dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくおねがいします。
私は28歳女、未婚です。実家を離れて一人暮らしで働いています。
兄弟は姉が一人いて、実家には父と母と愛犬、姉夫婦と甥っ子が住んでいます。
養子ではなく、マスオさん状態です。

実家が大好きで、数ヶ月に一回のペースで実家に帰りますが、なんだか最近帰りづらくなってきました。
姉の旦那さんにも気を使ってないようで、なんだか気を使います。

うちの実家から、姉の旦那さんの実家もすぐ近くです。
姉夫婦が独立もせずに、うちの実家の広い家と土地に住み、金銭的にも育児という面でも楽をしているようにしか思えません。家賃とか光熱費とか家事とかは親と決めて、家に入れているようですが、少しみたいです。

私は結婚したら嫁にいくつもりですが、女二人姉妹なので、親の手助けもするつもりでした。
でも、姉はいつか養子をもらって親の面倒もみるといっていました。
でも簡単に考えすぎだと思います。姉とは仲がいいですが、食事にいっても私のお金をあてにされます。
親は、継ぐようなものもないのになんで養子なんかいるのと姉に言って、今に至ります。
姉夫婦はうちの実家に甘えているように思えてしまいます。
私は役職のある仕事にもつけて、金銭的にも今余裕があります。親孝行して、実家に金銭面で援助したいと思うけど、結局姉夫婦が楽をするだけなんじゃないかとか思ってしまいます。

この前実家に帰って、親とちょっと喧嘩してしまいました。
母が、喧嘩するなら帰ってこんで。とちらっと私に言ったときに、私も売り言葉に買い言葉で、
養子もらえば?私は縁をきるからと言ってしまいました。
悲しかったけど、親もいつまでも元気であるとは限らないし、このままずるずるいくより、後々決めないといけないことだとも思いました。

涙がでてきます。何か気にくわないことがあるたびに、親と姉も喧嘩をして、いつになったら出ていくの?とか言ってますが、姉夫婦と甥っ子がいるから、両親もさみしくないのかなとも思います。
親もいつも私のことを心配してくれてましたが、いつまでも親もいるわけではないし、実家に帰る頻度も少なくしようかなと思います。

何かアドバイスをお願いします。

A 回答 (13件中11~13件)

早朝に早く目が覚めてしまったので、、、回答しています



そうですね、、

お姉さんは養子とりでもないのに実家に居候?している。

私(あなた)はまだ、未婚で、、親の住む家が実家で自由に気兼ねなく出入りしたい。

そういうことですよね。

あなたの親はなんといっているのかしら?

結婚しているのなら(あなたが)まだしも、、、独身で親の家が私の家ですものね、いまのところ。

でも、質問文をみると、親後さんもお姉さん家族との同居に不満はないみたいだし、、、

双方、相思相愛なのですから、あなたがかき乱すこともないように思えます。

ただ、、、お姉さんばかりに親の面倒をみさせる(今後ね)ということはおかしいので、

姉妹協力が必要になってきますよね。

同居の子ばかりに親の介護、扶養義務はないのです。

ですので、、、

あなたは卑下することもなく、、大きな顔で「ただいま~」と実家に帰ればいいのです。

親から「もう帰ってくるな」と本気でいわれた時は、またその時対処すれば?

普通はそんな親いないけどね。

泣かないでね、、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

親が不満だらけで私に愚痴をこぼすので、
相思相愛かどうか納得がいかなかったんです。

私はいづらい状況なのに、冗談でも帰ってくるなと言われたのが嫌でした。

今後、親に何かあっても、姉夫婦と話が違うとかなってもいけないので、
今話し合ってもらおうと思います。

お礼日時:2013/07/11 08:17

お姉さんのご主人が養子であれば、何も問題無いことの様に思います


でも、苗字が違うだけで、実質は同じでしょう
それにご両親も文句が無く、お姉さん夫婦と仲良くやっているのなら良いことでしょう
実家に帰り辛いあなたの気持ちもわかりますが、あなたが養子を貰って入る話が無ければ、
どうにもならないでしょうね

あなたが入っても、今は良いでしょうが、親の介護とかが全部かかってくると、
逆に姉は出て夫婦と子供だけでラクをしていると思うのではないでしょうか
自分の実家なのに、姉夫婦のせいでいづらくなったことが不満なのですよね
実家に自分の居場所が無くなったようで、すねているのだと思います
自分が両親に親孝行をしようと思っていたのに、そのチャンスすらも無くなったようで、
寂しいことでしょう

でも、あなたはあなた
大丈夫ですよ
これからまた何かあれば、娘として頑張って下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

親が、そのことに文句だらけだから、私も納得がいかなかったんです。
私に不満を言わず、そちらで話し合ってくださいと言おうと思います。

その結論がでるまで、私は距離をおこうと思います。

お礼日時:2013/07/11 08:11

う~んと、大好きな実家を姉夫婦に良いようにされてるのが気に入らないの?


仕方ないんじゃないかな。姉妹二人なら長女が実家に同居するのも不自然ではないし。
お姉さんも親離れができてないようだけど貴女もいつまでも自分の実家と言う感覚は捨てた方が良いのでは。
孫は可愛いものだしね。

親の手助けなんてものは必要になった時にすれば良いものです。
ご両親が病気をされたりして困った時には助けてあげる。
それまでは手もお金も出さなくて良いですよ。
今何かしてあげたいならご両親だけ呼んで食事でもご馳走するとか旅行をプレゼントするとか。

縁を切るなんて物騒なことは言わないで、普通に娘としてできる事をすると考えれば良いと思います。
姉夫婦に居座られちゃった以上もうあなたは小姑なので、距離をとるのも正解だと思います。
たまに帰った時には甥っ子さんにプレゼントかお小遣いの一つもあげては。
養子だろうがマスオさんだろうが実質関係ないのでは?
もうご実家はお姉さん夫婦の代に代変わりしてるんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私としては、旅行とか食事とかプレゼントしてあげてるのですが
何かあるたびに、親に姉の愚痴を聞かされるので、
いいようにされてると思っていました。
親も姉と喧嘩をして、いつになったら出ていくの?とか言ったりして、
私に電話をかけてきたりします。
姉が結婚するときに、新居にすむお金がないから実家にいていいかという話になったとき、
私は了承したのですが、親がそれでいいならいいですね。
最後に確認だけとって、私は結婚して家をさよならしてもいいかなと思ってきました。


私は実家にも帰りづらくて距離をおいてる身なのに、
介護問題とかになったときだけ、姉が私をあてにしてきそうで、それは嫌です。


同居とかしてなければ別ですが、同居して金銭的にも育児でも楽できてるんだから、
それなら全てやれば?とも思ってきます。


親に、二度と不満を私に言わないでと言おうと思います。
私はしばらく無視しておこうと思います。
いつまで住むのか、いつか出ていくのか、ずっと住むのか
それが今はみえない状況なので、それを親と姉夫婦とで話合ってもらって、
その結果だけ聞いておこうと思います。
私としては、今親が了承してるかどうかすら疑問だったんです。
それで両親も賛成という結果になったのなら、どうぞ不満はいわずに、
そちらで解決して、仲良くしてくださいと、それでいいでしょうか?
両親合意と分かれば納得して、親孝行したいです。


数年前、父親が還暦で退職するちょっと前に、両親が建てた家なので、
親がでていくことはないです。

お礼日時:2013/07/11 08:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!