
昨年、購入したノートパソコンについて、よろしくお願いいたします。
IEとSkypeが起動した状態で、フリーズしたため、電源を長押しして、強制終了しました。
そして、電源を入れ直して、再起動しようとしたところ、
「ウインドウズを再開しています」の画面が出た後、
「ログオフしています」の画面に変わり、そのままの状態で変化せず、ウインドウズ7が起動しません。
どうしたらよいのでしょうか?
リカバリーディスクは作っています。リカバリーしないといけないでしょうか?データを残したいのですが…。
機種名:Dell Insprion N5110-Direct
メモリ:4GB
HDD:500GB
どうぞよろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こちらに問題が起きた場合の対策が記載されていますが 試された後でしょうか?
http://support.dell.com/support/topics/global.as …
一部 英語表示に変わるようですが 日本語を選択すれば大丈夫でした
仕様からみて内臓バッテリーは搭載されていないように思います
バッテリーと電源ケーブルを外して数分待てば保持されるものは無いと思います
セーフモードで起動できない場合は
http://www.dell.com/support/troubleshooting/vc/e …
手順3で診断機能があるようです
オペレーティングシステム再インストール用DVD もしくは システム修復ディスクで作成した起動ディスクで修復
http://www.dell.com/support/troubleshooting/vc/e …
メディアが手元に無いとダメみたいですが
こちらに記入可能なパソコンがあると思いますので ノートPCのHDDを外してHDDケースを利用すれば必要なデータを抽出できるかも知れません
利用者権限があるので確実ではないかも知れませんが
この回答への補足
ご回答、どうもありがとうございます。
電源を外しても、PCが動くので、内蔵バッテリーがあるのかと思いました。
Dellのサポートページは見ていませんでした。すみません!!
1番目のリンクを参照し、操作したところ、
NoteBook panel のところがエラーになり、「2000-0333」と表示されました。
リンクをたどると、「ユーザーが操作しなかったことが原因です」、「ビデオカードを取り外し、取り付け直します」ということでした。これは、何を意味するのでしょうか???
2番目以降も試したいのですが、PCが動きません。
今、10年前のXPのPCを使って、このページを見ていますが、重くて、なかなかページを開けないのです。時間がかかり、かなり苦闘しています。お返事も遅くなり、大変、失礼いたしました。
No.7
- 回答日時:
電源をOFFにできるという事は パソコンに電力が存在する状態なので こちらの思っている状態ではありません
搭載バッテリーの容量は新品で2.2時間と記載されていますので コンセントから電源供給していなければ2時間もあればバッテリー容量も無くなって停止してしまうはずですが
ノートPCに電源無しで一晩越せるのが不可解な状況です
電源が無くなればパソコンは動いていないので 電源OFFも機能しない
どうもコンセントからノートパソコンに電源供給されたままのように思うのですが AC電源を接続されたままではないでしょうか?
ノートパソコンに何も接続されていない状態で 操作不能の画面を表示させたまま 電源ランプが消灯するまで放置してみてください
起動ディスクの修復が可能でしたら WindowsOSシステムの修復だけが実行されますので データは残ります
しかし 元のWindowsを正常に判断できなかった場合は新規インストール(リカバリ)しか選択肢が無い場合があります
新規インストール(リカバリ)を実行すると データは消えてしまいます
強制終了させたハードディスクの中身しだいで 実行前の段階まで試してみないと判断できないと思います
英文を簡単に訳すと
このシステムに問題は見つかっていません
変更があったかテストを実行しますか?
これには約30分以上掛かります
実行しますか?
という感じだと思います
この回答への補足
重ねてのご回答、どうもありがとうございます!!
再度、電源を外し、3時間ほど置いてから、電源を取り付ける前に、電源をONにしましたら、やっぱり動くんです。どうしてでしょう???
「No ploblems have been found with this system so far. Do you want to run the remainning memory tests? This will take about 30 minutes or more. Do you want continue?」の表示の後、「Y」(yes)を選択し、3時間くらい経過しましたが、「All tests passed」と表示されました。つまり、コンピュータハードウェアには問題ないということでしょうか?
