは高額な修理費が発生しますので注意が必要です。
ご回答ありがとうございます。
参考になりました。
屋上は全面バルコニーという形で建築業者様にお願いをしました。
我が家ですが、木造ではなく一応重量鉄骨の家になります。
それで防水シートには変わりないので、どうしようかと。。。検討してみます。
なるべくなら自分で施工したいと思っているのですが。。。

No.1
- 回答日時:
TOTO製バーセラ、ネットで拝見しました。
さて、あなたの陸屋根の防水シートの下はどのような構造(材質・屋根の葺き方)なのでしょうか。
防水シートは施工後どのくらいの期間経っていますか、厚みはいかほどですか。
一般に考えられることは、防水シートの上から施工できるのは塗装くらいです。
足元がふかついておれば、シートそのものの経年変化で防水自体を検討せねばならない時期です。
まして、木造の屋根張りであればそれは施工不可と判断せざるを得ません。
いずれにしても、今回の品物は防水シートを傷めることになりますから、施工しないで下さい。
事前の案としてモルタルを厚く敷いてから現在のシートの角の立ち上がり部分を避けてタイルのみを
張る事も考えられますが、屋根の構造を重量的に診てもらったりする必要があります。
この回答への補足
あとTOTO様に連絡をした結果、「お勧めできない+強風の際めくりあがる可能性がある」のでどちらかというと【危険】でやめてほしいとの事でした。
補足日時:2013/07/07 03:10ご回答ありがとうございます。
家は新築です。
やはり痛める事になりますか。。。ここで聞いといてよかったです。
Googleとかで検索する防水シートに上記のバーセラを置いている方も結構いたので本当に大丈夫なのかと心配しておりました。
スッキリしました。あきらめます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション かなり古いマンションの狭い在来工法型お風呂のリフォームについてお伺いしたいです。昔の当時主流だった石 3 2023/05/14 12:42
- 一戸建て 隣の敷地に竹が生えてるので、外構業者に下記リンク先の防竹シートを施工してもらったのですが、レンガが被 4 2022/06/20 04:03
- 一戸建て 準耐火構造で、かつ透湿性のある【壁の構造】について質問させてください。 現在、東京都の風致地区で、高 1 2023/07/22 02:56
- その他(住宅・住まい) ケラバ包みの材料 2 2023/08/07 10:28
- リフォーム・リノベーション 業者の調査で誤魔化され無い為に→1F・浴室洗い場床のFRP防水とマンション躯体クラックについて 2 2022/08/08 20:56
- DIY・エクステリア コンクリートの上にキュアマットを敷き、その上に両面テープで人工芝を貼ろうと思ってるのですが、キュアマ 2 2022/11/23 21:55
- DIY・エクステリア 物置の設置。人工芝を先に敷いておいても大丈夫? 3 2023/07/18 22:42
- 一戸建て 1ヵ月前に建った注文住宅の不具合(雨樋)についてお知恵をお貸しください! 6 2023/04/08 09:11
- DIY・エクステリア 片流れの軒天通気で調べてもどうしても分からない事があります(防水の質問です) 1 2022/10/09 23:20
- リフォーム・リノベーション マンション浴室洗い場の凹み修正について教えて下さい。 1 2022/04/26 22:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベニヤが腐るのを止める方法あ...
-
陸屋根の防水
-
助けてください(T_T) 8年住んだ...
-
防水工事済みの屋上でガーデニ...
-
地中でのPF管同士の接続方法に...
-
アンカー施工時の防水対策について
-
防水パン周りから水が染み出し...
-
「防水」と「防沫」違いを教え...
-
お風呂に入るときの携帯防水
-
建売物件について、気になって...
-
防水携帯は本当に大丈夫か?
-
築35年、文化住宅の風呂、トイ...
-
シート防水
-
防水の携帯って壊れにくいですか?
-
CASIO QUARTZ
-
ケータイ買うんですけど。
-
屋上 防水 これはなんですか?
-
防水携帯は水洗いできますか
-
お風呂で動画を見るためのモニター
-
屋上防水シートの補修
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「防水」と「防沫」違いを教え...
-
アンカー施工時の防水対策について
-
ベニヤが腐るのを止める方法あ...
-
防水パン周りから水が染み出し...
-
防水の靴に防水スプレーをかけ...
-
地下ピットの防水おいて
-
地中でのPF管同士の接続方法に...
-
助けてください(T_T) 8年住んだ...
-
排水溝のトラップが取れません
-
紙製ダンボールに防水スプレー...
-
団地の洗濯パンが小さい
-
新築で、屋上があります。 防水...
-
透湿防水シートの重ね張りについて
-
二層式洗濯機用の場所に全自動...
-
へーベルハウスの屋根の防水シート
-
防水工事済みの屋上でガーデニ...
-
日常生活防水の時計は、水洗い...
-
防水シートの陸屋根にタイルを...
-
旭化成の屋上防水について
-
紙に簡単な防水加工を施したい
おすすめ情報