dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私22歳、
彼19歳
付き合って2カ月程、

結婚前提の同棲の話が出ていました。
最初は一年経ったら、ということになっていたのですが、
あまりにも良い物件をみつけたのと、
結構回数的にもかなり会っているので
一緒に住んでしまった方が安上がりなのでは、という考えで
早めに同棲してしまおうかという話になったのですが、

私の両親から大反対をくらいました。


両親は

『19歳は若すぎるし、子供。無責任すぎる。
これからもっと彼は遊びたいという気持ちになる。
それに何より経済力がない。
もしかしたら今の会社をスパっと辞めてしまうかもしれない。
そうなれば、収入だってなくなる。 他の女のところにいくかもしれない。
最後に泣くのはお前だよ』と言われました。

たしかに彼は私よりも3つも年下で、まだ勤めている会社でも1年半しか経っていません。
貯金はきちんとしているそうです。
しかし両親からすれば、100万ぽっちじゃ貯めたことにはならない。と言っています。

また、何故同棲したいのかわからない。それなら結婚すればいいだけのこと。と言っています。

同棲は男に都合がよく、女に不都合なものだと言われました。
結婚してないということは、社会的責任がない、と。

もっと付き合ってからでも遅くはない、と言われました。
(これはたしかにそうだなと思いました)

結論、
彼と相談して、彼の母も反対していたので、
(彼が論破して無理やり説得させたようなのですが)
今回のことは見送ることになりました。



しかし、私の両親が
彼のことをひたすら否定したにもかかわらず、

彼は『絶対に認めてもらえるように頑張るから。必ず○○(私)の家に挨拶しにいくから』
と言ってくれました。
私は、年齢や、まだまだ子供だということ…会ってもみないのに両親に否定されたことが
とても悔しくてたまりませんでした。

私自身は、経済力云々の話ではなく、
二人の気持ちが同じなら期間も年も なんら問題はないと思っているのですが、
…どうなんでしょうか。
だって、もし年下じゃなくてこれで相手が年上だったとしても
その人が経済力があるとは限りませんし、もしかしたらその人だって仕事を辞めるかもしれないのに。どうして3つ年下というだけで否定されたのはわかりません。もうじゃあ
どうしたら認めてもらえるのか…。

彼の住んでいる場所は寮ですし、私は実家なので
お金のかからないデートってなかなかできないんです。
これだけでも一ヶ月に5万~6万近く飛びます。
それなら一緒に住んだ方が利口だと思っていたので…。





ちなみに経験者の方にお聞きしたいのですが、

同棲しないのに結婚生活って上手くいくのでしょうか?
私と彼は別々の環境で育ってきた人間です。
だからこそ、相手の生活感や、いろいろなことを知って、
それで結婚を考えるのではないのでしょうか。


父は57歳、母52歳 ですが
正直、父と母の時代は今私が生きている不景気の時代とは違うと思うのです。
景気の良さだって、流行っているものだって、携帯だって普及してないし、
求人の多さや仕事の自給の良さも違った思います。

父と母が言っていることは、頭ではわかっているつもりなのです。

それでも、納得できないのです。
頭の中でずっとモヤモヤしています。
私を納得できるだけの説明をしてくださる方、
また何でもいいです。私に意見をくださる方、よろしくお願いします。

A 回答 (20件中11~20件)

こんにちは。



私も娘2人と息子1人を育て上げた父親の立場として、将来的に結婚する保証のない「お試し期間のような同棲」には反対です。

これは、私自身が19歳の専門学校生時代に2歳年上の社会人女性と約1年半ほど同棲した経験からです。

私と同棲した相手の女性は、都内の専門学校近くの喫茶店で働いてことで顔馴染みになり、軽い気持ちで湘南海岸方面の海水浴に誘ったら喜んで付き合ってくれて直ぐに恋人のような関係になりましたが、若く精神的に未熟だった私は彼女と毎日のようにセックスが楽しめるぐらいの身勝手で軽率な遊び感覚しかありませんでした。

それでも、彼女に負担を掛けまいと深夜時間帯までアルバイトを頑張って、アルバイトの稼ぎでアパートの家賃分ぐらいは負担してましたが、彼女と将来的に結婚することまでは真剣には考えてませんでしたから、卒業間近の時期に私の父親が病死してしまった時は、一人前にもなってない学生の分際で親に内緒で同棲してることを母親や姉達に打ち明けることが出来ずに軽はずみな同棲をしてたことを悔やみました。

