dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在第二子を妊娠中で、もうすぐ出産です。
ありがたいことに職場は育休が3年取得出来るので、第一子出産後復職せず続けて第二子を妊娠しました。
来年春に二人同時に保育園に入所させて職場復帰したいのですが、保育園事情が厳しそうで悩んでいます。

・現在は都外在住ですが、年明けに都内に転居予定。
・子供は来春0歳児と3歳児のクラス
・都内認証保育園を問い合わせると、3歳は今から待機しても来春までに空くのは難しいだろうと言われることが多い

0歳児は認証を数打てばどうにかなるかもしれませんが、問題は3歳になる上の子です。
認可には、認証に預けているなどの加点ポイントがなければ厳しそうですが、かといって、認証や無認可も3歳だといつはいれるかわからないほど待機児童がたくさんいるようです。
そして、現在はまだ都内に引っ越していないので、認証は来年度の待機登録を転居見込みとしてできても、今年度はまだリストにいれてもらうことも難しいようです。


・転居予定として、区の認可保育園の申し込みを年末ごろする
・認証や無認可をとにかくたくさん、来年度の入所希望として待機登録をする

その他に出来ることって何かありますでしょうか?


また、復帰までに認可も認証も無認可も、どこにも入れなかったら育休延長、、というのはもし0歳児だけでも入所できたらそれも諦めることになるので考えていません。
かといってどこにも入れなかったらどうすればよいでしょうか?
お知恵をお貸し頂ければ幸いです。

A 回答 (1件)

こればかりはどうにもなりません・・・


都内に限らず首都圏は、0歳児クラス以外は兄弟枠で埋まってしまっています。

兄弟姉妹が保育園に既に通っていると点数が加算される場合がほとんどなので、第一子は0歳児クラスに入れて仕事に復帰し、第二子の時に少し長めに育休を取り、第二子は1歳児クラスや二歳児クラスに入れる。
と言う人が多いです。

私の会社も3年育休が取れますが、保育園の事を考えて第一子は0歳児クラスいれて仕事に復帰しました。
同僚も同じようなパターンが多いですね。

と今更言っても遅いですが・・・
まずは下の子の預け先だけでも確保するのがいいと思います。

上の子はもう3歳ですから最悪幼稚園に入れて、送り迎えはシッターさんにお願いし、下の子と同じ保育園に入れるのを待つしかないかなと思います。

海外から帰国した同僚が、最初は幼稚園に入れて、その後空きが出た認証に入れたと言う人がいました。
幼稚園でも延長保育に力をいれていたり、夏休みなどにも預かってくれる所もありますから、参考にそう言った所も探して見るといいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。お礼が遅くなりすみませんでした。
私も保育園のことを考えて早期復帰のつもりだったのですが、妊娠中夫が海外転勤になったので、産休育休を利用して帯同していました。
預かり保育の充実している幼稚園を探してみます。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2013/07/17 21:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!