重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

地デジ対応でないアパートに引っ越しをします。
テレビ等はすべてこれから買う予定なのですが、
どうやってテレビを見るのが良い方法なのか、教えていただければと思います。

おそらく、
・室内アンテナ
・光フレッツのようなものに入る
・ケーブルテレビに入る

というあたりかなと思うのですが、それぞれのメリットデメリットやそもそもできるのかどうか、
というところも教えていただけると大変助かります。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

不動産や経由での契約でいたら不動産屋で聞いてください。

    • good
    • 2

光フレッツのようなものに入る。

ケーブルテレビに入る。
今後発生する月々の費用 TVを見る為に 例)毎月3,500円 年間42,000円必要です。 
そんなアパートに入居するのは辞めた方がいいです。

自前の地D対応アンテナの有る住居の方が結局安あがりです。
    • good
    • 1

> 地デジ対応でないアパートに引っ越しをします。



そのアパートに入居している居住者に、地デジの視聴情況を確認した結果なのですか?

地デジが視聴できるなら、アンテナをどうしているのかを確認しましょう。
アパートが地デジに対応しているなら、
・ 共聴アンテナ(共用アンテナ)、つまり、アパートの屋根にアンテナを設置して,そのアンテナでどの部屋でも視聴が出来る。
・ 共聴アンテナが無く、各部屋個々に、アンテナを屋根に設置、または、窓に設置、室内に設置等している。
・ 共聴アンテナが無く、アパートがケーブルテレビを引き込んでいれば、壁のテレビの差込ジャックに差込むと、とりあえず、地デジが視聴できる(ケーブルテレビは,入居時の条件や部屋代に入っていたり、別途契約を戸別にしたりでいろいろです)

なお、室内アンテナの場合は、テレビ局の送信塔が見通しでないなら,室内アンテナでは地デジが不可能になることが多いです。

アンテナ状況がが、以上のどれでも無ければ、光テレビの契約が必要かもしれません。

--------------------

そのアパートの屋根を実際に見て、地デジアンテナが無いのですか?

地デジアンテナは、アナログテレビのアンテナと比較して、小さいアンテナです。

panbi さんが何処の地域か分かりませんが、東京・大阪等の大都市なら、アナログテレビ用の大きなアンテナ(正確にはVHSアンテナ)から、地デジ用の小さなアンテナ(正確にはUHFアンテナ)の取替た家も多いと思います。
panbi さんが地方の地域なら,数年~十数前に新しく開局したテレビ局の場合、そのテレビ局のアナログテレビをUHFチャンネル(13~62チャンネル)で視聴していた地方なら、そのUHFチャンネル用アンテナでも地デジが視聴可能です。



質問の趣旨と違った回答で、申し訳ありません。
    • good
    • 0

そのアパートの他の住人の方、どうやってテレビ観てるんですかね。


アパートのテレビ配線がケーブル配線で質問者様側からしてみたら、
アナログテレビでもデジアナ変換で何も気にせず
アナログテレビでテレビを見ているのではないでしょうか。
あとネットはやりますか?フレッツにしろケーブルテレビにしろ
ネットも踏まえて考えた方がいいかも知れません。
でも優先順位からしたら、大家や管理会社とかに連絡して
他の人はどうやってテレビを見ているか、聞いてみた方がいいかと思います。
わからなかったら、質問を代えて「アナログテレビをつけてもテレビ見れますか?」
など。
管理会社や大家が持っている建物の設備を知らないとは思えませんし。
    • good
    • 0

アンテナは絶対に立てられないのでしょうか?


大家さんに相談してアンテナを立てるのが一番簡単ですよ。
そもそも地デジ対応ではないという意味が分からないのですが。(アンテナは共通ですよ。)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!