その後、「手順4: BIOSをデフォルト値にリセットする」をしてみようと思い、F2、F9と押しました。でも、HPに記載の様にはなりませんでした。
それで、再度、電源をONにして、F12を押しました。そうしたら!!!、セーフモードで起動できたんです!!なぜ、こうなったかは分かりません!!!
セーフモードで起動後、システムの復元をしました。「セーフモードの際の、システムの復元をすると、取り消すことはできない」旨の表示がされて、ちょっと不安だったのですが、実行しました。そして、1時間くらいかかりましたが、正常に起動することができました。「復元は正常に完了しました。ドキュメントへの影響はありません」と表示されました。その後、2回、再起動して、大丈夫なのを確認しましたので、たぶん大丈夫だと思います。
ご親切に教えてくださって、本当にどうもありがとうございました。Dellのページは、英語なので、わかりにくいように感じました。該当するページを教えてくださって、とても助かりました。
ノートPCは壊れやすいと聞きますが、もうちょっと丁寧に扱わないといけないと反省しました。一連の不具合は、強制終了をしたことが原因ではないかと思います。
Skypeもあまり使わないので、常駐を外した方がいいかもしれませんね。どうしたらいいのやら???
明日も使ってみて、不具合がないかを確認してから、締め切りたいと思います。
本当にどうもありがとうございました。
重ねてのご回答、どうもありがとうございました。お世話になりました。おかげさまで、ご回答No.4・6・7のとおり、解決いたしました。
バッテリーの件は、何度も試してみましたが、やっぱり電源が入ってしまいます。これは、最後まで謎でした。
No.6
- 回答日時:
裏面のバッテリーパックは装着されたままでしょうか?
装着されたままでしたら外してください 電源ケーブル無し バッテリーパック無しで電源ボタンを押しても何も起きない状態の後で修復作業をお願いします
バッテリーパックの外し方はマニュアルを参考にしてください
電源もバッテリーも無しで動いてしまう場合は 放置して何処かの電池が無くなるまで待ってみてください
電源ボタンを押しても無反応になったら 電源ケーブルを接続して起動させてみてください
バッテリーだけでは電力不足になる可能性がありますので 必ずコンセントからAC電源を供給してください
エラー確認の画面が出てセーフモードで起動できるかも知れません
同様の症状が再発する場合は メーカーに修理をお願いするしか方法が無いかも知れません
2000-0333はデスクトップパソコンの例として出てくるようです ノートパソコンの対処法は見つけられませんでした
http://www.dell.com/support/troubleshooting/jp/j …
ノートPCの場合は主基板の中にビデオ機能が組み込まれていると思います 単体で取り外しは不可能です
何か増設されていても 個人レベルでは分解も難しいです
とりあえず こちらもパソコン内に電気が残っていない状態になれば回復するかも知れません
この回答への補足
再度のご回答、どうもありがとうございます!!
PCは一晩置いて、電源をOFFにしましたが、セーフモードで起動しませんでした。
また、最初の操作をもう1度したところ、当初エラーになった「NotePanel」は問題ありませんでした。
なので、「ビデオカード…」は該当しないと思われます。調べてくださって、どうもありがとうございました。
また、その際の画面では、「No ploblems have been found with this system so far. Do you want to run the remainning memory tests? This will take about 30 minutes or more. Do you want continue?」と表示されました。
それで、ご回答NO.4のリンク3番目の方法で、起動ディスクを使って、セーフモードで起動してみたいと思うのですが、リカバリーとは違って、ファイルは失われないと考えて良いのでしょうか???
また、ご回答いただけましたら、嬉しいです。
No.5
- 回答日時:
システム修復ディスクを作成済みならそれを入れ再起動して”システム回復オプション”を起動します。
復元ポイントが有ればシステムの復元をしてみる、正常に回復すればそのまま使えます。ただし、ソフトなどは入れ直すものが有るかも知れません。
No.3
- 回答日時:
リカバリするのが早いと思います。
CD-ROM一枚で起動するKNOPPIX6.7.1CDを作り、データのバックアップを採って、リカバリします。
下記が参考になると思います。
データのバックアップ
KNOPPIXでファイル救出方法
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7344281.html
Win7が立上らなくなり困っています。
保存する媒体は、FAT16か、FAT32でフォマットした、USBメモリや、USB接続外付けHDDが良いでしよう。
不明点、うまくいかないときは、エラーメッセージ等正確にメモして、補足してもらうとありがたいです。
この回答への補足
ご回答、どうもありがとうございました!!
