dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。

私は30代後半の女性で、近く体外受精をする予定です。
フルタイムの仕事のあと、片道1時間かけて注射にいき、また一時間かけて家に戻ります。
そのあと夕飯の準備をします。
夫はさきに帰宅して、お風呂に入ったり、遊んだりして私の帰りを待っています。

不妊治療をしようと決断したのは自分ですし、自己注射ではなく通院して注射を選択したのも自分です。(自己注射だと5万ほど金額が違うので、節約のために)

夫が非協力的だとまで思いませんが、私もフルタイムで働き、生活費は6:4ぐらいの折半。(これは結婚前に子供ができるまでそうしようという話し合いのもとです)不妊治療代も全額私の負担です。
夫は家事はお手伝いはしてくれますが、ほとんどが私の仕事です。

不妊治療前は、家事が自分の負担が大きくても、生活費が折半に近くても、別に気にしていませんでした。共働きはそんなものだと思っていましたが、治療を始めてから、夫へのイライラが募り、自分でもだんだんコントロールできなくなっており、そろそろ爆発しそうで怖いです。

夫は優しい言葉はかけてくれます。「大丈夫?」「気をつけて帰れよ」など。
でも、本心は、この人は本当に私を気遣ってくれているのだろうか・・・と思ってきました。

仕事も家事も治療も全部私の負担。仕事をあまり休めないから、治療のために一年ほど専念したいから退職したい。と言ったら、他の派遣はたくさんあると言われました。(私は期限付きの契約社員です)いま治療の時間を捻出するのに苦労しているから、専念したいと言っているのに、フルタイムで働いて欲しいとのこと。私のそうしたいのですが、いざ治療を開始すると仕事の両立に苦労しています。

たぶん私は、夫に一年ぐらいは仕事を辞めて治療に専念しろ、と言って欲しいのです。経済的には夫の給料では生活はしていけますが、治療費までは捻出できません。私の貯金で・・・といっても、夫は「う~ん」というだけで、なんとも言いません。私の決断に任せるというのですが、夫婦なのだから話し合いと言っても、自分にはなんとも言えない、というだけです。不妊治療はわからないと言います。

すごく、イライラして夫に暴言を吐いてしまいそうです。

ホルモンの影響か疲れからか、気持ちが安定しません。

まとまりのない文で申し訳ありませんが、不妊治療を経験された方など、なにかアドバイスいただけると助かります。

A 回答 (3件)

質問者様が妊活中で精神的に大変である状態が伝わってきます。



妊活中の方には、一部、「それなり」の方がいると思うんです。
「お酒大好き。毎日晩酌。最近、旦那が新車をローンで買った。妊娠希望。周囲の理解がなく、だからダメと責められる。経済的にも治療が辛い」という質問に、「それはいくらなんでも、無茶苦茶だ。生活を改めろ。計画的にお金を使いなさい」と回答がつけば、「不妊の方に理解を持ってほしいですね。同じ境遇でなければわからない」と論理性ゼロのコメントされかねないんです。
でも、その方達は、自分で原因がわかっているのに、直視できない人達なんです。

…イライラの原因って、誰がどう見ても質問者様の旦那様起因じゃないですか。

また、質問者様も30代後半に結婚されたなら、自分自身の体力が20代と同じはないということも、不妊治療をする可能性も予測して、財布は妻が握り、計画的に貯蓄しなければ精神的にも苦しくなり、何でもやってあげると旦那もダメ男に磨きがかかるということも当然、予測できたはずだと思います。

失礼ながら、結婚時点で、そんなことも、予測できないというほど若くなく、社会人として、それぐらいのことは理解していなければならない「年齢」ではなかったかと…。

それでも、結婚への焦りから、結婚すれば何とかなるだろうと現実を直視せず、安易に突き進んじゃったんじゃないかな。
そして結婚後も、悪く思われたくないから、旦那さんとの対決を避けてきた。

「>理不尽に感じる自分をとめたい」・「>ホルモンの影響か疲れからか」って、なぜ、現実逃避をしょうとするのでしょう・・。

結婚を決めたのは、旦那様も同じ意志だっただけで、経済力も高い方ではない年上の質問者様と結婚されたのも旦那様の選択。

それを自分は年上だからと、母親のように家事もなんでもやってあげて、生活費も折半。不妊治療費も妻負担?

そんな酷い負担、嫁に押し付ける夫も「アホで父親になる資格なし」なら、そこまで奴隷にならなければ夫をつなぎとめられない、嫁も嫁と、私は思いますよ。

キツイことばかり書きましたが、今まで他の方にも「妊娠期間中は働けないのだから、妻が財布を握らなければ、絶対ダメ」・「何でもやってしまう都合の良い女になれば、旦那が舐めて何もしなくなる」・「逃げ癖のある男はいざというとき逃げるからダメ」と、何度も言われてきたのではないですか?

