dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この時期になると世界中でサメに襲われるというニュースを見ますがなぜサメが出るかもしれないところで泳ぐのでしょうか?
それで死亡なんて可哀想すぎです。
海の中でサメを見かけたらどんな気持ちになるんですかね?
想像しただけでおそろしすぎです・・・
亡くなった方たちは出血多量で亡くなるのですか?それとも心臓をかまれて亡くなるのですか?
分かる方よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

ハンマーヘッドは


浅瀬だからと言って安心できませんよ
10年位前だったと思いますが
伊豆半島の伊東の宇佐美だったと思いますが
夏に小魚を追って、こいつが現れ、一時遊泳禁止に成った事が有ります
その映像を見ると水深1m位の所でした
日本の海岸線で人食い座目が現れた言うニュースが流れたら99%こいつです
只普段は小魚を追って泳いでいますので人を食べる為に岸に千佳ゆる事は有りません
サメ類は意外と神経質で、臆病なので、一寸脅かすと逃げます
ただシュモクザメは、普段は沖合にいてすごい数の群れで行動する為に海岸に近ずく事は少ないです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

水深1メートル!?
50センチまでのところで遊ぶことにします
ありがとうございました!

お礼日時:2013/07/27 07:57

鮫がでるような場所は泳ぐのには最適な綺麗で気持ちの良い場所なのだと思われます。



仮に鮫がでるとわかってても、まさか自分が襲われるとは考えないのでしょう。

お互い、海で遊ぶ時は気をつけましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

じゃあ泳ぐときは自己責任ですね。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2013/07/27 07:56

そもそもどこにでもいるんですが?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

安全な場所はないんですね。
ありがとうございました!

お礼日時:2013/07/27 07:55

サメの隣で泳いでも噛まれるのは確率で20%未満。



興奮させなければいいのだけど、よく間違いを起こすのが遊泳中の「おしっこ」。

これはサメからすれば興奮剤の「血」の匂いですので、サメがいる、いないにかかわらず海水浴中に垂れ流しをしてはいけません。半径2k以内のサメは数分で集まってきます。

それに、サメは一撃で襲っては来ません。サメは目が悪いので食べれる物かは一度口に入れて確認する事があります。その時に反射的に引き離そうとして怪我を負い、自分で状況を悪くしてしまうのです。

それが証拠ではないですが、シュモクザメの群れの中をカメラマンが泳ぐ映像を見た事があると思います。彼らは非常時にはアンモニア成分の刺激物を自分の周りに撒いて浮上してきます。
この刺激物はサメを呼吸困難にするのでサメは近寄れません。ですが、おしっこは血液ですので逆効果で最悪は命を落とします。

今回の犠牲者はたぶんこの「タレ流し」をしてしまったのではないかと思います。


サメは海の掃除屋ですので元気な獲物は襲いませんし、襲えません。興奮させなければ十分避難する時間はあるのです。サメのいる海域でダイビングする場合でもこれは注意書きとしてマニュアルに記載されています。

ジョーズなどの映画に影響されて勘違いされている方も多いと思いますが、嗅覚は優れていても視力は最低ですので獲物めがけて真っ直ぐ来ることはないと覚えておきましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あの例の垂れ流しをする輩のせいでサメをおびき寄せてるんですね!
とりあえずアンモニアを持って泳げば安心というわけですね。
いいこと聞きました。
目が悪いのですか。
おしっこには気を付けないといけないですね。
ありがとうございました!

お礼日時:2013/07/27 07:54

海である以上


サメは居ます
日本近海でも、
人食いサメと言われる種類は、南方系の海に多いのですが
温帯地域でも、ハンマーヘッドシャーク≪シュモクザメ≫
これは伊豆半島でも確認されています≪クエ釣りでハンマーヘッドがかかったこと有ります≫
このハンマーヘッドシャークは浅瀬にも来ますので、監視員は気を使っています、また確認された段階で
遊泳禁止や、網などで囲って遊泳場を作ったりします
私は背びれを出して、泳いでいるサメは見たこと有りますが≪背びれのみの為魚種は特定不能≫
うそだろ、と言うのが本音です、
幸いに、泳ぐ時期では無かったので問題になりませんでしたが
前に伊豆半島の南端に有る神子元島の周りでは、シュモクザメのツアーが有ったようです
サメも必ず襲うのではなく、興奮したり、腹ぺこの時に怖いようです
亡くなった人たちの、死因は、ほとんどが噛まれたショックだったり、出血多量だったり海の中に引きずり込まれて、おぼれる事が多い様で
心臓を噛まれて心臓死は、日本では少ないようです
ほとんど,足や手から噛まれますので、いきなり心臓まで噛み付くだけの大きな、サメは少ないですし、
最初は手足に噛み付いて、引きずり込む事が多いようです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うわあ~・・・
鳥肌立ちました。
これから温暖化で海水の温度上がったらもっと危なくなりますよね。
見たことあるんですか!こわ~・・・
シュモクザメってかなり危ないと聞いたのですがツアーなんて大丈夫なんですか?
よく足を食いちぎられるってありますがもう痛いどころじゃないですよね。
砂浜でしか遊べなくなりそうです。
詳しくありがとうございました!

お礼日時:2013/07/27 00:54

サメってどこにでもでるよ。


それより毒を持った海洋生物で死ぬ人の方が日本では多いんでないかい。
イモガイやイソギンチャクは刺してくるし、食べたらアウトなカニなんてのもいるし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ、それはよく聞きますね!
ただサメってだけでなんかもう恐怖の度合いが桁違いじゃないですか。しむらうしろ!ってことですよね?
毒でじわじわと死ぬのも嫌ですけど噛みつかれる恐ろしさと言いますか・・・
襲われてる場所って見た感じけっこう沖合い?に感じるのですがそんなとこまで行かない方がいいんじゃないの?て思ってしまいます。
毒があるカニっているんですか?
すべすべまんじゅうがにしか知らないですけどあれって見た目食べる気しないしなあ・・・
 回答ありがとうございました!

お礼日時:2013/07/27 00:48

サメも人間も共通で、広大な海の中でも気持良く泳げる部分に集まるからです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
確かにそうですね。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2013/07/27 00:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!