重いPCを何とか動かして、CDを作りました。教えてくださったリンクの回答NO.3のリンク(ややこしいですね)が、図解でわかりやすかったです。http://fromthree.ddo.jp/fromthree/pctech/linux/k …
ところで、教えてくださった方法を試す前に、なぜかセーフモードで起動できました!それで、先にUSBにバックアップをとりました。ご回答を参考にさせていただきました。どうもありがとうございました。
また、不具合がありましたらアップしますので、その際には、どうぞよろしくお願いいたします。
No.2
- 回答日時:
>「ウインドウズを再開しています」の画面が出た後、
電源が切れていない(スタンバイモードなどになっている)のではないですか。
電源がきちんと切れていれば、エラーは出るとしてもスキャンディスクが行われるか
セーフモードになると思います。
この回答への補足
ご回答、どうもありがとうございます。
強制終了の後、電源が切れるのをしばらく待ってから、再度、電源をonにしています。
コンセントをはずしてみたりしたのですが、まだ内蔵バッテリーが残っているようです。
F8を押して、セーフモードで起動しようとしたのですが、それもうまくいきませんでした。
電源をきちんと切ったことを確かめるために、何か良い方法があるでしょうか?
ご回答、どうもありがとうございました。おかげさまで、ご回答No.4・6・7のとおり、解決いたしました。電源が切られない件は、謎のままでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 PCでゲームをやるとPC再起動必須のフリーズになります 4 2023/02/17 11:29
- オンラインゲーム PCのオンラインゲームが急に重くなった 4 2022/10/11 05:15
- docomo(ドコモ) XPERIA・10・Ⅱ・docomo 3 2023/08/14 18:13
- デスクトップパソコン windows7を使っているパソコンでの質問です。先日動作が遅く再起動かけると「windowsを起動 9 2022/06/16 21:31
- テレビ 東芝REGUZA 65M550Kテレビの電源がはいりません 2 2023/01/20 11:19
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- Windows 10 Win10の起動が遅い(OSは最新)ハードを交換しても解決しない 5 2023/03/25 01:04
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- Android(アンドロイド) aquos wish2の挙動について 1 2023/03/26 20:56
- Windows 10 Windows10デスクトップパソコン再起動するといくら待ってもがならず起動の黒い画面で止まってしま 5 2023/04/06 10:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シャットダウン中に誤って電源...
-
再起動の過剰使用。
-
WIN98で起動時にCDを読み込みま...
-
アプリケーションが勝手に終了...
-
Windows7が起動しません!!
-
PCの強制終了はSSDに影響しますか?
-
デスクトップパソコンの起動時...
-
再起動中に電源を切ってしまい...
-
メモリ診断中にフリーズしESCキ...
-
EXCEL.EXE が終了できません
-
今朝、パソコンの電源を入れた...
-
Windows-XP スキャンディスクを...
-
OpenOfficeが起動できなくなり...
-
PCが立ち上がらなくなりました
-
ハードディスクを外して起動す...
-
ノートパソコンは何日つけっぱ...
-
自動修復、終わらず…どうしたら...
-
USBメモリはイメージファイル化...
-
Outlookが起動できなくなってし...
-
Excelのプロセスが消えません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
再起動の過剰使用。
-
メモリ診断中にフリーズしESCキ...
-
再起動中に電源を切ってしまい...
-
シャットダウン中に誤って電源...
-
PCの強制終了はSSDに影響しますか?
-
ノートパソコンは何日つけっぱ...
-
アプリケーションが勝手に終了...
-
パソコンからずっとピーとノイ...
-
毎回CMOSクリアしないと起動し...
-
ハードディスクは常に回ってい...
-
iPhoneが再起動に時間がかかり...
-
電源プラグをコンセントに入れ...
-
パソコンのコードをコンセント...
-
PCに衝撃。シャットダウン。
-
会社で使わなくなったパソコン...
-
更新プログラムインストール中...
-
パソコンの電源を切ると再起動...
-
電源が切れないんです。。
-
PCが立ち上がらなくなりました
-
デスクトップパソコンの起動時...
おすすめ情報