しかし、彼女は将来的に結婚を夢見てたようで、別れることになった彼女には悲しい思いをさせてしまい申し訳ない気持ちでしたが、責任を取る気持ちまでは若造だった私にはなかったです。

このように、若い男は遊び感覚で同棲が出来るのですが、女性は同棲相手に情が湧いてしまうようで別れが辛くなってしまうようです。

ですから、結婚を真面目に考えてない遊び感覚の同棲は女性の心身に大きな傷痕を残してしまうことがあるので、女性側の親としては軽はずみな同棲を反対したい気持ちは経験者としても理解出来ます。

ちなみに、世間知らずの若造が言う「愛してるとか結婚しよう!」は責任を取ることまでは考えずに軽い気持ちで簡単に言える言葉ですから、あまり当てにならない言葉だと思ってください。

最後に、男というものは若い頃には年上女性に魅力を感じるものですが、ある程度の年齢になると年上女性より年下女性に魅力を感じるようになるものですから、若い彼とめでたく結婚出来たとしても結婚後に浮気される可能性が高いことも覚悟したほうが良いです。
    • good
    • 1

19歳で結婚したものです。


私から言わせたらかなり甘いですね。時代というなら考え方がゆとりすぎます。
毎日会うのと毎日一緒に住むのじゃ全く違いますよ。
私も100万なんて新居の家具や家電の購入、礼金敷金の支払い、引っ越し費用ですぐになくなりました。
100万なんてお年玉貯めたくらいの感覚ですねw
19歳と20歳何が違いますか?
堂々と飲酒や喫煙ができて親の承諾が不要になります。
いろんな意味で大人になった時に楽しさも倍増します、
付き合ってたかだか2ヶ月で彼の何をわかっているのでしょうか?

親の考えや周りの気持ちを無視している行動じたいがまだまだ子供なんです。現実より愛情に走る…若いうちはそれで良いと思います。
しかし、先の将来まで女性をしっかりとまもっていきたいと考える男性ならば考えなしの無鉄砲な同棲なんてしませんよ。
月に6万もかかるならば互いの家を往き来できるようにしっかりとしたお付き合いをしてデート代を貯蓄に回せば良いのでは?
ちょっと浪費すぎです。
親の心子知らずとはこのことでしょうね。
    • good
    • 1

お互い20歳で結婚しました。


同棲なんてもちろんしていません。交際を2年半してお互いの両親にも会い、お互いの人となりを認めてもらい生活できる基盤をしっかり作り(二人で貯金300万)お互いの両親からこの人ならと祝福してもらい結婚です。
共働きを続けていますが25年目とても仲良く幸せな結婚生活を送っています。

なぜ同棲しないとうまくいく相手かどうかわからない人と結婚前提で一緒に住むなんて思えるのか不思議です。
デートで5~6万円かかるから同棲という発想も不思議。その分浮いたからと言って二人分の生活費になると思うのでしょうか。
寮にいる人と実家にいる人で月の5~6万円が・・といっている状況では同棲生活なんて苦しい思いするだけだと思いますよ。
家賃+水道光熱費や食費、雑費貯金と家賃以外でも5~6万円では賄えません。家賃が安くても管理費や更新時の出費、保険も入るなど思っている以上に費用は掛かります。
それらの試算はしたのでしょうか。二人の収入でどのくらい安定した生活ができるのか不安はない状態なのでしょうか。
同棲すると生活するための負担が増えます。家事・料理にとられる時間は二人で一緒にいられる時間を削ります。
仕事のほか家事労働で疲れてイライラしてけんかになることもあるかもしれない。それでも仲良く二人で生活を続けて結婚へ結び付けられる自信があるのでしょうか。

相手のことを知るのは付き合いながらできることです。そのための交際期間です。同棲すれば上手くいくわけではないということをご両親は心配されているのです。せめて2年くらい付き合ってから結婚前提に同棲となるならいいと思いますけどね。
またお互いの親に認めてもらっていないのなら常識ある親なら反対しますよ。知らない若い男と大切な娘が同棲するなんて許せるはずありませんから。

