重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

辞書に載っているが自分は使わない言葉はいくつかは必ずあると思います。
皆さんはどれですか。

A 回答 (8件)

遜る 恙無く



結構ありますけれど思いつきましたのは上記です☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

「遜る」は使いませんか。「謙遜」の方が多いのかな。

お礼日時:2013/07/22 10:28

「洋楽」。



私はいろいろな音楽を聞きますが、私の中には「洋楽」というくくりの音楽はありませんので。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/07/22 10:25

畢竟 (ひっきょう)


究極、至極、最終などの意。[副]さまざまな経過を経ても最終的な結論としては。つまるところ。結局。

畢竟をつかおうと思うと字の形が睾丸と似ているのでいやらしい感じがしていつもやめます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/07/22 10:25

 「気の置けない」「気が置けない」



 アイツは気の置けない仲間・・・ とか言ったり書いたりすると、なにか勘違いされそうで・・・ 。


 「その人は気が置けない人ですね」

の意味を正しく理解する日本国民は42.4%だそうです(文化庁)。

 日本国民の48.2%が「間違った意味」に解するそうです。

 残り9.4%は無回答らしいので、「知らない」ということなんでしょう。

 つまり、日本人の半分以上57.6%が間違った意味に解しているか、意味がわかっていない、というリスクの高い言葉です。

 質問者さんは、「質問した彼は気が置けない人だから」と言われて、喜ぶか、怒るか・・・ ?
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

「役不足」(人に対して役割が小さいこと。力不足の反対)や「触り」(物事の重要な部分)などもそうですが、誤用が多いためあえて避ける人もいるようですね。
私は「気が置けない」というと気を遣わずに気楽につきあえると喜びます。

お礼日時:2013/07/22 10:25

国会議員のセンセー用語



「遺憾に思う」

「慙愧に耐え難い」

など
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/07/22 10:27

盲亀浮木



子どもの頃に本で読んで知ったと思うのですが、中学校の時に使って一般的では無さそうなことに気付き使わなくなりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/07/22 10:22

こんばんは



辞書?

誰でも100分の1も使ってないんじゃ?

橋の端を箸をもって走って渡る

はし・だけでもイッパイ

あ・~・ん、どうしましょ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですね。使っていないのばかりですよね。

お礼日時:2013/07/22 10:26

乗ってるか未確認ですが、




たまげた!

云々(うんぬん)

茶化す


などなど多数。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/07/20 21:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!