 ○不妊治療の費用は旦那様に負担させる~旦那様名義の限度額の高いクレジットカード(保険外ならポイントが付くから)を使用すること。
不妊治療費全額妻負担って、将来、子供がどう思うのでしょうか。
父親を一生、軽蔑すると思います。

 ○仕事は短時間のパート程度にする~絶対にそのお金は貯金しておくこと。質問者様の旦那様は目先のことしか考えられないし、責任感もない。
妊娠中や出産後、どんなことになるかわからないです。

 ○子供が産まれたら、必ず質問者様が財布を握ること~旦那さんは流されやすいタイプでしょう。マザコン男が姑の言うことを聞かなくなるのは、その機会しかない。チャンスを逃さないでください。

 ○家事負担を旦那さんに具体的にお願いしてやってもらうこと~出産後、子供の食事や世話をするため

上記をお勧めしたいし、質問者様もそうしないと、確実に自分が将来困ることは予測がつくよね。
「傷つく」・「追い詰めるようなこと書くな」と思うだろうけどさ、これまでと同じく何もしなかったら、今度は、子供が割を食うのよね。

想定例)
子供「お父さん、私、大学受験のために予備校へ行きたい」

父「う~ん。自分には何とも言えない。そこまでしなくても…。自分に受験はわからない…。お母さんに任せる(本音:自分の貯金が減るのは嫌だもんね。いつも自分がお金を出さなくても、妻が払ってくれるもんね!女性を守るより、利用した方が得だ!娘も!」)」

母「…私の貯金は使っちゃった。働けない育児期間も生活費も折半だったから。この子の学費まで出してやれない…。私の定年後、年金が支給されるまでの生活費も折半だし。お金がなくなっちゃう…」

子供「…」

根拠はないですが、質問者様は頑張るタイプなので、お子さんはできると思うし、
仕事も正社員の職が見つかるような気がします。
ただ、私的には「都合の良い女性」が幸せとは思えないんですよね…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり、大変申し訳ありません。

本日採卵を済ませてきました。採卵日前日に夫と大衝突しました。どうやら仕事前に採取するのが嫌だったらしく最初から乗り気じゃなかった、と言われ、さすがにぶっとばしたい気持ちになりました。
すべて私の結婚前からの認識の甘さ・・・というより、夫のこういう気質は婚前からわかっていましたが、自分の年齢を考え焦りから踏み切りました。(もちろん、夫にも欠点ばかりでなく、美徳はあるんですが(^^;))
回答者様が指摘していただいた夫の性質は、理解していたつもりで、私の中の気持ちでは夫というより、子供みたいなものとして考えていました。
自分が働けばいいか。と思っていたこともあり、便りにするではなく、自分の人生が基本としてあり、夫がそれに寄り添ってくれる相手であれば。と思っていました。でも、蓋をあければこの体たらくです。自分の不満が大きくなりすぎて、生活も危うくなっています。
甘いといえば、私はこの年齢にもかかわらず自分が不妊だという意識は治療しだすまで全くありませんでした。お恥ずかしい話ですが、子供は望めばできるものだと思っていました。治療が必要な体だとわかれば、もっと違う選択をしたかもしれません。言っても詮無いことんですが。
都合のいい女。。確かにそうです。
上記のあげていただいたこと、夫とこのさき結婚生活を続けていくつもりであれば、必要な提案だと思います。
考えてみます。過去の質問も含めて考えていただき、ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/09 16:38

拝読させて頂きました。



そして、心中お察しいたします。

とてもご苦労をされている事が“質問文”から窺えました。

>>すごく、イライラして夫に暴言を吐いてしまいそうです。
ホルモンの影響か疲れからか、気持ちが安定しません。


と言われておられますが、確かに“ホルモンバランス”のせいも考えられなくはないのですが、やはりご自身が最良の方法をと考えられた事が上手く行かないと言う事が大きな要因(原因)である様に思われます。

・・・会社では“退職願”を申し出れば、逆に“フルタイム”で働いて欲しい。
そんなことを言われたら、それは誰だって苛立ってくるのは当然です。

そして、治療に行くのに往復2時間・帰れぱ、かえったで急いで食事の支度・・・。
これでは、ご相談者様の気持ちも・身体も・休まる暇がないというものですよね・・・。

>>夫は優しい言葉はかけてくれます。「大丈夫?」「気をつけて帰れよ」など。
でも、本心は、この人は本当に私を気遣ってくれているのだろうか・・・と思ってきました。

そのお気持ち解かりますよ。口では何とでも言えますからね。(悪く解釈すればですが。)
人様の旦那様を悪く言うつもりなど全くありませんが、素っ気なく感じ、何故か他人事のようにも感じられるんですよね。


>>たぶん私は、夫に一年ぐらいは仕事を辞めて治療に専念しろ、と言って欲しいのです。経済的には夫の給料では生活はしていけますが、治療費までは捻出できません。私の貯金で・・・といっても、夫は「う~ん」というだけで、なんとも言いません。私の決断に任せるというのですが、夫婦なのだから話し合いと言っても、自分にはなんとも言えない、というだけです。不妊治療はわからないと言います。

失礼とは思いますが、こうした旦那様の“ハッキリ”しない(煮え切れない)態度が“イライラの原因の元”ではと思われるのですが・・・。?

