
子供が生き物大好きです。
うちでも何か飼おうかな、と漠然と思い始めています。
金魚は、冬に絶滅してしまい、まだ(私が)ショックから立ち直れていないのと、全く自信がなくなってしまったので、金魚は候補には入れたくありません。
生き物好きなのは下の子で、もうすぐ2歳になります。
抱っこしようとして握り潰したり、追い掛けて踏み潰してしまったりしない生き物がいいです。
できれば自分で餌をあげるなどのある程度のお世話をできると理想です。
お世話に関しては上の子(4歳)も手伝えるといいかなと思います。
また、年に2~3回、帰省(遠方)するので、1週間~10日ほど留守にします。
留守番できる、または、連れて行けるペットがいいと思います。
何かお勧めのペットがありましたら教えて下さい。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
条件に合うのは犬ぐらいでは?連れて行けるなら。
小動物とかのエキゾチックアニマルは難しく手間が掛かるのが多いですから、動物病院でもきちんと診察できる所は地域によっては殆どないです。
長期の留守とか旅行であちこち連れまわすのに向いているのは滅多にいないと思います、可能かどうかは別として。
犬の方が遊んだり色々連れてあげれる場所が多いですから。
(場所を選んで他人に迷惑をかけないようにしてくださいね)
蛇とかって物珍しくて楽しいでしょうけど、子供がお世話をとの事ですからどうなのかなと個人的に思います、鼠とかですよね・・・餌は、刺激が強いのでは・・・。
他の方の回答でサルモネラ菌の話が出ていますけど、確か亀だけでなく犬猫とかでも持ってたはずですけど。
注意すれば特に恐がる必要もないと思います。
・触った後は手を洗ってきちんと消毒、そのまま口に入れたりさせない、他の場所を触らせない。
・水を夏場はよく替えて清潔に、何回でも。
・時々は水槽全体消毒を。
ご回答ありがとうございます。
>鼠とかですよね・・・餌は、
おっと気付きませんでした。スネイクフード?などのようなものがあると勝手に思っていました。
>サルモネラ菌
よく砂場にいると言われていますよね。
昨日も我が子は砂で作ったケーキを食べていましたけど^^;
No.5
- 回答日時:
ハリネズミは慣れればナデナデ可能です
十分に慣れてから絶対に上から捕まえずお腹の下に手の平をそっと入れ
優しく手で持ち上げて安心させてからになります
十分慣れる前に無理に触ろうとすると針逆立てジャンプして威嚇しますのでご注意を
ニシキヘビで大丈夫であればコーンはまず大丈夫でしょう
ショップで売っている幼体は太さ1センチ長さ30センチ前後だと思います
成長しても長さは1メール程度太さも3~4センチの小型サイズです
色んな模様があり模様により値段が変わります
コーンに似た蛇でカリホルニアキングスネークもペットショップでメジャーな存在ですが
幼体のうちは痛さはたいしたこと無いですが噛みます
成長してからは噛まれると結構痛いそうです
蚊に刺されてヤバイならダイオウは却下ですね
ダイオウは鋏がでかく厳つい奴で
テレビで時々体に付けたりするあいつです
フェレットについてですが
ファーム名で売られておりファームにより性格や大きさが異なります
価格的に高いですが性格面でマーシャルが飼いやすいと言われておりますが
おとなしい種類の犬が必ずしも吠えない噛まない訳じゃなく
性格がきつい種類の犬でも吠えない噛まない子は沢山いるのと同じで
あくまでも傾向と言えると思います
我家の近所のペットショップでは殆んどがパスバレーで
少々のマーシャル、そしてたまにニュージーやカナディアンを見る程度ですが
多分質問者様の御近所でも似たような感じだと思います
再度のご回答ありがとうございます。
昨日、最寄のペットショップ2件に行ってみました。
どれもいませんでした>_<
近所にいないと、その後のお世話なども大変になりますよね。
う~ん……
No.4
- 回答日時:
>抱っこしようとして握り潰したり、追い掛けて踏み潰してしまったりしない生き物
この件を考えた場合に最もお勧めなのはナミハリネズミ
踏もうもんならナミハリネズミが潰される以前に足が痛くなります
そして握りつぶすにしてもこれを握りつぶすのは
無痛病患者でなければ不可能です
そして勿論連れて歩くことも可能な動物です
1週間~10日ほど留守番させるとなると
最も相応しいのは蛇でしょう
なかでもコーンスネークは余程ののことが無い限り人を噛むことが無く
更に蛇に多い拒食症の少ない蛇なのでとても飼いやすい入門的な蛇です
餌は基本的に週一回のみの給餌で良く
仮に2週間空いても死ぬことはありません
次にお勧めなのはダイオウサソリ
基本的におとなしく餌も10日~2週間に1回で済みます
下手に触ると挿され痛いので握りつぶす心配は無いでしょう
サソリと言っても毒は弱いので仮に挿されても心配はありません
クサガメという回答もありますがクサガメを飼うなら
水棲亀にはつきもののサルモネラ菌の存在を意識してください
特に乳幼児にはとても感染しやすいので十分注意しましょう
ご回答ありがとうございます。
>ナミハリネズミ
なでなでぐらいはできそうですか?
連れて歩けるのはとても魅力的です。
>蛇
私も蛇はちょっと思っていました。
以前、ニシキヘビをマフラーのように首に巻いたことがありましたが、見た目より重いんですよね。
コーンスネークというのは知りませんので、ペットショップで聞いてみようと思います。
>ダイオウサソリ
刺すことは刺すんですね?うちの子供たちは蚊に刺されても大変なことになるのでどうかなぁ。
>サルモネラ菌
怖いですね。保育園で亀を飼っていますが大丈夫なのかな??