まずはお互いの親に認めてもらい、良い交際、良い生活態度を見てもらってから。時期早々すぎですよ。
    • good
    • 1

時代が違うとか・・・笑


関係ないですよ
今の時代だって、22歳の学生と19歳が交際2ヶ月で同棲なんて、多くの親は反対しますよ
むしろまともな親御さんでよかったですよね

親と子供は経験値が違うのです
親は22歳のあなたよりもはるかに多くの辛いことや悲しいこと、別れ、色々な事件、そして子育てという大きな仕事を経験しています
多くの色々なことを経験することによって、判断力や物を考える力、この世の中を賢く生きていく力が身につきます
ゲームで言えば親は色々なことを乗り越えてレベル100、あなたは何も知らないレベル10のひよっこ程度・・・
22歳の学生と19歳社会人1年生がどれだけ子供であるか、親には手に取るようにわかっているのです

それに貯金100万円では、基本的に何も出来ないですよ
笑っちゃいますよほんとに
家を借りるのにどれだけのお金がいるのか、家具家電、カーテンやらカーペット、食器やらお風呂やトイレの道具、100万円なんて新生活を始める上ではあっという間になくなってしまいます
そういうことも親は知っているのです
学生のあなたにとって100万円は大金かもしれないけど、社会人がそれなりの生活を送るにあたっては大したことない金額なのです

それから、彼の収入がいくらなのか書いてないですけど、毎月の生活だって大変ですよ
二人とも今までみたいに遊ぶことはできないでしょうね
それで息が詰まって破綻するなんて事はいくらでもある話です
今デート代が6万円かかる?
いえいえ、一緒に生活を始めたら20万円以上は軽く飛びますよ

年下だからとか会社をすぐにやめるかも、というのは単に心配して出た言葉だと思います
要はあなたが何も知らない子供だから反対しているんだと思いますよ
あなたがしっかりした考えを持っていて社会の色々なことを経験して物事を考える力がしっかり備わっているのであればそんなに反対もせず、判断を任せてくれるのではないですか?

同棲しないで結婚生活がうまくいくかどうかは人それぞれです
同棲しても別れる人は別れますしね
ただ、社会的に籍を入れない男女が一緒に暮らすのはあまり大っぴらに言えることではありません
籍を入れないということは、いつでも簡単に逃げられるということだからです
万が一子供が出来てしまったとして、籍を入れていれば子供とあなたを養う義務が彼に発生しますが、籍を入れていなかったら、彼が逃げたとしてもあなたは何も言うことが出来ません
親はそういうことも言っているわけですね

まあ、もう少し時間を置いて親を説得できるだけのお金と経験値を頑張って積んでからの方が良さそうですよ
    • good
    • 1

ご両親を全面的に支持します。



自分以上に自分のことを極限まで考えてくれる人がいるとすれば、
それは両親以外にはいません。
貴女と彼は所詮は他人なのです。

ご両親は、貴女の考え、気持ち、
それがどうでもいいというワケではありませんよ。
反対すれば、嫌われるかもしれないし、
最悪、飛び出して行ってしまうかもしれない、
音信不通になってしまうかもしれないんですよね。
賛成していたらどうでしょうか?
貴女は苦労するかもしれないけれども、音信不通になるでしょうか?

失いたくないものを失うかもしれない覚悟をして、
貴女の苦労を少しでも減らすことが出来る様に、
反対してくれることがどれだけ有難い事か・・・。
自分達が嫌な思いをするリスクを誰が背負いたいと思うでしょうか?
賛成してれば簡単ですよね。
娘を失うことも無いだろうし、苦労するだろうは貴女自身です。
しかしそうせずに、反対してくれるのは、
ややもすると、貴女よりも貴女を愛しているからですよ。

熱はいずれ醒めるものですからね。
客観的な目で見ていますよ、ご両親は。
貴女には見えないものだって見えているんです。

どうか貴女自身も冷静になってみて下さい。
あらゆるリスクを考えてみて下さい。
現に、貴女の彼とやらは、実践したのですか?
ご両親に挨拶をしに行くのに、大金がかかるんですか?
会ってくれなくても、追い返されようと行きますよ、僕なら。
    • good
    • 1

ご両親以上に親身になって相談に応じてくれる他人は絶対に居ないということを理解してください。



感情的にならず、理性的に、お母様に、貴女の希望を聞いてもらい、助言してもらって、母娘の気持ちが通じ合えるところまで努力されることをお勧めします。
    • good
    • 1

実績の問題だと思います。


会って二ヶ月 19歳未成年ではどうしても信用出来ません。(年齢と社会人歴が質問者さまと同じなら良かったと思います)
質問者様が妊娠とかしてから旨く行かなく成ったら?とか心配してしまうのです。

