
初めまして!
今日、買い物の帰り道に
道路を歩いている亀を
主人が保護し連れ帰りました。
私達はドが付くほどの田舎にずっと住んでますが
そんな環境でも野生の亀は初めて見るので
最初は、誰かに飼育されていたのでは?と思い
亀を発見した近所の家をあたりましたが
飼い主はおらず…。
このまま飼い主探しに進展がなければ
我が家の家族にしようかと考えています。
長くなりましたが質問です。
・体が凄く汚かった(泥・砂・コケ等)ので野生の亀の可能性が高いでしょうか?
・野生の亀だった場合、エサ等は何を与えれば良いでしょうか?
あと、飼育する上で気を付けなきゃいけない事などありましたら教えてください。
・種類はなんでしょうか?
(特徴は、甲羅は凹凸がなく丸い、甲羅は若干茶色で甲羅以外は全身真っ黒、体調25cm程、尻尾は短くギザギザ、
首筋に模様はなく手足にオレンジのラインが1本入っています。)
種類については、
私共はクサガメかな?と勝手に予想してますが
調べたら写真とあんまり似てないし…
一体この亀はなんなのでしょうか!?
回答よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>・体が凄く汚かった(泥・砂・コケ等)ので野生の亀の可能性が高いでしょうか?
ペットが逃げ出した、ペットが捨てられた、という可能性もあるので、
汚れているからといって野生とは言えませんし、これだけではそれらの判断もできませんよね。
>・野生の亀だった場合、エサ等は何を与えれば良いでしょうか?
まずは、ミズガメなのか、リクガメなのかを見極める必要があります。
日本でよく見かけるミドリガメ(クサガメ)やイシガメなどは、ミズガメの種類で、
水中&水辺を住処とし、餌は主に水中動物&水中昆虫&水草などになります。
家で飼う際には、市販のミズガメ用の餌を食べさせますが、
野生のものはこれらを口にしない場合もあります。
その様な場合は、生きた小魚(小さな金魚やメダカ)などを亀と一緒に水槽に入れておけば食べます。
また、刺身や生の肉などを顔の前でユラユラさせると食べてくれるはずです。
(警戒心が強い場合は食べない事もあります)
一方、リクガメだった場合は、リクガメは草食性なので、餌は葉っぱです(たんぽぽなどの雑草でも良し)
こちらもリクガメフードという市販の物があるので、それを与えても良いです。
>あと、飼育する上で気を付けなきゃいけない事などありましたら教えてください。
亀はリクガメ・ミズガメ共に変温動物なので温度管理が求められます。(冬場は特に)
また、成長には日光浴が絶対必要なので、日光浴を行える場所で買うか、
太陽光と同じ光線が出る専用ライトを使って室内飼育する必要があります。
亀が水辺で日光浴している姿を見た事があると思いますが、
その環境を与える必要があるという事を頭に入れておいてください。
その他にも沢山注意点があるのですが、長くなってしまうのでご自身で色々調べられた方が良いと思います。
>・種類はなんでしょうか?
これが一番の難問ですよねw
ただ、手足にオレンジのラインが入っているというのが最大のヒントだと思います。
写真があればある程度の絞りも出来るのですが、
私が一番濃厚だと思うのが、ニホンイシガメ(ゼニガメ)です。
日本イシガメの中には(個体差がありますが)
手足にうっすらとオレンジ色や黄色が入っている個体もあるので、
もしかしたらその様な個体である可能性も考えられます。
その他には、ニシキガメ・アカスジヤマガメ・アカアシガメなども考えられますが、
オレンジのラインとなるとちょっと違う気がしてしまいます。
とりあえず、こ自身で一度ネットで調べてみて、日本イシガメの線からあたってみてください。
丁寧な回答、URLまで
ありがとうございます☆
一夜明け、
今一度スマホと睨めっこしてますが
やっぱり種類がイマイチよく分かりません(´Д⊂)苦笑
確かにイシガメ(ゼニガメ?)が1番近い様に感じられますが
私過去にゼニガメも飼育しましたが
その子と比べると全然似てないのです;;
他の回答者さんの言う様に
ペットショップ等で見てもらうのが確実ですかね(´・ω・`)
後、今更ですが
飼い主が見つからず、野生の亀な可能性が強い場合
自然界に戻すべきなのか?と考えてます。
結構大きい(それなりに歳だろうし)ですし、全く人なれしていない為
もし野生の亀なら突然環境が変わり、いきなり人間の手で育てるのは
かなりのストレスになるのでは…と思うと可哀相で。
ましてやこの子を発見した所は
目の前に川と山があり
民家は周りに数軒程しか経ってない環境なので
やはり野生の亀なんじゃないかな?と。
よく考えれば歩いてきた方向には川がありましたし。
とりあえず飼い主探しは引き続き行いますが
もし現れなかった場合は
自然に戻してあげても良いのでしょうか…?