No.3
- 回答日時:
私が幼稚園くらいのときは、アリとかカタツムリあたりを飼っていました。
あまりいじることはできませんが、世話はとても楽ですよ。
ひとしきり飼って楽しんだら、その辺にまた放してました。
あと最近はオカヤドカリをよく売っているのを見ます。
これもいじれませんが世話は楽みたいです。
触りたいのなら哺乳類の中でもよくなつくものが一番だと思います。
4歳くらいから犬を飼っていましたが、今まで飼った中で一番さわられることに忍耐力があるし、手加減もしてくれたので小さい子にはやはり犬がいいのかもしれません。ちなみに雑種の中型でした。
小型だとフェレットなら触れますし、おでかけも大丈夫です。そこそこ大きさがあるので握りつぶしたりはないと思いますよ。
どんな動物もそれなりに噛むなりひっかくなりしてくることはあるので、十分に注意してあげてくださいね。
ご回答ありがとうございます。
>ひとしきり飼って楽しんだら、その辺にまた放してました。
これは親としては楽そうですね^^;
>フェレット
たまにペットショップに遊びに行きますが、確か高額だったような??
一緒にお出かけできるのは魅力です。
いろいろ紹介していただき嬉しいです。
今度ペットショップに行ったらよく見てこようと思います。
No.2
- 回答日時:
亀はどうでしょうか?
ミドリガメの様な小さな子供の亀ではなく、大きな成体で売られているクサガメ等です。
大きくなった成体ならば、普段から餌を与えておけば
数週間か一月程度なら飢餓に耐えますし、小さな子供ならちょっと乗っても
潰れてしまうことはないかと思います。
恥ずかしい話ですが、過去に亀が脱走してしまい
家の五階から転落してしまったのですが、それでも甲羅の角が割れたのみで
それ以外は怪我もなく、とりあえず元気に生きていた記憶があります。
かなり長生きします(私が幼少の頃に購入して、成人してしばらく経つまで生きていました)ので途中で飽きずに長く付き合う覚悟が必要ですが…
ご回答ありがとうございます。
>大きな成体で売られているクサガメ等
そんなのが(亀さんゴメンナサイ)売られているんですね!
>数週間か一月程度なら飢餓に耐えますし
これは重要です。ポイント高いですね。
>家の五階から転落してしまったのですが
ご無事で何よりでした。亀ってすごいんですね。安心して飼えそうな気がしてきました。
>途中で飽きず
これは大丈夫だと思います。
保育園にも亀がいて、毎日お迎え時に亀から引き剥がすのが大変なくらいです^^;
No.1
- 回答日時:
>抱っこしようとして握り潰したり、追い掛けて踏み潰してしまったりしない生き物がいいです。
となると、やっぱりある程度はでかくなってもいいと言うことでしょうか?
ウチでは、3歳の子供がいますがやっぱり生き物が大好きですね。
もともと犬(シーズー)を飼っていたのですが、「おすわり・お手・待て」を言いながらお世話してます。散歩もリードを持ってできます。
小型犬なら引っ張っても強くないので、散歩は可能だと思います。
小動物は、やっぱりきちんと管理できないとすぐに… なので小さい子には向いていないと思いますね。
犬・猫が妥当なところではないかと思いますが。
ご回答ありがとうございます。
3歳のお子さんが飼ってらっしゃるのですね。
具体的なお話とても参考になります。
子供は犬も大好きです。
うちの近所には毎日いろんな方が犬の散歩に通りますが、座り込んで相手をしたり(してもらったり)、追い掛けて離れようとしなかったり、大変です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ペット) 高校生男子です。僕はペットを飼いたいと思ってるのですが、家が団地なのと、お金持ちでもないので、ほとん 5 2022/08/18 20:03
- その他(ペット) 悩んでいる事があります。 僕が小学6年の時に産まれたての柴犬を誕生日に飼ってもらいました すごく可愛 2 2022/11/27 15:26
- その他(ペット) 分譲マンションの定期総会で何度かペット問題で揉めてます。 7 2023/05/02 22:19
- 犬 相手がペットと一緒に暮らすことを将来的に望んでいます。 9 2022/10/10 21:41
- その他(家族・家庭) 今40歳。私の経緯&生活はどうですか?変ですか?普通ですか? 既婚の40歳男です。 私は一般の人と比 4 2022/10/22 07:15
- 犬 彼氏がペット不可の物件で犬を飼い始めました。 彼の意志で全てお世話をすると言って、責任感も俺が持つと 6 2023/07/19 21:23
- 査定・売却・下取り(車) 新車の自家用車について 9 2022/07/24 11:47
- 父親・母親 児童相談所ダイヤル189 1 2023/03/29 01:46
- 父親・母親 189児童相談所 1 2023/03/31 00:32
- 猫 猫の粗相 1 2023/06/03 08:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
亀(クサガメ)の下あごが融け...
-
亀の水カビ病についての質問で...
-
カメの足が…骨折でしょうか?
-
うちの亀が突然死にます。
-
何故亀は亀の上に乗るのですか?
-
保護した亀について。
-
ゼニガメとミシシッピニオイガ...
-
リクガメを拾いました。このリ...
-
飼っていた亀が死にました。亀...
-
亀の甲より年の功、亀の甲の意...
-
ヘルマンリクガメというカメを...
-
冬眠
-
ミドリ亀がミイラになっちゃっ...
-
異種爬虫類の同居について
-
亀の前足の爪が取れてしまった・・
-
亀さんが、動かなくなってしま...
-
冬眠ガメが起きてしまった場合
-
カメの首に苔が生えた!
-
リクガメのおしっこについて
-
ジャンガリアン、冬眠じゃなく...
おすすめ情報