
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
◆Naka◆
#1、#2さんのおっしゃるように、これは食べない方が良いと思われます。
と言いますのも、卵の黄身は鉄分を含むことなどにより菌に弱く、その菌は卵の殻の穴や白身から進入するからです。黄身が殻に直接触れることにより細菌が繁殖したり、白身の中にまれに存在するサルモネラ菌が黄身に進入し繁殖することがあるのです。
このサルモネラ菌も白身の中だけにある場合は、白身が持つリゾーム(リゾチーム)という溶菌作用のある成分によって増殖を抑えられています。
ご質問の卵の場合、古いものでないのならば、輸送中の振動等によりカラザが切れ、黄身が殻にぶつかり白身と混ざってしまったものと推測されます。弱い黄身の場合、こういうこともあります。
余談になりますが、卵の保存方法としてとがった方を下にしておく方が良いとされるのは、卵が振られたりしてカラザが弱っても、それによって黄身が直接殻に触れることが少ないから、とされている説と、卵殻膜の外側にある気室に細菌が繁殖しやすいため、それに近づけないようにするため、とする説があります。
実際には鮮度保持にそれほど差は認められないようですが。
また卵に血が混ざっていることがありますが、これは通常は食べても特に問題はありません。ただし、大量の血が混ざっているものは避けましょう。
いずれにしても、卵の食中毒にはくれぐれもご注意ください。
卵に関しては、この↓あたりのページがいろいろと参考になるかもしれませんので、ご覧になってみてください。
http://www.zennoh.or.jp/bu/chikusan/egg/tisiki/f …
http://www.jpa.or.jp/chishiki/
http://www.01e.net/tamago/chisiki.htm
http://tag.ahs.kitasato-u.ac.jp/tag-wada/noframe …

No.2
- 回答日時:
>原因は何なのでしょう?
古い卵の場合です。多くの場合腐っています。
>食べても問題ないですよね?
サルモネラ菌(でしたか)を食べても平気な免疫を持っている方ならば.問題はないでしょうが.多くの方は免疫を持っていません。無条件に捨てて.加熱殺菌等をしてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ファミレス・ファーストフード 三色丼について三つの質問。 4 2022/12/26 20:00
- 食べ物・食材 コレはクレームやディスりではなくあくまでも質問です。 12 2022/08/18 11:34
- ダイエット・食事制限 女子中学生の体重について 6 2023/04/03 19:44
- 食べ物・食材 生卵の目 10 2022/07/30 10:13
- 食べ物・食材 生卵を割る時、指に付きませんか? 6 2023/04/28 19:33
- 糖尿病・高血圧・成人病 私のおじいちゃんは肥満です。 体質を少しでも変えてあげたいです。 今年で72歳、体重は90キロ、糖尿 6 2022/07/31 02:08
- 食生活・栄養管理 トマトでおやつ? 最近、似たような一連の質問が多くて恐縮ですが……。 おやつ代わりに、あるいは食事で 3 2022/07/23 08:43
- 爬虫類・両生類・昆虫 レオパードゲッコー 無精卵について。 レオパの推定2歳のメスがここ数週間あまり餌を食べてくれません。 1 2023/05/01 00:57
- レシピ・食事 あなたの好きな卵かけご飯のこだわりは? 私は、卵かけご飯では 「ご飯に黄身だけ載せて、しじみの佃煮を 5 2022/07/10 06:38
- 食べ物・食材 スーパーが買って来た生卵、生で食べられる期間 5 2022/10/12 19:40
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
薄くヒビのようなものがあるの...
-
ヒビの入った卵を半熟で食べさ...
-
割った卵を常温で3時間くらい放...
-
うずら卵を串揚げすると爆発の...
-
卵を割ったあとの消費期限は?
-
卵の殻が濡れていました
-
家で生卵をゆで卵にしようと思...
-
とき卵
-
ゆで卵の作り方
-
すき家のねぎ玉牛丼を頼むと卵...
-
生玉子を素揚げにしたいのです...
-
「卵黄」と「黄身」(「卵白」と...
-
卵の黄身だけを使うレストラン...
-
「それぞれ」と「別々」の違い...
-
床に落として割ってしまった卵...
-
卵の量を増やすと?
-
半熟の目玉焼きを朝つくり、夕...
-
S寸の卵の白身を何個使ったらL...
-
卵焼き・だし巻きの断面 卵焼き...
-
「温泉玉子」を作ると、白身が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
薄くヒビのようなものがあるの...
-
割った卵を常温で3時間くらい放...
-
ヒビの入った卵を半熟で食べさ...
-
生玉子を素揚げにしたいのです...
-
うずら卵を串揚げすると爆発の...
-
卵を割ったあとの消費期限は?
-
とき卵
-
半熟の目玉焼きを朝つくり、夕...
-
卵の殻が濡れていました
-
すき家のねぎ玉牛丼を頼むと卵...
-
「卵黄」と「黄身」(「卵白」と...
-
ゆで卵の薄皮、食べてもいいで...
-
牛丼を食べる時に生卵を入れる方へ
-
ゆで卵の作り方
-
「それぞれ」と「別々」の違い...
-
生卵を割るとごくまれに、ぐち...
-
家で生卵をゆで卵にしようと思...
-
卵の黄身だけを使うレストラン...
-
「温泉玉子」を作ると、白身が...
-
生卵の黄身が固まっている!
おすすめ情報