
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>新しいデータを反映した散布図を表示させる方法を教えてください。
散布図の指定範囲を1行多くし、当日のデータを入力する前に前日行の下へ1行追加します。
追加された行にデータを入力すると直ちに散布図へ反映されます。
散布図の対象範囲は常に1行以上の余裕を持たせる状態にすれば散布図の範囲を修正する必要がなくなります。

No.1
- 回答日時:
まず、前日までのデータに当日のデータを加えます。
次に、散布図上の適当なポイント(データ)をクリックしてます。
このとき、散布図をクリックすると散布図だけがアクティブになるので、
あくまでもポイントをクリックして、散布図上の全ポイントがアクティブになるようにします。
その状態でデータを見ると、昨日までのデータの範囲を示す線(おそらく紫や青)があると思います。
その線の右下をマウスで掴んで、当日のデータの範囲まで広げると、散布図に当日のデータが反映されます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HDDが故障 メールデータの取り...
-
windows 10をuefiからlegacyに...
-
スキップで消えたデータはどこ...
-
ディスクのストライプサイズに...
-
壁紙を変えたいけど絶対落ちます
-
ランサムウェアからの防御→Micr...
-
バックアップ用ハードディスク...
-
Power Book G4 の初期化
-
Cドライブ(SSD)のボリューム縮...
-
Windowsを起動しない状態でドラ...
-
WindoesとLinuxとのマルチ...
-
MacBook Airに精通されてる方!...
-
パソコンの容量がどんどん膨ら...
-
パーティションを変更するとデ...
-
東芝Dynabook Windows7ノートパ...
-
SATA-USBで繋いでもHDDを認識し...
-
外付HDDをFAT32でフォーマット...
-
HDDクラッシュ?聞き慣れない音...
-
HDDの寿命は?同商品でも勿...
-
SCSI ローレベルフォーマットの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スキップで消えたデータはどこ...
-
外付けHDDのデータの一部が消え...
-
ディスクのストライプサイズに...
-
ID Manager 消えたユーザー名...
-
windows 10をuefiからlegacyに...
-
スパンボリュームをシンプルボ...
-
ロータス オーガナイザー95のデ...
-
EXCEL2003で前に作成したファイ...
-
内臓HDDを書き込み禁止にしたい
-
WindowsxpのHDDからデータの取...
-
HDDが故障 メールデータの取り...
-
MOがフォーマットできない
-
ID Managerで、データの記入、...
-
再セットアップとデータ復元ソ...
-
Windows Media Playerの音楽デ...
-
CD-RにHTMLを
-
windows7についているRAID機能...
-
HDDの修復で苦しんでいます
-
ワンドライブに同期されないフ...
-
ソフトを使わないでデータ消去...
おすすめ情報