dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐ1歳になる子供がいます。
主人と犬飼いたいなーと話になったのですが、
子供が小さい時から犬や猫など、ペットがいると、優しい子になるとか
でもぜんそくになりやすい?とか
色々聞くので、もし小さいお子さんがいて実際飼われている方などいらっしゃったら
お話聞かせてください!大変な事とかよかったことなど・・(*^-^*)

A 回答 (3件)

こんにちは。



室内で犬を飼っています。
恐らく犬を飼われたことがないんじゃないかなーという印象を受けたので
その前提でお話ししますね。
まず、犬はペットの中でも、物凄くお金と時間と労力を奪われる生き物です。
まずお金。
フード代にはじまって、病院代、バリケン、もしフローリングでしたら足を痛めるのではめ込み式のカーペット、もしもの時のトレーニング代、トイレシートなどの消耗品…。
ほんとうにお金がかかります。その点は大丈夫でしょうか?

そして時間と労力ですが
子犬って人間のルールがわからないんです。
勿論犬だからなんですけれど。^^
だから、それをちゃんと教えてあげなければいけません。
その子のその時に伝わるやり方で。
だからそれがわかるまでは、こんなはずじゃないのに、の連続の日々だったりします。
犬も、生き物です。いのちあるものです。
どんな理由であれ、最後まで付き合って、面倒をみる覚悟はありますか?
恐らく子育てと並行すると、二倍しんどいとは思います。

ぜんそくに関しては小さい子はなんともいえませんが
部屋をこまめに掃除していれば、それほど気にする必要もないように思います。
私も気管支ぜんそく持ちですが、普通に犬を飼っています。

それから、優しい子になるかですが
その子その子によると思いますよ。
犬をオモチャのようにする子も中にはいます。
興味がない場合だってあると思います。
ですが、アニマルセラピーというものがあるほどですから
犬が人の心を癒してくれる一面を持っているのは確かです。

それから、犬は大人と子供を違う生き物だと思っているそうです。
甲高い声、ひらひらした触り方…
子供が触ろうとすると、ガウッといってしまう子も
中にはいます。(極端な例ですが…。)
大人が見ていないところで、赤ちゃんと犬を
二人きりにするのは基本的に危険です。
その子によりますけれど…。

大変なことばかり書いてすみません。
でもちゃんと向き合ってやれば、彼等はちゃんとそれだけをかえしてくれます。
赤ちゃんにもいい影響があると思います。
犬好きさんのなかには、やっぱり小さい頃から犬を飼っていた、という方が多いです。
回答者様の覚悟次第で、天国にも地獄にもなると思います。
もし飼われるのであれば、応援しています。
それでは、参考になればうれしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

love112 様
たくさんのアドバイス心より感謝いたします。
私自身は犬、猫飼ったことはありますが、餌代、トイレ代注射その他もろもろ、子供だったので自分で出してない分どれくらい負担になるのかきちんと理解できてなかったので、love112 様のご回答をみて、その点もしっかり考えなければならないなと思いました!子育ても本当にお金かかりますもんね!

それから、確かにまだ分別がつかない子供と、躾がまだ出来上がっていない犬、排泄物など誤って口にする可能性も考えられますよね!もっとしっかり状況を考えて、子供にとっても犬にとっても幸せな環境を与えられるようなら、飼う事を前向きに考え一度また主人ともしっかり話しあって決めていきたいと思います!

可愛い、勢いだけで決めず、費用の面や労力の面を改めて考えさせて頂きありがとうございました!

お礼日時:2013/07/31 00:55

何年か前アメリカで、


子供は一歳頃にペットの犬猫と接すると
将来的に動物アレルギーになる可能性が低くなるという
研究結果が発表されたそうです。
しかしまったく正反対の意見もあります。

赤ちゃんと犬を一緒に飼ったことはないですが、
室内犬を飼うのは思いのほか大変です。
(室内犬を飼った経験はありますか?)
室内で排泄させるなら、
子供が誤って触れたりしないように気をつけないといけないでしょうし、
おもちゃが床に転がっていれば
小さいものなら犬が誤食をするかもしれません。
何より犬も飼って一年くらいは躾が大変です。
トイレ、服従訓練・・・手のかかる人間の子供がいたら
犬の世話まで十分に出来ないかもしれません。
犬も一歳までの躾が大事です。
個人的な意見としてはお子さんが小学校に上がって
躾や世話に参加できるようになってからでもいいのではないかと
思いますが・・・それぞれ考え方はあるでしょうね。
ひとつ、ペットショップの店員さんの話はあてにならないので
気をつけてくださいね。
売らんがために
「小さい子供がいても大丈夫ですよ」と言うことでしょう。
商売なので仕方ないですけど・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

coffee-bean 様

ご回答ありがとうございます!本当にcoffee-bean 様がおっしゃいますように、子供が小学校にあがってからとか、しっかり分別がつく年齢になってからにするべきだなと感じました。
子育てと躾と、どちらにもしっかり愛情を注いでしていくためにも、勢いだけで決めず、しっかりとその点も話して決めたいと思います!本当にありがとうございました★

お礼日時:2013/07/31 00:58

我が家は私が生まれた時からワンちゃんがいたので、少し状況が違いますが


親に怒られて泣いていると、ワンちゃんが来て涙をなめてくれたりして
本当に良い思い出になっています。

ですが、友人が遊びに来た時に、その子が犬に対してアレルギーがあったらしく
目の白目がゼリー状にブヨブヨしたのを見た時にはビックリしました。

ペットは癒しにもなってくれますし、愛情をもって接することや
最後まで面倒見ると言う親の姿勢なども見せられるので良いのではないでしょうか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

rosesnow 様
お礼ができていなかったみたいで、申し訳ございません。
早々にご回答いただき本当にありがとうございました(*^^*)
そうなんですよね・・
私も小学生か・・くらいのときは犬を飼っていて本当に思い出がたくさんありますし、なんか家の中が平和になるというか・・・笑
アレルギーの問題とか、お金の問題とか本当に色々考えたうえで
もう少し子供も大きくなってからの方がいいのかなという話になっています。でも飼って育てていくうちに愛情だったりやさしさだったり、責任感だったりそういったものも芽生えたらいいなとおもいます(*^^*)

お礼日時:2013/08/07 08:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!