No.3
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
耳が赤かったらミシシッピアカミミガメ、いわゆるミドリガメだと思いますが。
ちゃんと種類は調べたほうがいいですよ。
近くにペットショップがあれば聞いてみるといいかもです。
あと一応迷い亀(?)がないか警察に届けておくと安心です。
一定期間なければ所有権がきちんと持てますので。
一応過去に亀は数匹飼育した事があるのですが
素人目でもミドリガメとは全くの別物です(´・ω・`)
とりあえず近々ペットショップに連れて行こうと思います☆
ド田舎過ぎて警察署が遠い&普段人が全くいないんですよね;;笑
でも人がいる時を見計らって
色々聞いてきます!
回答ありがとうございました( ´ ω ` )!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 爬虫類・両生類・昆虫 クサガメについて教えてくださいm(_ _)m クサガメについて教えてください。 兄弟が4年前に拾って 5 2023/07/10 15:55
- 爬虫類・両生類・昆虫 昨日の22時頃に家の前に亀のような甲羅を持った生き物がいました。 暗くてあまり見えなかったためスマホ 3 2023/08/14 14:10
- 爬虫類・両生類・昆虫 クサガメを水槽(幅60cm横40cm高さ30cm)で飼っています。 陸地を作るために、ネットで売って 5 2023/03/14 11:04
- 爬虫類・両生類・昆虫 亀の甲羅に白い斑点を幾つも見つけました。水カビ病、或いはシェルロットですか?詳しい方教えてください。 3 2022/06/11 15:47
- 爬虫類・両生類・昆虫 ミドリガメの繁殖 1 2022/10/15 23:11
- 爬虫類・両生類・昆虫 亀がいました。 自宅は周りは田んぼに囲まれた場所なんですが、去年、家の敷地内にあるプラスチックの使っ 2 2022/08/01 19:31
- 爬虫類・両生類・昆虫 僕って優しすぎですか?僕ミドリガメを飼ってるんですけどお小遣いで亀用のヒーターや餌を買ってたら友達に 2 2022/07/03 00:31
- 相続・譲渡・売却 中古住宅の擁壁亀裂について この度、築14年の中古住宅を購入したのですが、入居してから擁壁の亀裂があ 2 2022/05/13 09:52
- 爬虫類・両生類・昆虫 「亀のおやつ 健康野菜」について 3 2022/06/10 06:13
- その他(ペット) カニの種類 お世話になっております。 昨日、庭でカニを捕まえました。 種類や飼育環境を知りたいです。 4 2023/05/29 07:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヘラクレスのメスが羽化してか...
-
この虫の名前は?
-
蜘蛛は足を失っても再び再生し...
-
写真の虫は何でいう虫ですか?
-
休日の朝に起きたら、 数日間ど...
-
昆虫の体内には、だいたい寄生...
-
※虫の写真あり※ 2〜3ミリくらい...
-
触覚の無い虫を見たことがある...
-
亀を飼う楽しみや醍醐味は、ど...
-
水棲亀の保温
-
窓何日か閉めっぱなしで生活し...
-
カブトムシの幼虫がみえる状態...
-
ミルワームの蛹が成虫になりま...
-
蛇を飼おうと思うのですが、中...
-
虫に詳しい方意味不明な質問で...
-
虫がキモすぎるのですが虫を平...
-
陸亀について。陸亀をお迎えし...
-
蛇好きな人は蛇のどこが好きで...
-
この蜘蛛は誰ですか?
-
カワセミの寿命
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
亀(クサガメ)の下あごが融け...
-
亀の水カビ病についての質問で...
-
うちの亀が突然死にます。
-
カメの足が…骨折でしょうか?
-
保護した亀について。
-
何故亀は亀の上に乗るのですか?
-
ゼニガメとミシシッピニオイガ...
-
リクガメを拾いました。このリ...
-
亀の甲より年の功、亀の甲の意...
-
飼っていた亀が死にました。亀...
-
ヘルマンリクガメというカメを...
-
冬眠
-
ミドリ亀がミイラになっちゃっ...
-
異種爬虫類の同居について
-
冬眠ガメが起きてしまった場合
-
亀の前足の爪が取れてしまった・・
-
亀さんが、動かなくなってしま...
-
カメの首に苔が生えた!
-
リクガメのおしっこについて
-
ジャンガリアン、冬眠じゃなく...
おすすめ情報