
スバル BRZ(WRブルー)に乗っている者です。
青空駐車のため、純正ボディーカバーを使用しているのですが
納車してから約半年。裏起毛のカバーではないため、さすがに
小さなキズが目立ち始めました。
1か月に一回の洗車の際、「ゼロウォーター」を使用しているのですが
ゼロウォーターではキズ消し効果は期待できないため半ネリワックスの
「リンレイ キズ消しWAX・ふき取り不要 黒艶」を使ってみようと思っています。
http://www.cargoods-focus.com/products/detail.ph …
初めてのワックスなので色々調べているのですが、その中で
何点か質問したいことがあり、下記に記載させて頂きます。
恐れ入りますが、皆様からのご教授を御願い致します。
(1)リンレイのHPに「コーティングが施工されている場合はお勧めいたしません。」
という記載がありました。「ゼロウォーター」もコート剤のため、これに該当するのでしょうか?
該当する場合、ゼロウォーター(コート剤)を除去するにはどうすればいいのでしょうか?
(2)ワックスを使うに辺り、洗車からの流れとしては
洗車(水のみ)+粘土⇒シャンプー⇒水垢除去⇒ワックス
という流れでいいのでしょうか?
(3)今回購入予定の半ネリワックスは「ふき取り不要」とあり、かつ
塗る際に使用するクロスが付属していますが、ワックス拭き取り用
に別途クロスを購入しておいた方がいいのでしょうか?
(4)ワックスをする下地作りの際、「スピリット」というものを使用する
そうですが、これは水垢除去だけでは不十分ということでしょうか?
(5)今回は半ネリワックスの使用を予定していますが、
やはり効果(持続・艶)でいうと「固形>半ネリ>液体」なのでしょうか?
(まぁ、処理をするのがプロと素人で雲泥の差でしょうが・・・)
(6)ワックスはどれぐらいの周期で行った方がいいのでしょうか?
(7)ワックス処理を行った車体に対しての洗車は水洗いのみで
シャンプーはしてはいけないのでしょうか?
長くなりましたが改めまして、皆様のご教授の程宜しく御願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1)一般にコーティングというと業者が施工したガラスコーティング、もしくはポリマーコーティングのことを指すと思います。
また、コートを落とすには研磨剤による研磨(コンパウンド)で剥がすことになります。
水をかけてはじかなければ剥がれています。
2)水掛け→シャンプー→水で流す→粘度、コンパウンド(水拭かないでやります)→水掛け→拭き上げ→コーティング→拭き上げ
3)ふき取り不要とのことなので要らないのでは?
私なら愛車を守るためにUVカット系のワックス(ふき取りあり)を選びますけど。
4)みたらコンパウンドでしたね。コーティングの度に行っていたら重ね塗りができませんね。
使わなくていいと思います。ワックス掛けは、1回の施工ではまだらに施工される可能性もありますから
何度か重ねれば全体を覆うことができるとおもっています。
傷を消したいなら、一番最初のワックスをかけるその前に全体をコンパウンドします。
3000番程度の耐水ペーパー掛け→細目液体コンパウンド→鏡面仕上げ液体コンパウンド
これで洗車傷は消えて美しい新車の輝きに戻ります。
このあとにワックスをかけて、つぎに洗車したときはその上からワックス掛ければいいと思います。
コンパウンド掛けるとガラスコーティングだろうがなんだろうがすべて剥がれてリセットされます。
5)業者が使用しているガラスコーティングも、市販のものと大差ないようですよ。
下地作り(傷けし、磨き)の差だと思います。
6)わたしは職場が青空駐車なので3週間に一度。この時期はとくに日差しが強いので。
7か月耐久とかそれって炎天下の青空駐車での耐久性じゃないと思うんですよ。
7)研磨剤の入っていない、安いシャンプーで洗ってあげてください^^
No.2
- 回答日時:
(1)について、
シュアラスターのホームページを見ますと、ゼロウォーターの上から別のコーティングやWAXを施工可能とありますので、除去せず使用しても大丈夫と思います。
http://www.surluster.jp/products/coating/coating …
御返答が遅くなり、申し訳御座いません。
メーカーのHPに書いてありましたか
私の確認不足でしたね。すいません。
改めて、御回答有り難う御座います。
No.1
- 回答日時:
(1)についてはゼロウォーターを使ったことないので、すみません不明です。
ワックスで塗装を綺麗に保つためには、固形ワックスを使うのをすすめます。
粘土は、鉄粉の除去につかうので半年ならまだ使う必要はないかと、
すり傷はワックスである程度は目立たなくなります、一度ワックスを使ってみてまだキズが目立つようなら、
次にワックスする際にソフト99「超ミクロコンパウンド」を使うとよいと思います。
参考までに自分の方法を書いておきます。
ワックスは最初は3ヶ月は月一回、その後は2~3ヶ月に1回程度。
通常は、洗車(水)→シャンプー→ワックスで十分
今回は、洗車(水)→スピリット(シュアラスター)→シャンプー→ワックスでいいと思います。
粘土やコンパウンドを使う場合は、洗車とシャンプーの間で使用してます。
粘土は年1回程度、スピリットも年1回程度、ワックスをしない時の洗車は水洗いのみです。
ワックスはシュアラスターの固形を使い、洗車は日差しの強くない朝か夕方で、
洗車用スポンジ、拭き取り用プラセーム、ワックス拭き取り用マイクロファイバークロスなどを使ってます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
WAX拭取りに使う布は使い捨てる...
-
車のバイザーに白い斑点
-
黒い玄関ドアの白い汚れを除去...
-
コンパウンドが固まってしまい...
-
車のワックスでムラ
-
メラミンスポンジで車の塗装が...
-
車にいたずらされた油汚れの落...
-
メタリック塗装車のクリア剥げ
-
コンパウンドで磨いた後について
-
高級車とかでやたらピカピカな...
-
【洗車について】 最近洗車が趣...
-
車に付いた白いペイントを取り除く
-
シュアラスターインパクト.マス...
-
車の水あかの落とし方を教えて...
-
撥水コートが含まれるカーシャ...
-
水垢とイオンデポジットの見分け方
-
プラスチック部分についたワッ...
-
ワックスの二度がけって意味あ...
-
カーワックスかけたばかりの黒...
-
車の維持費
おすすめ情報