ぶっちゃけ彼氏のご両親を紹介して(身元保証)してもらって(何か会ったら親御さんが保証人)で結婚してしまえば問題ないかも知れませんね、
    • good
    • 0

30代、子供2人の者です。



ご両親のおっしゃることは必ずあなたにもわかるときがきます。

まず、付き合って2ケ月。
いい物件見つけたからとにかく同棲という安易な発想…
この時点で、あなたの彼はまだあなたのご両親に会う基盤も出来ていないと判断するに十分です。
あなたからしたら19才でも
こんなに素晴らしい彼。でも
ご両親にはそうはうつりません。

私の両親も同棲反対派でした。
根底の理由は今は割愛しますが
その話を彼(今の旦那)にしたら
結婚しようとなりましたよ。
お互い20代前半で若かったです。

まぁ、それはいいですが
ご両親からしたらこちらが大反対しても、よし、でも認めて貰うよう頑張るぞ!というあなた方をこれからみせてもらいたいのでしょう。
それには時間がかかります。
これからのあななたちにかかってるでしょう。

会えない時間が続いても
仕事が互いに忙しくなっても
もう、無理だという大げんかをしても
お金がなくて苦しい思いをしても
色んなことを二人で乗り越えて
お互いにやっぱりこの人以外考えられないとなったとき
きっとわかってくれます。
要はドン底?というか
負の共有時間がまだ圧倒的に足りないと判断されたんですよ。

2ケ月だとほとんどの時間がラブラブですよね、一秒でも一緒にいたいでしょう。
けれど、結婚というのは
しんどいとき、どれだけ二人で協力して踏ん張るか、が、大事です。

頑張ってください☆
    • good
    • 1

>これだけでも一ヶ月に5万~6万近く飛びます。


>それなら一緒に住んだ方が利口だと思っていたので…。

あなた方が社会人だとしても
デート代の5~6万程度で生活できると思っているなら相当甘いですね。
まず、生活にかかるお金の計算でもしてみたらどうですか?
いままで貴方が全部使えていたお小遣いもなくなりますよ。
そして、実家暮らしのお嬢さんに何処まで家事が出来ますか?

遠距離だという理由だけで安易に自分を安売り出来る気持ちが全く分かりませんね
同棲失敗して別れた女性は、それだけでバツイチと同じ扱いです。
二人で親の信用を得る為に二人で遠距離の2~3年も我慢出来ない人間が、
結婚生活を送れると全く思えません。
共同生活は楽しいことばかりじゃないですよ。

1DKに住むわけにはいかないので、2DK以上の部屋を選ぶとすると
敷金礼金、家具、家財、電化製品の初期費用、家賃、共益費、水道、ガス、下水、電話、ネット。
食費、生活雑貨、雑費、最低でいくらかかるか、その費用をどう分けるか、
洗濯、掃除、料理、ゴミ捨て等、全ての家事分担はどうするのか?
非常に安く見積もっても初期費用で50万ぐらいはかかるでしょうね。
結婚するなら更に結婚式やなにやらの費用が300万ぐらいは必要です。
おままごともいいですが、まず地に足をつけて現実的に考えてください。

カツカツの生活でやっていけますか?
利口な人は遠距離で堅実に付き合って結婚費用をためて、数年したら結婚します。
    • good
    • 1

順番です



同棲を決めて(物件?)から相談では、決意してからの承諾なので、相談とは言いません

なので、まぁ気分は悪いでしょう

結婚の挨拶はしなくていいから、まずは付き合っている男性が「お付き合いさせていただいています」と、どうどうと家に遊びに来るのならまだいいでしょうが、いきなり同棲とか、まぁ気分が悪いでしょう

親は、態度や言葉がなくたって、子どものために死にます

子どもになにかあったら、血の涙がでるほど、悔しがるでしょう

そんな子どもが、生意気に相談ではなく承諾を要求してくれば、まぁ気分は悪いでしょう


そのようなことも?もしわからないなら・・・と、親は思っているでしょう

まさしく今の、あなたです


あなたが、経済的に余裕があるのなら、ひとりぐらしをしたい、で良いと思います

彼氏さんに経済力があるのなら、ひとり暮しをしたい、で良いともいます


そこから自然と、どちらかが通い、半同棲から同棲にもっていくとか、あったのではないかと思います
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています