dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

つかぬことをお聞きします。
オーストラリアやニュージーランドは今の季節(6月~7月頃)は、太陽が北の空の低い位置に出て、日も短く寒いような事を聞きました。
日本は真夏なのに、なぜこのような事があるのか不思議です。
ちなみにアメリカやヨーロッパは日本と同じ夏みたいですね。

A 回答 (5件)

季節変化は、公転面(地球が太陽を回る軌道面)から


地軸(地球が自転する際の軸)が約23.4度傾いているので起きます。

地軸が鈍角に傾いている側(日が長い方)は最も昼の時間が長い日が夏至になり、
地軸が鋭角に傾いている側(日が短い方)は最も昼の時間が短い日が冬至になります。
当然日に多くあたっている夏至側が夏、逆の冬至側が冬になる訳です。

と文字で説明すると難しいので、国立科学博物館のサイトでも見てください。
国立科学博物館 宇宙の質問箱地球編 V.季節はどうしてできるのですか
http://www.kahaku.go.jp/exhibitions/vm/resource/ …

オーストラリアは一応大陸なので大きいです。
(オーストラリアより大きな島を大陸と呼んでいるだけですが)
インドネシア側の北部の熱帯気候、中央部から西部にかけての乾燥帯は
日本や欧米にはそう広域には存在しない気候区分になっていると思われます。
詳細は地理の教科書等々でご確認ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい解説ありがとうございます。
一度オーストラリアに行って実際に体感してみたくなりました。

お礼日時:2013/07/28 23:28

北米やヨーロッパは日本と同じく北半球にあるから、季節と月(1月=冬とか、8月=夏とか)の結びつき方が同じなんですよね。

南半球は逆。

ちなみにオーストラリアの「気候」は、広いので地域によっていろいろ違うみたいですよ。熱帯雨林気候やら亜熱帯や温帯や沙漠や、いろいろ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

南半球の季節は北半球と逆なんですね。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/07/28 23:30

中学校の社会(地理)で習ったとおりで、


南半球に起こる事実、自然現象で
何も不思議なことはありません。

オーストラリアの現在は真冬です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうでしたか。
中学で習ったかもしれないですが、忘れてしまいました。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/07/28 23:30

赤道を境に、北半球と南半球では季節が反対になります。


北半球の夏至は南半球の冬至に当たり、北半球の冬至には南では夏至におなります。
これは地球の回転軸が太陽に対して傾いているので、北半球が主に太陽の正面い面する時期と、南半球のその時期が半年ずれるためです。

世界地図でそれらの国が赤道の上か下かで季節がわかれるということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本にいると、今の季節は夏というのが当たり前の感覚になっていました。
逆の地域もあるのですね。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/07/28 23:31

 


南半球だから、当然ですね、地球の回転軸が太陽に対して傾いてるからです。
私はシドニーの海岸で泳ぎながら新年を迎えた事があります。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

シドニーは年末年始が夏になるのですね。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/07/28 23:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!