dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日会社で ガラスの心臓 と言われてしまいました。

なんとなくは言葉の意味がわかるのですが、具体的にどのような人にどのような時に使うのでしょうか?

どうとるべきがわからないです。

教えてください。

A 回答 (5件)

ガラスの脚、ということは良く言われますが


ガラスの心臓とは珍しい表現ですね。

ガラスの脚、というのはガラスのように脆い、
折れやすい、という意味です。

心臓も似たような意味なのでしょう。

脆く、砕けやすい、という意味だと思います。



ちなみに、ガラスの天井、という言葉もあります。

透明なので、天井が無いように見えるが、実は
ある。

クリントン女史が、使っていました。
ガラスの天井無くそう。
初の女性大統領を。

法的制限は無いけど、しきたりとか伝統とか
見えない天井がある、という意味です。

トランプさんに負けて、やはりガラスの天井は
敗れなかった。
    • good
    • 0

砕けやすい心を持っているって意味だと思います。


メンタルが弱い人とかですかね。
(例)怒るとすぐ休む。早退する。
何かあると、仕事がずさんになる。やり忘れが多くなる。等々
    • good
    • 0

カラスの心臓や!



って言い返せば、向こうが、ごめん撤回するわってなる!
    • good
    • 0

褒め言葉ではないような気もします。



すぐ傷つく→腫れ物に触るように扱わなきゃいけない→めんどう

あくまでも極端な例ですが。
叱られたり厳しい指導が入ったりするとすぐに落ち込んだり泣いたり
しませんか?
    • good
    • 1

壊れやすいからそーと扱わなければならない

    • good
    • 1
この回答へのお礼

今の職場に入って2年間強いと思われていましたが、最近打たれ弱いことが気づかれてしまいました。結構荒く扱われてたのですが、方針をかえるそうです。
もっと強くならなければと思います。

お礼日時:2018/06/14 19:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!