“子供が欲しくてやっているのはお前なんだから俺には関係ないよ・・・。”って言っているようにも聞こえるんですよね。

旦那様の本音を聞きたいものですよね。現在の状況ではこのまま行っても良い結果が生まれるとは思えないのですが・・・。

ご自身が一生懸命に“治療”にあたっておられる中で、“お風呂は終えてゲームをしたりして待っている。”と言われておられますが、これじゃまるで子供と変わらないですよね。

繰り返しになりますが、“治療”は自分が勝手に望んでやっていること。
食事の支度は妻(女)の仕事・とばかりに何もしないで待っているだけ。

ご夫婦間の意思の疎通が上手く行っていない・と言うことがご相談者様を悩ます大きな原因のとも感じられるんですよね。

本当に旦那様も二人の子供をと望んでおられるのであればもっと協力的であっても良いはずではないですかね。

そして、経済的な面にしろ、これからの人生の構築とされる話など旦那様の方から積極的に持ち出されてもいいはずではとおもわれるのですが・・・。

何だか、ご相談者様だけが毎日“あくせく”とした日々を送られている様に思えてしまいます。

もう一度、旦那様とよく話し合いをする必要がある様に思われますね。
(ご自身がどれだけ精神的に大変な思いをされたり、身体に負担をかけているかといった事に気づいておられないように思われるからです。)

言いたい放題で人様の旦那様を集中攻撃をしてしまい不愉快に思われたことでしょうね。
それは、ご相談者様の頑張っている中での“虚無感や焦燥感に痛感するものがあったからです。

失礼はお詫び致します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり、大変申し訳ありません。

夫は確かに他人事な感じがします。私も確かにそう思っています。
不妊治療も辛いですが、どうして夫婦二人の子供なのに、私だけこんなに苦労しているのか。とこの前とうとう爆発してしまいました。
夫は「もっと簡単に自然にできると思っていた。説明を聞いたとき、成功率と金額が釣り合わないと思っていたから、最初から乗り気じゃなかった」と言われました。採卵の前日です。さすがに頭がどか~んとなって、離婚を考えました。いまでも、考えています。この人は、私が治療に通っているのを見てて、採卵前日になると、こんなことをいうのかと思うと、さすがに許せない思いでした。
夫の優柔不断さ未熟さは結婚前から承知していました。人から流されやすいこと、私が治療したいと言ったから、あくまで自分は協力している。ほかの人は治療などしなくても、子供はできる。どうして治療の必要があるんだ、と全く理解できないみたいです。
なにを言っても通じない人と話しているみたいで、もう話す気もしません。
・・・すみません。愚痴です。
おっしゃって頂いたこと、すべてあたりです。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/09 16:26

私は視床下部からのホルモンが不足による多嚢胞性卵巣、排卵障害がありホルモン剤の内服、自己注射による不妊症を一年程行いました。


仕事は専門職の非常勤でしたので何とかなりましたが、なぜか治療半ばぐらいからイライラしてました。
うちの場合お金は問題ないし夫は家事も手伝ってくれて恵まれてるにも関わらず、
夫に嫌な事を言ってしまったり泣いたり酷かったです。
今思い返してみると、不妊の原因が自分にあって申し訳ない気持ち、ゴールが見えない不安、
みんなが普通にできることが自分にはできない不甲斐なさがあり、治療のためとはいえ苦手な内診や注射を頻回にすることも
苦痛でした。
心に余裕がなかった、だから夫にすら辛く当たってしまいました。
結局私が苦しいと泣き叫んでしまった後、夫にそんなに辛い治療で君が傷ついて悲しい思いをするなら、
治療はやめた方がいいって言われ、自分でも良く考えた上で一旦治療をやめました。
その後は夫婦2人で楽しめる趣味をみつけ、仕事もがんばり不妊症の事は考えるのも止めました。
幸いにもその一年後に妊娠できたのですが。

不妊治療の為に自分の仕事をやめるかどうかは旦那さんに言ってもらうのではなく、
自分で決断した方が絶対良いと思います。
自分以外の人に言われた事って後から「あなたが言ったんじゃない!」ってケンカの元になります。

目標は赤ちゃんを授かること、その為に夫婦関係が悪くなるのは本末転倒ですよね。
もちろん今は辛いと思いますから気持ちを吐き出して良いと思います。
後悔のないよう選択してくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり、大変申し訳ありません。

めでたく妊娠されたのですね。おめでとうございます。

最後は自分の決断ですね。確かにわかっていますが、試しで言っているふしがあるのかもしれません。自分は大変な思いをしているから、夫の覚悟はどうなんだ。と思って言ってしまうのだと思います。
現実は厳しいですが、悔いのないよう努力したいと思います。

お礼日時:2013/08/09 16:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!