dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同棲で両親の顔合わせをするべきか。

こんにちは。23歳の女です。
先月より3年付き合っている彼氏と結婚前提で同棲を始めました。

同棲のきっかけは、彼氏の退寮です。
以前より同棲を視野に入れていたため、少し早いですが同棲をする事にしました。
いきなりだったので、お互いお金に余裕がなく、私がもともと一人暮らしをしていたアパートに一緒に住む事になりました。

この事を私の両親に話しました。初めは反対していましたが、なんとか考えてくれたのか、最終的には許可をしてくれました。彼氏も私の実家に行き、二人で挨拶しました。
しかしその後も母は私に会うたび、彼氏が退寮になり行くところがなく、私の家に転がり込んだズルイ男だ、おまえは利用されている、本当は出て行ってほしい、退寮になる男なんて普通の男じゃない、というのです。今借りているアパートは私が就職を機に引っ越したアパートですが、母親はあんたが仕事に行きやすいところで、条件のいいところを私が見つけてやった、初期費用も払ってやった、それなのに裏切るのかと会うたびに何度も言ってくるのです。同棲なんてふしだらな事をあんたがするなんて信じられない、社会からも変な目で見られる、お母さんは悲しいと言ってきます。また私の両親は彼の両親に会わなければ気が済まないというのです。向こうが挨拶に来るのが常識、常識はずれな親だ、向こうが来なければ私が行く、と言って聞かないのです。しかし、彼氏の親は、同棲は挨拶するほどのことではない、めんどくさいし、あなたのやってることは筋が通ってないから、とりあえずもう一度一人暮らしをしたらどうか。といったそうです。私の母は過保護すぎるほど過保護で、あなたのため、あなたを心配して、と何をやるにも干渉してきました、しかし彼の両親は完全放置で真逆なのです。彼氏は私がこの母親に苦しんできたことを知っているため、この一連の流れに対し、母親のことをよく思ってないようです。

そこで私が聞きたいのは。
①私のやっていることは間違っていますか?ここまで母親に非難されることなんでしょうか?
②同棲で両親の顔合わせは必要なのですが?
③このままでは同棲解消となりそうです。それは私達が望んでいることではなく、両親たちが勝手に言っていることです。ここまで両親が口を出すのは普通なことなのですか?

母には彼氏のことを分かってもらえず、否定されることばかり。彼氏や彼氏の母親には自分の母親を否定されている気分。本当にストレスが溜まります。

ご意見お願いします(ノ_<)

A 回答 (5件)

「結婚前提」というのは、あなたたち二人がそう思っているだけではないでしょうか。



双方の両親が「結婚前提」を了解していたのなら、たぶんこのようなことは起こらなかったのでは、と思います。

1.あなたたちのやっていることは間違いだとは思いませんが、あなたの母親の考え方は理解できます。
「あなたのために」とやってきたことが、いつの間にか男と同棲。
「その男も男だけど、あなたもあなた」って思うでしょう。

2.「必要かどうか」は関係ありません。
あなたに話しても埒があかないから、「彼の親に会って話をする」というのは、あなたの母親にとっては必然性があることです。

3.「両親が口を出すのは普通なこと」かどうかは分かりません。
様々な親子関係がありますから。
あなたの母親は、それなりの論理をもってあなたに対峙しています。
どちらが正しく、どちらが間違っているという問題ではありません。
あなたが「受け入れられない」というのであれば、あなたの考えで事を進めるだけです。

あなたは成人しているわけですから、親に従う義務はありません。
あなた自身がすべての責任を負えば済みます。

あなたとあなたの母親の妥協点があるとすれば、一旦同棲をやめて、彼も一人暮らしをして、すべてをリセットすることでしょう。
で、「結婚するから同棲する」と宣言すれば良いのです。

なお、彼があなたの部屋に同居することになったわけですが、その部屋の賃貸契約書では「居住者は1名」となっていると思います。
「あなただけが使用」ということですね。

ここで、彼が同居するということは、契約違反になる可能性があります。
他の住人から「見知らぬ男が出入りしている」と連絡されれば、事実上、同棲解消になってしまうかもしれません。

このまま同棲を貫くのなら、大家なり管理会社なりに連絡して指示を仰いだ方が良いと思います。
    • good
    • 4

私には娘が2人います。

2人とも同棲してますよ、長女は9月に結婚します。彼氏からのちゃんとした挨拶は娘さんと結婚させての時だけですよ。同棲の時の挨拶は無くて良いと思いますけどね、まぁたまたまばったり会った時に娘さんと付き合ってますぐらいで良いと思いますよ。親の顔合わせは、結婚が決まってからで良いと思います。アパートは2人で借り直して一緒に住んだら良いし本当に好きで結婚したいのだったら駆け落ちするぐらいの気持ちを持って(気持ちだけね)一緒に暮らしたら良いと思います。まぁ親は心配はしてると思いますけどあなたの人生です。あと結婚したら親と23年彼氏とは何十年ですよ。
    • good
    • 4

今、貴方がた二人の目の前にぶら下がっている多くの問題は、今回の同棲に関してのみならず、お二人が今後結婚に向けて進む上で、いつかはクリアしなければならない課題です。



同棲の先に結婚が控えていると考えれば、記載されている程度の障害なら、多くのカップルが大なり小なり経験する内容です。

①ですが、貴女のアパートの契約に一切の親の援助を得ていないのであれば、間違ってはいませんが、貴女の場合は同性を決める前に、親の承諾を得るべきでしたね。

②については、これと言った決まり事はありませんが、一般的には同性程度では両家の顔合わせはしませんね。

③については、貴方がたお二人にキチンと両親を説得する力が無かっただけの事です。
計画性・事前準備・下調整・説得などの手続きに不備があったのですから、本当に結婚まで考えているのであれば、お互いのご両親との間に大きな溝が出来る前に、一端は同棲を解消して、一から出直した方が、結果としては結婚までの流れがスムーズになりますよ。

目先の事に取らわれずに、もっと先の事まで考えて、お互いに大人としての言動に留意しましょう。
    • good
    • 1

まず、親の立場からの物言いしか出来ないことをご理解下さい。



1.間違っています。
まだ、親の庇護のもとであるのできちんと筋は通す必要はあります。これから社会人になればこういう折り目には挨拶は絶対に必要です。
結婚前提なら尚更です。始めが肝心で、もし今後結婚してもわだかまりは消えませんし、心から祝福はもらえないでしょう。


2.1と重複しますが結婚前提なら尚更必要。
それすら出来ないなら同棲やめるべきです。

3.そうなってしまったのは、親のせいではありません。
あなた方二人のせいです。
もし、同棲中に妊娠などしてしまったりなど両親は心配します。
まずはしっかり二人ではなしい、両親にも喜んで貰えるような二人の関係を築くことが
結婚を長く維持する為にも反映します。

いま、あなた方は二人で本当に大丈夫か試されています。
誰にも文句の無いような振る舞いができれば、自ずと協力者や応援してくれる人が出てきます。

二人の絆を深める為にも頑張って下さい。

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

自分が母親の立場になった時にどう思うかです。

今は親離れより子離れ出来ない親が増えています。もう23歳だからきちんと出来る、心配させない生活を送っていればそんなに言われることはありません。だから親の事も考えて自身が親離れし、心配しなくてもお前なら大丈夫だな。と言われるようになればいいと思います!
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています